記録ID: 8057148
全員に公開
ハイキング
近畿
小野アルプス(日本一低いアルプス)
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 721m
- 下り
- 722m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:49
距離 13.2km
登り 721m
下り 722m
6:46
7分
スタート地点
11:35
ゴール地点
天候 | 快晴 スタート時 7℃ 微風 下山時 20℃ 微風 終始そよ風があり最高のコンディション |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新緑まであと少しといったところ。 葉っぱが少なくコースの見通し良し。 危険箇所は紅山の登りくらい。 |
その他周辺情報 | 白雲谷温泉ゆぴか |
写真
装備
個人装備 |
ドライシャツ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 全体的にストックは不要。 |
感想
❶標高は低いがアップダウンが連続するので、最大の目的である紅山登頂後は下ってすぐの登り返しに「またか。」と心中で呟く。
❷天候が良かったので快適なトレッキングとなった。汗だくになるほどでもなく、喉が渇くこともなく、脚が攣ることもなかった。
❸予定よりスタートが早くランチ用のお湯やおにぎり🍙が無駄な重さとなった。
またストックもザックに刺したまま未使用でこれも無駄な重さだった。
❹下山後のロード(6.5km)は約1時間ちょっとかかったが夏日じゃなくて助かった。
❺アルプスを冠するのに山名を無理やりつけたようなピークらしからぬ箇所が多かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
アルプス縦走お疲れ様でした😊
紅山は、ちょっとした岩場歩きの練習になりますよね⛰️私が訪れた時は逆回りして温泉入って帰りました♨️
電車とバス利用の快適登山です♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する