ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8044313
全員に公開
ハイキング
甲信越

白山(八王子山)、純白の甲斐岩鏡に誘われて。

2025年04月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
9.1km
登り
608m
下り
625m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:20
合計
3:53
距離 9.1km 登り 608m 下り 625m
11:55
11:56
19
12:15
26
12:41
12:42
10
12:52
6
12:58
12:59
12
13:16
31
13:47
13:48
10
14:02
14:03
6
14:09
14:13
3
14:16
14:18
18
14:36
14:37
7
14:44
14:50
19
15:32
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■緑ヶ丘運動公園体育館🅿️利用。
コース状況/
危険箇所等
*登山道の様子*
■緑ヶ丘運動公園〜湯村山〜白山〜千代田湖
岩・階段と変化がありますが特別急登は無く歩きやすい登山道です。
白山山頂付近は花崗岩にステップが切られており歩きやすいです。
乾いた道がありがたい。
■千代田湖〜武田の杜入口〜小松山〜和田堀公園〜緑ヶ丘運動公園
千代田湖からは一旦県道104号線歩き。武田の杜入口より登山道。
小松山分岐を越えて小松山までは斜度が緩い歩きやすい登山道。
分岐から和田堀公園の県道までは少し荒れた怪しい道。落ち葉で埋め尽くされた登山道は見づらいのでスマホルートを頼りに歩きました。
和田堀公園から諏訪神社までは一般登山道で神社からは車道歩き。
運動公園に車を置いてまず一座目は湯村山。既にここで汗だくです💦
15
運動公園に車を置いてまず一座目は湯村山。既にここで汗だくです💦
岩場あり。。。
サクサク進んでアノ花に向かってます🚶
7
岩場あり。。。
サクサク進んでアノ花に向かってます🚶
アオダモが見頃。今日一番見上げた花かも知れません。
16
アオダモが見頃。今日一番見上げた花かも知れません。
巻き道あるけど寄ってみました法泉寺山。
8
巻き道あるけど寄ってみました法泉寺山。
この辺は花は少なくツクバネウツギが目に付いた程度でした。
24
この辺は花は少なくツクバネウツギが目に付いた程度でした。
白山への登り。花崗岩の白い道を
8
白山への登り。花崗岩の白い道を
やっと開けた場所からは鳳凰三山と南アルプス。
12
やっと開けた場所からは鳳凰三山と南アルプス。
目指すは白山。奇岩の山の様ですね。
9
目指すは白山。奇岩の山の様ですね。
そして甲府盆地の先には富士山。
21
そして甲府盆地の先には富士山。
おむすび岩と富士。
ミツバツツジは終盤。痛みが進んでるけど備忘録と言うことで。
18
ミツバツツジは終盤。痛みが進んでるけど備忘録と言うことで。
これがダイセンなのかな?自信なし。この山にあるような事を聞いてたのですが。
14
これがダイセンなのかな?自信なし。この山にあるような事を聞いてたのですが。
白山(八王子山)
ふたつの異なった山名の経緯はこちらで↓
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=12948
山頂部には八王子神社が鎮座。
神社奥の眺めも最高です。
千代田湖方面への下りはザレた花崗岩の道。でも意外にズルズルではありません。
11
千代田湖方面への下りはザレた花崗岩の道。でも意外にズルズルではありません。
奇岩と甲斐駒ヶ岳。
奇岩と富士山。
山頂付近には展望スポットが点在してました。
14
奇岩と富士山。
山頂付近には展望スポットが点在してました。
白山に咲く甲斐イワカガミ❶
そしてそろそろかなぁと思ってたらドンピシャで甲斐イワカカミゾーン😊シロバナのヒメイワカガミに似てるけどここの固有種だそうです。
31
白山に咲く甲斐イワカガミ❶
そしてそろそろかなぁと思ってたらドンピシャで甲斐イワカカミゾーン😊シロバナのヒメイワカガミに似てるけどここの固有種だそうです。
白山に咲く甲斐イワカガミ❷
たぶん見頃と思われます。
23
白山に咲く甲斐イワカガミ❷
たぶん見頃と思われます。
白山に咲く甲斐イワカガミ❸
純白♪
15
白山に咲く甲斐イワカガミ❸
純白♪
白山に咲く甲斐イワカガミ❹
立ち眩み、腰の痛さも忘れて撮り尽くします😁
16
白山に咲く甲斐イワカガミ❹
立ち眩み、腰の痛さも忘れて撮り尽くします😁
白山に咲く甲斐イワカガミ❺
充分見たイワカガミ第1章は取り合えずここまで。見たいものが見れたので心に余裕が出来ました😊
20
白山に咲く甲斐イワカガミ❺
充分見たイワカガミ第1章は取り合えずここまで。見たいものが見れたので心に余裕が出来ました😊
残念な事に傷んだのしか見つからなかったヒカゲツツジ。忍びないけど備忘録として掲載します。
14
残念な事に傷んだのしか見つからなかったヒカゲツツジ。忍びないけど備忘録として掲載します。
チゴユリは今季初。
ヤマブキ鮮やか。
千代田湖の風景❶
千代田湖の風景❷
奥の山は昇仙峡の羅漢地山かな。
10
千代田湖の風景❷
奥の山は昇仙峡の羅漢地山かな。
千代田湖の風景❸
鳳凰三山。
千代田湖の先には南アルプスと鳳凰三山。
11
千代田湖の先には南アルプスと鳳凰三山。
白砂ビーチの先には遠く八ヶ岳。編笠山と権現岳が僅かに覗いてます。
12
白砂ビーチの先には遠く八ヶ岳。編笠山と権現岳が僅かに覗いてます。
千代田湖への登山道は甲斐イワカガミの森。
14
千代田湖への登山道は甲斐イワカガミの森。
ここも充分すぎるほどの甲斐イワカガミでありました。
22
ここも充分すぎるほどの甲斐イワカガミでありました。
ドウダンツツジがたわわに花を付けてます。
11
ドウダンツツジがたわわに花を付けてます。
ミニサイズのイカリソウがたくさんありました。
20
ミニサイズのイカリソウがたくさんありました。
みはらし台より。
ここからはしばし花、花、花。
まずはエビネ。
15
ここからはしばし花、花、花。
まずはエビネ。
ジュウニヒトエ
締めくくりはフデリンドウ。
武田の杜の遊歩道は筆竜胆街道でした♪
15
締めくくりはフデリンドウ。
武田の杜の遊歩道は筆竜胆街道でした♪
こんな具合にちりばめられてます。
15
こんな具合にちりばめられてます。
ファイブスター☆彡
最後は豪華なブーケでフデリンドウ街道の〆です。
19
最後は豪華なブーケでフデリンドウ街道の〆です。
こう言う100選もあるんですね。
最後のピークは小松山(展望無し)。あとは分岐に戻って怪しい道で四苦八苦💦最後の登山口では犬に吠えられ駐車場に帰還しました。
12
最後のピークは小松山(展望無し)。あとは分岐に戻って怪しい道で四苦八苦💦最後の登山口では犬に吠えられ駐車場に帰還しました。

