記録ID: 8042992
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
さあ春の乗鞍岳(剣ヶ峰・奥ノ院)へ
2025年04月21日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:35
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:29
距離 11.6km
登り 1,354m
下り 1,354m
11:07
ゴール地点
天候 | 三本滝駐車場はガス、のち晴れ、山頂は風が強かった。そして暑かった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時頃到着しましたが月曜日だからか空いていました。 下山したら駐車場は7割程埋まっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山開始時の気温は1度程。ゲレンデ下部から12本爪アイゼンとストックで登り始め、雪が締まっていたのでアイゼンの爪が効いて登りやすかった。結果的に山頂まで雪は締まっていました。 下りの時間帯は、雪が腐り始めていて、かなり沈みましたが、硬い斜面を下るよりは安心感があり好都合でした。 トレースがあるので迷うことは無さそうですが、地図やGPSで確認してください。 登りの時、蚕玉岳・朝日岳直下の斜面は、クラストのように表面が凍っていましたが踏み抜くことは無く、快適に登れました。ここは、ストックをピッケルに持ち替えました。 剣ケ峰から大日岳(奥ノ院)への下りはプチアルパインで楽しかった。剣ケ峰と大日岳の間は、風がめっちゃくちゃ強くて、何度も耐風姿勢になりました。でも全く寒くはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 沢山あります。 松本市乗鞍観光センターのソフトクリームが好きです! 上高地の徳沢園ソフトクリームと同じくらい好きです。 |
写真
装備
個人装備 |
夏靴
|
---|
感想
昨年はリハビリで山頂には行かず途中で下山しましたが、今日はリハビリ成果のお披露目登山です。お陰様で剣ケ峰のみならず大日岳の山頂をも踏むことができました。
まだまだ雪が残っており、森林限界を超え白一色の雪原を歩くことは、疲れを忘れさせてくれれる景色だった。
風が強かったものの天気に恵まれ、心と躰と目が楽しめた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する