記録ID: 8044313
全員に公開
ハイキング
甲信越
白山(八王子山)、純白の甲斐岩鏡に誘われて。
2025年04月21日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 608m
- 下り
- 625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:53
距離 9.1km
登り 608m
下り 625m
15:32
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*登山道の様子* ■緑ヶ丘運動公園〜湯村山〜白山〜千代田湖 岩・階段と変化がありますが特別急登は無く歩きやすい登山道です。 白山山頂付近は花崗岩にステップが切られており歩きやすいです。 乾いた道がありがたい。 ■千代田湖〜武田の杜入口〜小松山〜和田堀公園〜緑ヶ丘運動公園 千代田湖からは一旦県道104号線歩き。武田の杜入口より登山道。 小松山分岐を越えて小松山までは斜度が緩い歩きやすい登山道。 分岐から和田堀公園の県道までは少し荒れた怪しい道。落ち葉で埋め尽くされた登山道は見づらいのでスマホルートを頼りに歩きました。 和田堀公園から諏訪神社までは一般登山道で神社からは車道歩き。 |
写真
感想
早朝の農作業を終えた快晴の月曜日、アカヤシオの三ッ岩岳とイワカガミの白山の二択の山歩き。我が家から同じような距離と時間の山ですが、高速下りて近い!駐車場が広い!と単純な理由でこちらにしました。初見の甲斐イワカガミ、たぶんベストじゃないかと思われました。事前の予習不足でどこに咲いてるかと不安もありましたがまずは見られてひと安心。エビネ、ジュウニヒトエ、イチリンソウ、そしてフデリンドウと思っていた以上の春の花もみれて大収穫の山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
白いイワカガミキレイですね。
5月連休あたりにでも行きたい所ですけど、渋滞がなぁ。5月は遠征なしで、我が家近くを徘徊しようと思ってます。お疲れ様でした。
ピンクに混じって白は何度か見たし、鳴神山だったかヒメイワカガミは見た事あるんですが白ばっかしは初めてになります。山梨方面は花崗岩の白砂山が多いんで固有種が多いんですかね。静岡あたりにも咲いてるんですか?中々行けない場所ですかいつか覗いて見たいもんですネ😊
連休、今年は混みそうですね。
自分も特別予定は無しですよ。畑仕事や近くの徘徊でのんびり😊
三ツ岩岳のアカヤシオも直前まで行こうなんて思ってたけど遅刻ハイカーには駐車場に難ありですよね、あそこは。その点こちらは広大な🅿️ありなのでうってつけですよ。カイイワカガミ、花崗岩の白砂が好みなのか結構な量でした。混じって白っぽいのは見た事あるけど初見の花はいいもんですね😊
トンネル先の景色、先程新潟のライブカメラ見てたら魚沼の雪も随分減ってますね。坂戸山あたりも歩けるようになっかたかなぁ?自分は連休は地元徘徊😁連休明けには去年飲みに行っただけで未遂に終わった島へ行く予定。天気だけがきがかりですよ。
テルさん、おはようございます!
日曜は生憎どんより気味で、ここで富士山を見ることが出来なかったのは初めてじゃないかなぁ😓
月曜はアルプス方面も八ヶ岳も展望バッチリでしたね
しかし真昼間の甲府盆地低山は登り始めからなかなかの暑さだった事でしょう💦
数ある花の中でも同じ個体撮ってるなぁってのがいっぱいで
何だか嬉しくなりましたよ♪
私はピンク濃ゆいのがダイセンだと信じて撮ってます!
まだ育っていない葉っぱの柄の毛なんて、現場で確認してないも〜ん
エビネ、たぶん同じ花だったかとピンときたけど開いておりましたよ。1日違いで随分違うもんですね〜。それとダイセン、テキトーな事前予習だったので違いは判らずもっと違いを調べて見ればよかったと思ってますよ。
昨日はほぼお昼スタート、最初の湯村山で汗びっしょりでしたがその先に広がる富士山や南アルプスバッチリで最高の天気でしたネ。早朝の農作業はやっつけ仕事でしたが山ではしっかりイワカガミを拝んだしまあ納得の山でした!(^^)!
自分も同じ個体の写真にびっくり!一人ニヤニヤしてますよ。
teru-3さん おはようございます
直前にnyagiさんのレコを見て素晴らしい花山だと思いましたが・・・
さすがに似た者同士! 全く同じ花を撮ってもいるようで(笑)
ただ彼女のレコに無かった富士山がいっぱい写ってますね
花撮影での「立ち眩みと腰痛」はBOKUと似た者同士だワ
ピント合わせで息を止めてしまうのか立ち眩み頻発です
それでも性懲りもなく何度も繰り返すスクワットで→腰痛
それも山の一部として受け入れるしかないですね(●^o^●)
ストーカーと後追いのつもりは無かったけど帰って来てみたらびっくり!同じ山をそしてほぼ同じコースだったとは驚きでしたよ。同じ個体を撮ったのも多いし、エビネなんか同じかもです。ただ一日遅く開いたのは得した気分←nyagiさんには申し訳ないけど😁春の花咲くこの時期、似た者同士っていっぱいいるような気がします(#^.^#)
その昔、まだフィルム時代なんか1回の登山で36枚撮り1本とシンプルでしたが今や大量の写真。スクワット回数も当然増える訳で登山以上に疲れます💦花オンチだった自分も撮影中に「詳しいですねぇ」なんて声かけられると嬉しいかぎりでありますよ。富士山写真、前日は☁だったのかな?快晴のこの日は撮り放題でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する