感想

早朝の農作業を終えた快晴の月曜日、アカヤシオの三ッ岩岳とイワカガミの白山の二択の山歩き。我が家から同じような距離と時間の山ですが、高速下りて近い!駐車場が広い!と単純な理由でこちらにしました。初見の甲斐イワカガミ、たぶんベストじゃないかと思われました。事前の予習不足でどこに咲いてるかと不安もありましたがまずは見られてひと安心。エビネ、ジュウニヒトエ、イチリンソウ、そしてフデリンドウと思っていた以上の春の花もみれて大収穫の山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

てる3さん、おはようございます。
白いイワカガミキレイですね。以前静岡のキバナハナネコを見に行ったときに、白いイワカガミを見ました。固有種なんですね。甲斐XXXという花は多いんで、土地柄の独特感があるんでしょうか。じっくり観察したいところです。
5月連休あたりにでも行きたい所ですけど、渋滞がなぁ。5月は遠征なしで、我が家近くを徘徊しようと思ってます。お疲れ様でした。
2025/4/22 6:46
くぼやんさん、おはようございます!

ピンクに混じって白は何度か見たし、鳴神山だったかヒメイワカガミは見た事あるんですが白ばっかしは初めてになります。山梨方面は花崗岩の白砂山が多いんで固有種が多いんですかね。静岡あたりにも咲いてるんですか?中々行けない場所ですかいつか覗いて見たいもんですネ😊

連休、今年は混みそうですね。
自分も特別予定は無しですよ。畑仕事や近くの徘徊でのんびり😊
2025/4/22 7:10
てるさん、おはようございます!仕事終わった後にちょこっと山、ちょこっと行く山にはもったいないくらいのいい山ですね。新緑はきれいだし、白い砂は普段見かけない光景だし、花は咲いてる。今の時期は花だけじゃなくて新緑だけでも目が休まりますね。私ごとですが、遅ればせながらようやく新潟の山に今週末出かけてきます。てるさんレコでは雪は多そうですが、今年は山の春は遅いのかな。早くもキンランとかドウダン、シロヤシオの写真とかもアップされ始めたし、遅い・早いの見極めは予想通り難しい今年の春ですね。
2025/4/22 6:50
yamaonseさん、おはようございます!

三ツ岩岳のアカヤシオも直前まで行こうなんて思ってたけど遅刻ハイカーには駐車場に難ありですよね、あそこは。その点こちらは広大な🅿️ありなのでうってつけですよ。カイイワカガミ、花崗岩の白砂が好みなのか結構な量でした。混じって白っぽいのは見た事あるけど初見の花はいいもんですね😊

トンネル先の景色、先程新潟のライブカメラ見てたら魚沼の雪も随分減ってますね。坂戸山あたりも歩けるようになっかたかなぁ?自分は連休は地元徘徊😁連休明けには去年飲みに行っただけで未遂に終わった島へ行く予定。天気だけがきがかりですよ。
2025/4/22 7:25
いいねいいね
1
キ〜ーーーツ、1日違いでエビネが開いとる‼️

テルさん、おはようございます!
日曜は生憎どんより気味で、ここで富士山を見ることが出来なかったのは初めてじゃないかなぁ😓
月曜はアルプス方面も八ヶ岳も展望バッチリでしたね
しかし真昼間の甲府盆地低山は登り始めからなかなかの暑さだった事でしょう💦

数ある花の中でも同じ個体撮ってるなぁってのがいっぱいで
何だか嬉しくなりましたよ♪
私はピンク濃ゆいのがダイセンだと信じて撮ってます!
まだ育っていない葉っぱの柄の毛なんて、現場で確認してないも〜ん
2025/4/22 7:17
nyagiさん、おはようございます!

エビネ、たぶん同じ花だったかとピンときたけど開いておりましたよ。1日違いで随分違うもんですね〜。それとダイセン、テキトーな事前予習だったので違いは判らずもっと違いを調べて見ればよかったと思ってますよ。

昨日はほぼお昼スタート、最初の湯村山で汗びっしょりでしたがその先に広がる富士山や南アルプスバッチリで最高の天気でしたネ。早朝の農作業はやっつけ仕事でしたが山ではしっかりイワカガミを拝んだしまあ納得の山でした!(^^)!
自分も同じ個体の写真にびっくり!一人ニヤニヤしてますよ。
2025/4/22 7:34
似たもの同士

teru-3さん おはようございます

直前にnyagiさんのレコを見て素晴らしい花山だと思いましたが・・・
さすがに似た者同士! 全く同じ花を撮ってもいるようで(笑)
ただ彼女のレコに無かった富士山がいっぱい写ってますね
花撮影での「立ち眩みと腰痛」はBOKUと似た者同士だワ
ピント合わせで息を止めてしまうのか立ち眩み頻発です
それでも性懲りもなく何度も繰り返すスクワットで→腰痛
それも山の一部として受け入れるしかないですね(●^o^●)
2025/4/23 7:12
BOKUTYANNさん、おはようございます!

ストーカーと後追いのつもりは無かったけど帰って来てみたらびっくり!同じ山をそしてほぼ同じコースだったとは驚きでしたよ。同じ個体を撮ったのも多いし、エビネなんか同じかもです。ただ一日遅く開いたのは得した気分←nyagiさんには申し訳ないけど😁春の花咲くこの時期、似た者同士っていっぱいいるような気がします(#^.^#)

その昔、まだフィルム時代なんか1回の登山で36枚撮り1本とシンプルでしたが今や大量の写真。スクワット回数も当然増える訳で登山以上に疲れます💦花オンチだった自分も撮影中に「詳しいですねぇ」なんて声かけられると嬉しいかぎりでありますよ。富士山写真、前日は☁だったのかな?快晴のこの日は撮り放題でした。
2025/4/23 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
甲府名山[湯村山][天狗山][片山][八王子山]ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら