記録ID: 8041699
全員に公開
ハイキング
関東
行田市
2025年04月19日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 3m
- 下り
- 2m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:31
距離 18.8km
登り 3m
下り 2m
7:56
59分
佐間団地
15:27
武州荒木駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
武州荒木駅より秩父鉄道線に乗車 |
写真
装備
個人装備 |
スニーカー
|
---|
感想
4/19(土)は、JR高崎線の吹上より朝日バスに乗り、「佐間団地」で下車、歩き始めました。行田(ぎょうだ)市の大日塚古墳へ寄った後、埼玉(さきたま)古墳群を歩き、巨大な前方後円墳を見て、コーフンしてきました。
とうとうと流れる武蔵水路沿いを急ぎ歩きました。若小玉(わかこだま、わくだま)古墳群の八幡山古墳に到着。本日はSSG(埼玉スリバチ学会)のフィールドワークが有り、ここで私は合流しました。墳丘上に大きな石室が露出しています。昭和9年に他所の工事のためこの古墳の土が取り去られてしまったそうです。定められた時間帯は見学できるようで、石室内を見学しました。ここは発掘調査後、復元されたそうです。よく見ると、昭和の石工さんが切った石かなと思う石がわりと有って、ちょっと怪しい史跡だと思いました。
ハルはどこかへ行ってしまったのかな、まるで夏のような暑さ。お昼は山田うどんで冷やしたぬきうどんとミニ赤パンチ丼を注文。この丼は赤辛いモツにメンマとコンニャクが入ったものが載っており、ユニークで、おいしかった。
真観寺(しんかんじ)に来て、ここに大きな前方後円墳が有ります。ここに2か所の穴が有り、こちらは古墳の土の中の穴であり、本物らしい迫力を感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する