記録ID: 8044480
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
金山 三瀬峠から県境ルートで
2025年04月21日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 654m
- 下り
- 673m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
写真
「シロモジとクロモジの最もわかりやすい違いは、樹皮および枝の色といえます。「白文字」という名前のとおり、シロモジの樹皮・枝は灰褐色で白っぽいのです。
対してクロモジは暗緑色に黒斑が入ります。黒い文字が書かれているように見えることから、クロモジ(黒文字)という名がついたとされます。
葉形も大きな相違点です。シロモジは卵型で葉先が3つに分かれているのに対し、クロモジの葉は細長い楕円形で両端が尖っています。
また秋に熟す実はシロモジがクリーム色であるのに対し、クロモジは黒く熟す点も見分けるためのポイントです」
ということは、枝の色はよくわからない
葉っぱの形は楕円形で先がとがっているのでクロモジ
実の色は秋にならないとわからない
冊子にはシロモジの林と紹介されていたので混在している可能性もあるのかな?
対してクロモジは暗緑色に黒斑が入ります。黒い文字が書かれているように見えることから、クロモジ(黒文字)という名がついたとされます。
葉形も大きな相違点です。シロモジは卵型で葉先が3つに分かれているのに対し、クロモジの葉は細長い楕円形で両端が尖っています。
また秋に熟す実はシロモジがクリーム色であるのに対し、クロモジは黒く熟す点も見分けるためのポイントです」
ということは、枝の色はよくわからない
葉っぱの形は楕円形で先がとがっているのでクロモジ
実の色は秋にならないとわからない
冊子にはシロモジの林と紹介されていたので混在している可能性もあるのかな?
感想
なかなか遠出できないが背振系で森林浴の山歩き
天気も良く気持ちよかった
初心者ルートだけどこの時期は最高だよね〜😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
べんきょうになりました❗❗❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する