ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8062750
全員に公開
ハイキング
東北

浦戸諸島三角点巡り

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:29
距離
18.7km
登り
71m
下り
67m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
1:40
合計
8:19
距離 18.7km 登り 71m 下り 67m
7:35
1
スタート地点
7:36
7:37
39
8:16
5
8:21
12
8:33
8:36
4
8:40
8:42
9
8:51
8:52
17
9:09
9:10
4
9:14
9:17
13
9:30
9:36
9
9:45
9:46
6
9:52
4
9:56
9:59
9
10:08
10:10
3
10:13
47
11:00
11:14
0
11:14
11:58
5
12:09
12:14
11
12:25
12:30
18
12:48
12:51
3
12:54
162
15:36
5
15:41
15:47
7
15:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
塩釜マリンゲートから船で桂島まで塩釜市営汽船。片道520円。
島の間は無料の渡し船があり、電話一本ですぐに来てくれる。
最後の朴島から再び塩釜市営汽船でマリンゲートまで630円。
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースはしっかり整備されているので歩きやすい。
三角点「寺崎」への道はあるものの、倒木や不明瞭な場所も多く荒れている
7:15発の塩釜市営汽船で
2025年04月26日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 7:17
7:15発の塩釜市営汽船で
海苔の養殖棚を眺めながら桂島へ
2025年04月26日 07:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 7:24
海苔の養殖棚を眺めながら桂島へ
最初の三角点へ
2025年04月26日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 7:42
最初の三角点へ
お地蔵さんに挨拶をして
2025年04月26日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 7:42
お地蔵さんに挨拶をして
椿のシーズンは終わっていた
2025年04月26日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 7:43
椿のシーズンは終わっていた
三角点はこの藪の中
2025年04月26日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 7:49
三角点はこの藪の中
無事に発見
戻って西の遊歩道へ
2025年04月26日 08:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 8:09
戻って西の遊歩道へ
島には猫が似合う
2025年04月26日 08:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/26 8:10
島には猫が似合う
松崎神社
2025年04月26日 08:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 8:12
松崎神社
湯殿山碑がここにも
2025年04月26日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 8:13
湯殿山碑がここにも
桂島神社がいろいろ合祀されて松崎神社として今に至るのかな
2025年04月26日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 8:16
桂島神社がいろいろ合祀されて松崎神社として今に至るのかな
遊歩道の展望所からの眺め
2025年04月26日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/26 8:17
遊歩道の展望所からの眺め
カキドオシ
2025年04月26日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 8:24
カキドオシ
アケビ
2025年04月26日 08:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 8:26
アケビ
これがタブの木なのかな
2025年04月26日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 8:28
これがタブの木なのかな
まさに松島湾
2025年04月26日 08:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 8:34
まさに松島湾
遊歩道から降りてきた
2025年04月26日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 8:44
遊歩道から降りてきた
海水浴場を歩く
2025年04月26日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 8:50
海水浴場を歩く
キイチゴかな
2025年04月26日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 8:54
キイチゴかな
ニホンタンポポらしい
2025年04月26日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 8:55
ニホンタンポポらしい
水仙にチューリップ
2025年04月26日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 9:01
水仙にチューリップ
2025年04月26日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 9:02
2025年04月26日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 9:05
アオキの雄
2025年04月26日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 9:09
アオキの雄
雨乞をしたらしい
2025年04月26日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 9:14
雨乞をしたらしい
これが雨乞石
2025年04月26日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 9:14
これが雨乞石
シュンラン
2025年04月26日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 9:18
シュンラン
チゴユリ
2025年04月26日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 9:20
チゴユリ
スミレもあちこちに
2025年04月26日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 9:24
スミレもあちこちに
チゴユリも小さな群生があちこちに
2025年04月26日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 9:24
チゴユリも小さな群生があちこちに
椿の綺麗な一輪
2025年04月26日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 9:29
椿の綺麗な一輪
明治にラッコ漁などで財を成した白石廣造邸跡。これは蔵でしょうね
2025年04月26日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 9:32
明治にラッコ漁などで財を成した白石廣造邸跡。これは蔵でしょうね
こっちに母屋があったと思う
2025年04月26日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 9:33
こっちに母屋があったと思う
港へ
2025年04月26日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 9:35
港へ
エンゴサク
2025年04月26日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 9:36
エンゴサク
渡し船で野々島へ
2025年04月26日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 9:46
渡し船で野々島へ
時期の終わった椿のトンネル
2025年04月26日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 10:01
時期の終わった椿のトンネル
これは八重の山吹?
2025年04月26日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 10:06
これは八重の山吹?
こっちは白の花桃
2025年04月26日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 10:08
こっちは白の花桃
見渡すと海が見える島の風景
2025年04月26日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/26 10:10
見渡すと海が見える島の風景
夜泣き地蔵
2025年04月26日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 10:13
夜泣き地蔵
花桃の赤
2025年04月26日 10:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 10:15
花桃の赤
ミモザ
2025年04月26日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 10:20
ミモザ
浦戸小学校へ
2025年04月26日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 10:26
浦戸小学校へ
立派な校舎の小学校
2025年04月26日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 10:29
立派な校舎の小学校
キリギリス捕獲。メスですね
2025年04月26日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/26 10:39
キリギリス捕獲。メスですね
屋上で三角点を発見
2025年04月26日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/26 10:47
屋上で三角点を発見
白と赤の花が咲く花桃の不思議
2025年04月26日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 10:58
白と赤の花が咲く花桃の不思議
次の寒風沢島はすぐそこ
2025年04月26日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 11:14
次の寒風沢島はすぐそこ
港で昼食。猫が寄ってくる
2025年04月26日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/26 11:35
港で昼食。猫が寄ってくる
ここにも湯殿山碑。出羽三山信仰の隆盛が感じられる
2025年04月26日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 12:03
ここにも湯殿山碑。出羽三山信仰の隆盛が感じられる
日和山展望台から
2025年04月26日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 12:09
日和山展望台から
2025年04月26日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 12:10
漁師の妻たちが、夫がすぐに帰ってくるようにという願いを込めて縄で縛ったという縛り地蔵
2025年04月26日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 12:10
漁師の妻たちが、夫がすぐに帰ってくるようにという願いを込めて縄で縛ったという縛り地蔵
遊歩道は竹のトンネル
2025年04月26日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 12:16
遊歩道は竹のトンネル
アオキの雌
2025年04月26日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 12:21
アオキの雌
砲台跡の下からの眺め
2025年04月26日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 12:26
砲台跡の下からの眺め
前浜へ降りる
2025年04月26日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/26 12:28
前浜へ降りる
浦戸諸島唯一の田んぼ地帯。今はわずかな部分だけで作っているようだ
2025年04月26日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 12:52
浦戸諸島唯一の田んぼ地帯。今はわずかな部分だけで作っているようだ
ホタルカズラかな
2025年04月26日 12:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 12:59
ホタルカズラかな
三つ目の三角点は大平戸山頂上に
2025年04月26日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 13:03
三つ目の三角点は大平戸山頂上に
向こうはもう宮戸島
2025年04月26日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/26 13:04
向こうはもう宮戸島
シュンランがたくさん咲いている
2025年04月26日 13:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/26 13:11
シュンランがたくさん咲いている
ウグイスカズラ
2025年04月26日 13:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 13:13
ウグイスカズラ
元屋敷浜の堤防を歩く
2025年04月26日 13:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 13:18
元屋敷浜の堤防を歩く
いよいよ問題の三角点寺崎へ
2025年04月26日 13:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 13:37
いよいよ問題の三角点寺崎へ
この辺りは登山道
2025年04月26日 13:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 13:42
この辺りは登山道
倒木が道を塞ぐ
2025年04月26日 14:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 14:18
倒木が道を塞ぐ
ルートを見極めながら
2025年04月26日 14:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 14:29
ルートを見極めながら
到着!これはなかなか感動
2025年04月26日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/26 14:33
到着!これはなかなか感動
四等三角点
2025年04月26日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/26 14:33
四等三角点
ここまでみんなよく歩いたなぁ
ここまでみんなよく歩いたなぁ
ハリギリ
2025年04月26日 15:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 15:24
ハリギリ
キランソウらしい
2025年04月26日 15:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/26 15:28
キランソウらしい
田植えの準備
2025年04月26日 15:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 15:34
田植えの準備
最後の朴島へ急ぐ
2025年04月26日 15:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 15:47
最後の朴島へ急ぐ
4/29は菜の花祭りらしい
2025年04月26日 15:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/26 15:54
4/29は菜の花祭りらしい
見事な菜の花畑
帰ってきて我が家で乾杯
2025年04月26日 19:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/26 19:32
帰ってきて我が家で乾杯
夜遅くまで飲んで、翌日は二日酔い
2025年04月26日 20:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/26 20:36
夜遅くまで飲んで、翌日は二日酔い
撮影機器:

感想

花を愛でながら、塩釜市浦戸諸島にある、歩いていける4つの三角点を巡る旅。
晴れた日に船で島に渡るということがもうアトラクションで楽しい。
まずは桂島の三角点。お寺の脇を通り、遊歩道から藪に少し入ったところ。
ザックを下ろしてスマホを置いたまま藪に入ったのでログはそこまで伸びていない。
藪で分かりづらいけど、容易に発見できた。
その後は、民家の路地から桂島の外周を歩く遊歩道へ。
展望所がいくつもあって、松島界隈の海の風景を楽しみながら歩ける。
海水浴場を抜けて石浜へ。
この先、岬の先に浮かぶ石浜崎にも三角点があるが、わずかに陸続きではなく行けないと思われるのでここは諦める。
岬の先まで行く道はありそうで、さらに干潮なら砂浜で島に渡れる可能性もある。しかし時間がかかりそうなので、ここはそのうち干潮を見計らってチャレンジするかどうか。

石浜の港から渡し船で野々島へ。電話一本、無料で乗せてくれるのでありがたい。
野々島では、時期が終わってしまった椿のトンネルを抜け、植えられている花桃の花などを眺めながらのんびり浦戸小学校へ。
ここの三角点がなかなか見つからなかった。
地図では建物の脇に記されているがそこにはない。
学校に先生がいたので聞いてみてもわからない。
許可を得て敷地内をグルグル探すも見当たらず。
メンバーの一人がネットで検索してみると建物の屋上にあるらしい。
外階段から登ってみるとありました。
一般的な四角柱ではなく円盤状。こういうのもあるんですね。

次は寒風沢島。
ここには三等と四等が一つずつ。まずは遊歩道を歩いて大平戸山へ。
防波堤の上から踏み跡以上登山道未満の道があって容易に登頂。この日唯一の登山。
つぎはいよいよメインイベントの四等三角点寺崎へ。
周回道路から離れること約2km。
途中1/4くらいまでは地図上にも道があるが、その先は不明。
行ってみると、登山道のような道が続いている。時々伐採された木が重なっていたりして使われているようではある。
しかしそれもすぐに倒木で塞がれていたり、不明瞭な場所も多々あり、ちょっとした藪を漕ぎながら道を探し、合流し、またロストして探してを繰り返しながら、1時間弱をかけて到着。ありました、三角点寺崎。
なんだか妙な達成感。
しかし残り時間が少なくなってきた。
最後の朴島16時半発の船に乗らなければならない。
寒風沢島の港に戻ったのが15時40分頃。
すぐに渡し船で朴島へ。

朴島に到着すると菜の花畑に急ぐ。
ここでは白菜の菜の花が見事に満開。白菜の種を摂るための栽培だそうで、ミツバチが島を渡らないため、交雑しない純粋な仙台白菜が守られているそうな。
スマホのバッテリー切れでログはここまで。
16時半の船に乗って、塩釜マリンゲートに戻ったのは17時半前だったと思う。

三角点を全部回ることができて、花も楽しめて充実した1日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら