記録ID: 8046309
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
富田新道から雲取山〜三峯神社
2025年04月21日(月) 〜
2025年04月22日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:34
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,352m
- 下り
- 1,913m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:41
距離 13.9km
登り 1,701m
下り 493m
14:13
2日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:33
距離 10.9km
登り 651m
下り 1,420m
11:39
ゴール地点
天候 | 晴、風も無く爽やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東日原で降りたのは私1人だけ。 帰り:三峯神社 12:40発の西武秩父行バスに乗り14時過ぎに西武秩父着。 平日でも満席、数人立っていた。週末などは相当混みそうな感じ。 西武秩父までは1時間20分と結構長い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富田新道は林道歩きが長いが、登山道は思ったより歩き易かった。歩く人は多くないようで、今日も私一人。踏跡が不明瞭な場所も結構あったが、あまり迷うような感じはない。 雲取山荘から三峯方面は人が少なくて良かった。芋ノ木ドッケは巻き道を通る人が多いようで、ピークを通る人は少なそう。特に長沢背稜への道を分けてからは踏跡が薄く、倒木もあって道が分かり難いところがあるので注意。 妙法ヶ岳(奥宮)周辺はやや人が増えた。週末等人が多い時には、階段や鎖場で渋滞が起きそうな感じ。 |
その他周辺情報 | 三峯神社へ降りたところにある「大島屋」でビールと「わらじカツ丼」、合せて2,000円を頂く。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
テント泊の練習と思い、二日目の負担が軽めのコースを選んだ。天気が良く風も無く、絶好のテン泊日和。4年ぶりのテン泊で要領が悪く、設営に結構手間取ったりしたが、穏やかな日で助かった⋯。日中はかなり暖かかったが、夜は寝袋の中で脚が結構寒かった。
富田新道では小雲取山まで1人きり、三峯への下りも人が少なく、落ち着いて爽やかな春の山行を楽しめた。
久々のテン泊山行を無事に終え、たどり着いた三峯神社では、咲き乱れる花々が美しく迎えてくれたのが嬉しい。
残念だったのは、山小屋の前のテーブルに透明な袋に入れた食料を置いておいたら、中に入れてあったカップカレーうどんを誰かに持っていかれてしまったこと。山に行く人の中にもしょーもない奴はいる⋯
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する