記録ID: 8054291
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾
2025年04月25日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:06
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 369m
- 下り
- 373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:14
15:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
春先に花を咲かせ、落葉広葉樹林の若葉が広がる頃には地上部は枯れてなくなり、その後は翌春まで地中の地下茎で過ごす、中国語は「夏天无」。
延胡索(えんごさく)は生薬の一種で、キケマン属の塊茎を乾燥したもの。
春先に花を咲かせ、落葉広葉樹林の若葉が広がる頃には地上部は枯れてなくなり、その後は翌春まで地中の地下茎で過ごす、中国語は「夏天无」。
延胡索(えんごさく)は生薬の一種で、キケマン属の塊茎を乾燥したもの。
キンランソウ、別名ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)
根生葉が地面に張り付くように放射状に広がる様が、地獄の釜の蓋に見立てられたもので、さまざまな病気に対して薬草としての効能から医者がいらず、「これで地獄に落ちないで済む」という意味
根生葉が地面に張り付くように放射状に広がる様が、地獄の釜の蓋に見立てられたもので、さまざまな病気に対して薬草としての効能から医者がいらず、「これで地獄に落ちないで済む」という意味
感想
南高尾山陵観察山行は毎年の恒例行事になっています。この豊かな自然がいつまでも残ることを願っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する