高尾山〜陣馬山縦走


- GPS
- 06:16
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
初めて登った山は高尾山の1号路
みんな登るからと軽装かつ水もあまり持たずで
普段テレワークの体には結構来たのを覚えています
それから約1年..
リベンジ(六号路)&陣馬山までのグルメ縦走を開催
六号路はより自然を感じる道なのがよかった
朧げではあるが高尾山までは体力も全然余裕があったり
時間も短くなっているので体力がついたのかな
そしてここからが今回のメインの縦走
無理そうならいくつかエスケープポイントを考えつつ開始
事前に調べてはいたがやはりここからは高尾山までと比べて人が少なくなってくる
全くいないのは少し不安はあるけど適度にいるので歩きやすい
いくつか標識がなくてどっち?というとこがあった
結局どちらも同じ場所に合流していたけど、地図みてもそこまで詳細ではないかr
1人のときはもっと慎重にとは思った
地図が書いてある看板を見ながら小休止していたら陣馬山方面からくる家族連れ
お子さんが先に来て、高尾山から来たんですか?高尾山までどのくらい? とか
追い越して堂所山で休憩中に、先ほどの〜とか
あまり山行中に一緒に行く人以外と話さないせいか、いい感じの刺激なった
明王峠〜陣馬山までの間で、かなりびびったことが1つ
よく木の根に躓いたりするので気をつけようと思いました
ついに到着した陣馬山は人がめっちゃいっぱい
道中もそれなりにツアーや学生さんがとすれ違ったが
ここは広々としているので講習を受けている団体さんやグループできている人で賑わっていた
最後に食べたもの感想を
・高尾山:
カレーライス
いくつかブレンドしているらしい。普段辛いものを食べているので甘かったが
甘さと旨味がちょうどいい感じ
・城山茶屋:
モツ煮
なめこ汁と迷ってこれに。しっかりとモツが入ってる
高尾山からここまでは少し涼しかったので温まっておいしい
・景信山
なめこ汁と野草の天ぷら
ここの天ぷらがメインまである
苦味?があるんだけどそれがまた美味い
先がまだあったので飲まなかったが、お酒が弾みそう
・陣馬山
陣馬そば
山菜そばって感じ。山菜以外にも大きい具(筍とコンニャクと練り物)があるのでお腹いっぱいになる
...待ちきれなくておにぎりたべたけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する