ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8061427
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東海自然歩道 鼠坂~伏馬田(神奈川県)【石老山・石砂山】

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
13.9km
登り
1,038m
下り
896m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:38
合計
5:06
距離 13.9km 登り 1,038m 下り 896m
11:08
18
スタート地点
11:42
11:45
35
12:20
10
12:30
12:36
8
13:01
21
13:22
13:23
3
13:26
13:38
2
13:48
4
13:52
18
14:16
10
14:26
5
14:31
14:32
35
15:07
15:19
20
15:39
15:40
34
天候 晴のちくもり、17時ごろ一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:相模湖を渡し舟で渡っています。とてもいい。
電話して、やっているか聞くのが確実(ネットでは営業していないになっていましたが、電話したら船がきてくれました)

相模湖駅からの乗り場へのアクセスはこちら
https://camp-minoishi.com/access/

料金は3人以上~ 片道700円/人。私たちは2人だったので、800円/人でした。

復路:バスを乗り継いています。
神奈中バス三55 伏馬田入口~三ケ木
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000803760-1/nid:00128768/dts:1745694000
道志道を走るこのバスは、土日は午後一便しかないので、要注意

三ケ木~橋本
何系統かあるので、いい時間のものを。
コース状況/
危険箇所等
石砂山の南側が落ち葉でやや不明瞭、細いところがあったが全体としてよく整備されていると思う。東海自然歩道の案内板がいたるところにあり、きっちりやっている感がある。

風が冷たかったせいか、ヒルはいませんでした。
その他周辺情報 橋本で中華(南京亭)
相模湖駅まえロータリーにある、いかりやで酒饅頭をゲット。5個700円。上野原から仕入れているとのこと。美味しい。
2025年04月26日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/26 11:14
相模湖駅まえロータリーにある、いかりやで酒饅頭をゲット。5個700円。上野原から仕入れているとのこと。美味しい。
渡し舟に乗るよ!
2025年04月26日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 11:13
渡し舟に乗るよ!
秘密の入り江に到着。(キャンプ場です)
2025年04月26日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/26 11:30
秘密の入り江に到着。(キャンプ場です)
2025年04月26日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/26 11:32
船着き場から坂を登ると、廃墟
2025年04月26日 11:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/26 11:38
船着き場から坂を登ると、廃墟
前回の続き(鼠坂)からスタート!
2025年04月26日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 11:44
前回の続き(鼠坂)からスタート!
石老山前衛の里山。MORIMORI(旧プレジャーフォレスト)が壮観。
2025年04月26日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/26 11:51
石老山前衛の里山。MORIMORI(旧プレジャーフォレスト)が壮観。
石老山登山口。あれだ、下山メシで見たよ!
2025年04月26日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/26 12:17
石老山登山口。あれだ、下山メシで見たよ!
階段を上ると、一対の石仏。…あれ?私ここに来たことがあるような…
2025年04月26日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 12:18
階段を上ると、一対の石仏。…あれ?私ここに来たことがあるような…
サクラのじゅうたん
2025年04月26日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 12:19
サクラのじゅうたん
石老山顕鏡寺(3年前は台風被害で顕鏡寺ルートは使えなかった)
2025年04月26日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/26 12:34
石老山顕鏡寺(3年前は台風被害で顕鏡寺ルートは使えなかった)
東海自然歩道「新ルート」ですと?
2025年04月26日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 12:35
東海自然歩道「新ルート」ですと?
奥へは行きません。ここ、間違えやすいよね。前回も奥へ進みそうになった。
2025年04月26日 13:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/26 13:26
奥へは行きません。ここ、間違えやすいよね。前回も奥へ進みそうになった。
藤野の篠原地区へ向かって下りる途中にある、金毘羅様
2025年04月26日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 13:51
藤野の篠原地区へ向かって下りる途中にある、金毘羅様
篠原に下りた。
2025年04月26日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 14:10
篠原に下りた。
素晴らしい里。
2025年04月26日 14:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/26 14:12
素晴らしい里。
2025年04月26日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/26 14:14
やっぱりなんか来た事あるような…
2025年04月26日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 14:17
やっぱりなんか来た事あるような…
アーティスティック
2025年04月26日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 14:20
アーティスティック
実にいい里です
2025年04月26日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 14:26
実にいい里です
石砂山に登ります。ヒルが出ないか心配(いなかった。ギフチョウもいなかった)
2025年04月26日 14:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/26 14:28
石砂山に登ります。ヒルが出ないか心配(いなかった。ギフチョウもいなかった)
2025年04月26日 15:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/26 15:04
青野原の集落かな
2025年04月26日 15:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 15:36
青野原の集落かな
ちょっと雲行きがあやしい
2025年04月26日 15:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 15:36
ちょっと雲行きがあやしい
しっかりとした石畳。なんで?
2025年04月26日 15:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 15:50
しっかりとした石畳。なんで?
右上の細い坂から下りてきた、左下へ。
2025年04月26日 15:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 15:53
右上の細い坂から下りてきた、左下へ。
今年は藤がすごく綺麗
2025年04月26日 15:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/26 15:58
今年は藤がすごく綺麗
亀見橋
2025年04月26日 16:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/26 16:01
亀見橋
から見る道志川
2025年04月26日 16:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/26 16:01
から見る道志川
!!!東海自然歩道のファンアートじゃん???
2025年04月26日 16:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/26 16:11
!!!東海自然歩道のファンアートじゃん???
2025年04月26日 16:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/26 16:17
2025年04月26日 16:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/26 16:23

感想

3年前の伏線回収ができました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4346009.html

東海自然歩道、神奈川エリアの中で、最もアクセス問題が起きやすい区間の一つがここではないでしょうか。私もこの日まで、うだうだと実行できずにいました。(道志側のバスが少ないため)

前回石老山に登ったのは3年前、顕鏡寺ルートは崩壊のため歩くことができませんでした。今回は、未踏だったこちらの道を使って山頂へ行くことに。と思っていたのですが、なんだか、私、ここに来たことがあるような…?かなり朧気な記憶ですが、見たことがある気がしてなりません。
確かに、里山の雰囲気というのは似ているもので、ヤマレコを付けてはいても、記憶が混ざってきています。もちろん、ヤマレコに載せていない記録もあるし、登山はじめたばかりの頃は「連れて行ってもらう」登山で、そういう登山は記憶にも残りにくいので、多分、その頃に石老山に来たことがあったのではないかと思います。

今日は、バスの時間があるので道を急ぎます。というか私たちのスタートが遅すぎるのですが…。

今年は桜も10日位遅かったのに比例し、ちょうど今、ツツジや新緑が綺麗です。藤が当たり年のようで、あちこちで見事に咲いています。

私は東海自然歩道を歩いていて、裏切られたことがありません。まず第一に、高低差がしっかりあり、あなどれないこと。第二に、通る里の雰囲気が素晴らしいこと、この二点が東海自然歩道らしさだと思っています。(三点目を挙げるなら、歩く人が少ないこと)

この区間も、低山を登っては下りを繰り返す、東海自然歩道らしい区間です。そして、山を越えるたびに違う里があり、自分が日々暮らす町とは異なる空間へ飛び出します。石老山と石砂山の間にある、篠原(しのばら)の里は、どのお宅も綺麗に手入れされ、文化的な生活が感じられました。

この区間は、トレランをされる方にとっては、丹沢と高尾を結ぶルートとしておなじみかもしれません。アクセスに難があるのでハイカーは限定的かも?ランナーによって維持されているといっても過言ではないのかもしれないなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
石砂山、石老山、嵐山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら