ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8043335
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳~四阿山周回 

2025年04月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
9.8km
登り
965m
下り
967m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:29
合計
5:10
距離 9.8km 登り 965m 下り 967m
7:38
69
8:48
8:58
12
9:10
19
9:30
39
10:26
10:45
9
10:54
10:55
6
11:00
11:01
17
11:18
29
11:47
41
12:28
12:29
4
天候 快晴
 北アルプス、中央アルプス、南アルプス、遠くは富士山、妙高もクッキリで最高の天気でした。

 朝方は風が強く、菅平牧場管理事務所駐車場に来た時は予想以上の寒さにびっくりしました。
 下山時にやっと、それなりに暑い感じでした。残雪が多く、照り返しのせいで顔は火照っております。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場管理事務所の駐車場に。アクセスもよく、思ったよりわかりやすくて助かりました。
コース状況/
危険箇所等
日陰部分、特に根子岳への登り~四阿山はかなりの残雪。朝方は気温が低く、締まっていたので、大きな踏み抜きはなし。
その他周辺情報 菅平牧場管理事務所登山者駐車場
 駐車に利用させてもらいました。トイレは閉鎖中でした。

菅平プリンスホテル
 日帰り温泉で利用。600円でした。とてもよき湯でポカポカになりました。1600m地下から汲み上げているとのこと‥。
 ここに来て収集し出している100名山バッジもここで買いました。

上田からあげセンター
 上田駅にあるの唐揚げ屋さん。飲み屋も兼ねているのでしょうか。何度も訪問しております。今回も美味だれ唐揚げ定食1100円をチョイス。揚げたてサクサクの唐揚げを、ニンニク醤油系の濃厚な美味ダレで食します。とても美味しいです!
 今回は生ビール飲み放題付きの1400円のメニューが1番気になった‥。
予定通り菅平牧場管理事務所駐車場に。
平日ということもあり、車は少なめ?

5〜10℃想定のレイヤーでスタートしようとしたものの、風強めで、体感気温は0℃近かったのかも。
防寒着を着込んでスタート。
2025年04月21日 06:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 6:50
予定通り菅平牧場管理事務所駐車場に。
平日ということもあり、車は少なめ?

5〜10℃想定のレイヤーでスタートしようとしたものの、風強めで、体感気温は0℃近かったのかも。
防寒着を着込んでスタート。
根子岳からの周回に向かいます。
2025年04月21日 07:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 7:18
根子岳からの周回に向かいます。
速攻で残雪の登場。
締まっていて普通に登れるのでチェーンスパイク使用はまだ先に。
2025年04月21日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 7:19
速攻で残雪の登場。
締まっていて普通に登れるのでチェーンスパイク使用はまだ先に。
菅平スキー場の向こうに、槍穂がよく見えました。
2025年04月21日 07:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 7:26
菅平スキー場の向こうに、槍穂がよく見えました。
安心の牧場脇歩き。
氷や霜があり、水たまりは普通に凍っていました。
2025年04月21日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 7:33
安心の牧場脇歩き。
氷や霜があり、水たまりは普通に凍っていました。
妙高方面もクッキリ。
2025年04月21日 07:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 7:37
妙高方面もクッキリ。
樹林帯で残雪が多くなり、チェーンスパイクを装着。
2025年04月21日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 8:02
樹林帯で残雪が多くなり、チェーンスパイクを装着。
踏み抜きがないのが助かります。
2025年04月21日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 8:10
踏み抜きがないのが助かります。
白樺?地帯をどんどん登ります。
2025年04月21日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 8:10
白樺?地帯をどんどん登ります。
根子岳が見えてきた!
登りはそれなりに急登‥息があがります。
2025年04月21日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 8:22
根子岳が見えてきた!
登りはそれなりに急登‥息があがります。
登ってきた斜面を振り返る。
滑らないまでも、チェーンスパイクあるとかなり安心。
2025年04月21日 08:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 8:29
登ってきた斜面を振り返る。
滑らないまでも、チェーンスパイクあるとかなり安心。
踏み抜き地帯。
2025年04月21日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 8:34
踏み抜き地帯。
最後の急登。
雪面は一定のリズムで動けるので、個人的には登りやすい。
2025年04月21日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 8:37
最後の急登。
雪面は一定のリズムで動けるので、個人的には登りやすい。
頂上近くは雪は溶けてました。
2025年04月21日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 8:39
頂上近くは雪は溶けてました。
きた道を振り返る。
2025年04月21日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 8:39
きた道を振り返る。
花の百名山、根子岳近し!
2025年04月21日 08:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 8:47
花の百名山、根子岳近し!
まずは根子岳登頂。
他に登山者はなし。
先行者はかなり先に行っていました。
2025年04月21日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 8:48
まずは根子岳登頂。
他に登山者はなし。
先行者はかなり先に行っていました。
少し休んで四阿山方面へ。
2025年04月21日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 8:58
少し休んで四阿山方面へ。
下りと登り返しがあるので覚悟。
2025年04月21日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 8:58
下りと登り返しがあるので覚悟。
動いて早々に高度感のある山道に。
残雪が少しやっかい。
2025年04月21日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 8:59
動いて早々に高度感のある山道に。
残雪が少しやっかい。
見晴らしはよし!
2025年04月21日 09:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 9:00
見晴らしはよし!
こちらは今回の核心部。
自分はチェーンスパイク装着した状態で右方面から来ましたが、スタンスがかなり怪しく、滑り落ちそうで岩にホールドして三点支持。
相棒は6本爪アイゼンがとても危なく、左側から巻いて来ました。
凍っていたのがかなりやっかいでした。
2025年04月21日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 9:08
こちらは今回の核心部。
自分はチェーンスパイク装着した状態で右方面から来ましたが、スタンスがかなり怪しく、滑り落ちそうで岩にホールドして三点支持。
相棒は6本爪アイゼンがとても危なく、左側から巻いて来ました。
凍っていたのがかなりやっかいでした。
左側から。
これはこれで見ていて危なかったです。
2025年04月21日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 9:09
左側から。
これはこれで見ていて危なかったです。
四阿山に向けて、下ります。
2025年04月21日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 9:12
四阿山に向けて、下ります。
踏み抜きはなくて助かりました。
2025年04月21日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 9:17
踏み抜きはなくて助かりました。
こちらの斜面で尻セードに挑戦。
2025年04月21日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 9:23
こちらの斜面で尻セードに挑戦。
向かって右側が尻セード跡。
あまり、降りられませんでした。
2025年04月21日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 9:26
向かって右側が尻セード跡。
あまり、降りられませんでした。
雪はまだまだあります。
2025年04月21日 09:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 9:27
雪はまだまだあります。
鞍部を越えて登り返し。
日陰のため、雪は締まっています。
2025年04月21日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 9:41
鞍部を越えて登り返し。
日陰のため、雪は締まっています。
割と悶絶ものの急登。
2025年04月21日 09:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 9:45
割と悶絶ものの急登。
もう少しで稜線に出ると思うと頑張れますね。
2025年04月21日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:00
もう少しで稜線に出ると思うと頑張れますね。
稜線に出ると根子岳がハッキリと。
2025年04月21日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 10:05
稜線に出ると根子岳がハッキリと。
いよいよ四阿山へ!
2025年04月21日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:09
いよいよ四阿山へ!
写真の解像度ではアレですが、後ろの北アルプスがめちゃめちゃ映えていました。
2025年04月21日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:13
写真の解像度ではアレですが、後ろの北アルプスがめちゃめちゃ映えていました。
四阿山へのビクトリーロード。
結構登ります。
2025年04月21日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:14
四阿山へのビクトリーロード。
結構登ります。
ここまでで、すれ違うのは3名程でした。
平日は空いているのでしょうか。
2025年04月21日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:18
ここまでで、すれ違うのは3名程でした。
平日は空いているのでしょうか。
浅間山も美しい!
2025年04月21日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:18
浅間山も美しい!
あと少し!
2025年04月21日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:22
あと少し!
四阿山登頂!
2025年04月21日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:28
四阿山登頂!
妙高方面。
2025年04月21日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 10:40
妙高方面。
白馬三山。
八方尾根スキー場がくっきり。
2025年04月21日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 10:41
白馬三山。
八方尾根スキー場がくっきり。
鹿島槍、五竜。
一度行くとわかるのが個人的に嬉しいです。
2025年04月21日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 10:41
鹿島槍、五竜。
一度行くとわかるのが個人的に嬉しいです。
浅間山。
裏から見るのは初めてかも。

今度は浅間山から四阿山をしっかり見てみたい。
2025年04月21日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 10:41
浅間山。
裏から見るのは初めてかも。

今度は浅間山から四阿山をしっかり見てみたい。
富士山もニョッキリ。
2025年04月21日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 10:42
富士山もニョッキリ。
奥ーに見えるのは南アルプスかな?
2025年04月21日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 10:42
奥ーに見えるのは南アルプスかな?
多分中央アルプス。
2025年04月21日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 10:42
多分中央アルプス。
槍〜穂高。
大キレットの落ち込みがすごくわかりやすい。
違ったら恥ずかしい。
2025年04月21日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/21 10:43
槍〜穂高。
大キレットの落ち込みがすごくわかりやすい。
違ったら恥ずかしい。
しっかり休んで下山。
2025年04月21日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:48
しっかり休んで下山。
歩きやすい雪面。
2025年04月21日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:52
歩きやすい雪面。
こんな雪面が永遠と続いて駐車場に帰れればよいのに‥
2025年04月21日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 10:58
こんな雪面が永遠と続いて駐車場に帰れればよいのに‥
雪ないところの繰り返し。
登山道を見るに、雪なくなってから来るととても気持ちよさそう?
2025年04月21日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 11:00
雪ないところの繰り返し。
登山道を見るに、雪なくなってから来るととても気持ちよさそう?
下山方面。
小四阿?!は少し登り返しのよう。
2025年04月21日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 11:08
下山方面。
小四阿?!は少し登り返しのよう。
出ましたダボス!
2025年04月21日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 11:09
出ましたダボス!
雪面をどんどん高度を下げます。
踏み抜きはほとんどなし。
2025年04月21日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 11:12
雪面をどんどん高度を下げます。
踏み抜きはほとんどなし。
この辺りの巻道は下から登る際、チェーンスパイクあるとよさそうでした。
2025年04月21日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 11:17
この辺りの巻道は下から登る際、チェーンスパイクあるとよさそうでした。
無事クリア。
2025年04月21日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 11:21
無事クリア。
眼下には牧場も。
2025年04月21日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 11:23
眼下には牧場も。
分岐は管理事務所方面へ。
2025年04月21日 11:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 11:29
分岐は管理事務所方面へ。
雪はどんどんなくなって来ました。
2025年04月21日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 11:47
雪はどんどんなくなって来ました。
樹林帯で少し残雪。
溶けているので、あまりスタンスは良くない。
2025年04月21日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 11:58
樹林帯で少し残雪。
溶けているので、あまりスタンスは良くない。
ここでチェーンスパイクを外す。
タイミング的には完璧でした。
2025年04月21日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 12:02
ここでチェーンスパイクを外す。
タイミング的には完璧でした。
どんどん下ります。
2025年04月21日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 12:14
どんどん下ります。
渓流沿いに下ります。
ここでチェーンスパイク洗えばよかった!
2025年04月21日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 12:17
渓流沿いに下ります。
ここでチェーンスパイク洗えばよかった!
少しだけ登り返し。
2025年04月21日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 12:20
少しだけ登り返し。
牧場、左脇を下ります。
2025年04月21日 12:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 12:23
牧場、左脇を下ります。
牧場に牛などはいませんでした。
まだ寒いからかな?!、
2025年04月21日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 12:24
牧場に牛などはいませんでした。
まだ寒いからかな?!、
広ーい牧場。
ショートカットは不可!
2025年04月21日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 12:24
広ーい牧場。
ショートカットは不可!
道沿いの登山口に出ました。
2025年04月21日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 12:28
道沿いの登山口に出ました。
あと少し!
2025年04月21日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 12:28
あと少し!
今日登った根子岳、左、四阿山、右奥。
2025年04月21日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 12:31
今日登った根子岳、左、四阿山、右奥。
駐車場到着。
お疲れ様でした!

トイレは閉鎖中。
2025年04月21日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 12:33
駐車場到着。
お疲れ様でした!

トイレは閉鎖中。
帰りは上田駅にあるからあげセンターへ!
2025年04月21日 14:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 14:11
帰りは上田駅にあるからあげセンターへ!
かれこれ‥3度目?4度目?
2025年04月21日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 14:12
かれこれ‥3度目?4度目?
美味だれ唐揚げ定食1100円。
値段は上がりましたがご飯おかわり自由、最高です!

飲み放題120分、1400円に死ぬほど惹かれました。
2025年04月21日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/21 14:23
美味だれ唐揚げ定食1100円。
値段は上がりましたがご飯おかわり自由、最高です!

飲み放題120分、1400円に死ぬほど惹かれました。
撮影機器:

感想

 振替休日を利用して四阿山に行きました。前々から行きたいと思っていたのですが、なぜか機会がなく‥。行ってみると、とにかく眺望の良さにびっくり。天気が良い時はとてもおすすめの山だと思います。行動時間も長過ぎず、様々なコースがあるのも面白そうです。少し体力つけたあとの初心者も、残雪がなければ楽しめる山なのではないかと思いました。
 今年は雪も多く、2000mを越える山は普通に残雪があるかと思いますので、その中でも四阿山、根子岳は比較的登りやすい山なのではないかと思いました。
 いずれにせよ、最高の天気の中、残雪期に登れて、とても充実した山行となりました。

 また、先日、お気に入りアルトラのオリンパス6のゴアテックスverを買ったため、初卸し。少し幅広のフォルムで心配だったチェーンスパイク装着も問題なく、使用感もバッチリでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら