記録ID: 806036
全員に公開
雪山ハイキング
東北
太白山を巡る里山ハイク
2016年02月01日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:23
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 851m
- 下り
- 809m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スタートする三居沢の青葉山散策路入り口に移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
里山巡りなので長靴で歩きました。 積雪していましたが、ほとんどつぼ足でOK 太白山の登りで落石がありました。頭上注意です! 太白山の下山ルートはかなりな激下りです(@@;) 蕃山から大梅寺への下山は凍結箇所もあるので注意 どこもトレースはしっかりあるので迷うこともありません。 |
その他周辺情報 | 青葉山 ※http://sendai-park.or.jp/web/info/aobanomori/index.html 太白山 ※http://sendai-park.or.jp/web/info/taihakusan/index.html 蕃山 ※http://www.city.sendai.jp/kensetsu/ryokka/midori100/guide/030/030.html 佐保山・金剛沢治山の森 ※http://members2.jcom.home.ne.jp/walklandsendai/kongouzawa1.html |
写真
撮影機器:
感想
青葉山から太白山、萱ヶ崎山、蕃山への里山縦走は
以前にも小分けにしたりして歩いていましたが
今回は太白山の山頂を経て大梅寺へ降りていくというロングを試みました。
雪が降った後の里山歩きは楽しいだろうという予測通り
半ば凍っている雪を踏み、パリパリ、バリバリという音の感触を味わいながら
終わってみれば太白山の眺めをメインに廻ってきたような気がします。
同行する友人は今年初の山歩きなので
足慣らしに里山ロングに誘ったものの
馬越石トンネル上からのアップダウンの効いた道は
鈍った体にはかなりきつくてお互い息が上がってしまいました。
萱ヶ崎山からは夕暮れに急かされて
暗くなりながらも無事に大梅寺前の車に戻って来られてほっと安心。
花もない雪の上を歩くだけのモノトーンなハイキングですが
歩いた〜!という充実感はしっかりと味わいました。(*^_^*)
暖かい日にゆっくりと太白山や佐保山の野鳥観察したいものです。
太白山だけでも寒い日に上り下りを繰り返せば結構なトレーニングになると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する