記録ID: 8044143
全員に公開
ハイキング
比良山系
蛇谷ヶ峰…一等三角点峰の阿弥陀山をピストン
2025年04月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 827m
- 下り
- 827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:18
距離 12.4km
登り 827m
下り 827m
天候 | 快晴、やや風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポストあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地から蛇谷ケ峰=道標あり、テ―プあり、トレイルは明瞭です。 スキー場トップから阿弥陀山までは道標は無くテ―プはわずか、踏み跡は薄く不明瞭。 林道歩きが多いが倒木多し。たまにトレイルで林道をショートカット。 危険箇所は無い。 |
その他周辺情報 | 道の駅くつき新本陣、向かいにはコンビニ。 |
写真
感想
蛇谷ケ峰から見る蛇は2回目だがやはり感動だ。360°の展望がある山頂はステキ。
蛇谷ケ峰からP817へ降りて分岐をスキ―場トップへ行くトレイルは半端ない急登だ。お助けロープもなくザレと落ち葉で大変滑りやい。
入部谷越えを過ぎて駐車地への分岐を越えるとさらにテ―プは少なくなり、林道歩きが多くなる。ゆるやかな高低差なので歩くのは楽です。展望はあまりなく単調な林道歩きですが倒木や若木が行く手を阻みますのでそんな時には横のトレイルに逃げて林道をシヨ―トカットします。
阿弥陀山の三角点の石柱はさすが一等なだけあって大きくて立派です。4個のお守り石もとても広く置かれて貫禄を感じます。はるばる訪れた甲斐があった。
最後に分岐から駐車地へ下る広い谷は踏み跡がなくみんなのあしあとも薄くかなり不安になる。着地直前のトレイルで道迷いなんてシャレにもならない!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する