第14回三木総合防災公園クロスカントリー5kmの部

- GPS
- 00:25
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 77m
- 下り
- 78m
コースタイム
- 山行
- 0:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:25
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
6:44の電車乗って緑が丘駅でトイレかまし、9:01のバスに乗り、防災公園前バス停到着は定刻通りの9:23。500m程歩いて会場到着は9:31。
受付したら60代男子2人しか居ない。代わりに70代が4人、80代も1人居る。ここは年代別入賞は60歳以上だから、70代もライバル。70歳の人に声掛けられ喋ったが、70代も速い人が居るみたいで油断出来ない。
更衣室有るって聞いてたけど、男子トイレの中に1人用テントが有って、それが更衣室みたい(笑)。皆、外で着替えてたので、木陰で着替える。
着替えた後、時間有るので、コースをアップしてみる。種目は10時スタートの20km、30kmと11時スタートの5km、10km。それぞれ1周5kmの周回コースを1〜6周するみたい。中々タフなコースだった。写真撮りながら走ったから33分も掛かった。しかし気温は20℃前後で曇りで涼しいかと思ったが、蒸し暑くて堪らんかった。ファイントラックのインナーに半袖着たが、暑くてインナー無しでノースリーブに着替えた。
5kmの部、10kmのの部は11:00スタート。100人弱位居たかな。前から2列目位に並ぶ。去年の60代の部優勝タイムが23'30"だったから、23分半を目標とした。
4'14"-5'04"-5'43"-5'35"-920m4'42"(ガーミンでは4.92km25'19")
最初は芝生、中高生がトップ集団、その後に付ける。直ぐにタータンに入る。しかしタータンに入ると激抜かれる(涙)。その後は公園の外周路に沿って走る。1kmまでは下り基調。しかし外周路に入ると更に抜かれる(笑)。やっぱりロードは若い人が速い。しかしガーミン1km通過は4'14"とまずまずか。1km過ぎると、外周路を外れ、トレイル、激下り階段、激登りロードと多彩な道になる。1km過ぎて爺に抜かれる。急いで抜き返し、ゼッケン確認したら10kmの選手だったので一安心して、又抜き返される。その後激下り階段、激登りロードをやり過ごす。この辺から歩いたり走ったりを繰り返す中高生1人と抜きつ抜かれつの争いを繰り広げる。これが実は重大なデッドヒートなのだが、この時は思いもせず。2km通過はアップダウン有る割には5'04"と粘れてる。2〜3kmは池の周りを巡るトレイル。ほぼ平坦だが、池を過ぎるとキツいロードの登り。しかし3km通過は5'43"とタレ、3km通過は15分位だったと思うので、目標の23分半には赤信号。3〜4kmは最初はロードだが激登り階段と登りロードと一気に下るロードに芝生。3km以降暫くは平坦ロードだがもう結構疲れて飛ばせない(涙)。しかもタフなコースで4km通過は5'35"とキロ5の25分も黄信号。最後4〜5kmは芝生と簡易舗装とトレイルの登り、その後は又激下り階段有って最後も小さい丘の階段有って、ラスト100mは石畳の道。後1kmなので全力で飛ばす積りが多分脚終わってそんなに飛ばせてない(涙)。最後の小高い丘越えたら石畳道ラスト100m、しかし又ふくらはぎが攣りそうになる。何とか25分は切りたいと思ったが、届かず25'19"でゴール。ガーミンでは4.92km25'19"、D+94m、D-87m、平均心拍数160、最大心拍数168。
ここは記録証はウェブで出すシステム。総合8位まで表彰式が有って、年代別3位迄は表彰式は無いが賞状が貰える。暫くして5km入賞者が読み上げられる。1位は18分台、2〜5位は20〜22分台で凄いなと思ってたら、7位は24分台。ひょっとしたらと思ったら何と総合8位入賞でした。2km以降デッドヒートを演じた中高生をどこかで交わしたのが実は入賞ラインだった!?
着替える間も無く5kmの表彰式が始まるが、私以外は皆中高生みたいだった(笑)。成人の部でも優勝!(笑)。孫みたいな人々に囲まれ爺が1人(笑)
総合入賞なんて多分生まれて初めて。13年前位に半鯖で総合7位か8位ってのは有ったけど、あの時の半鯖は表彰無かったし。しかしラッキーな入賞だった。去年なら総合21位、60代の部でも2位相当タイム。一杯抜かれたけど、全部10kmの選手だったみたいなのもラッキーだった。ちなみに年代別入賞者は総合入賞者除かれるので、多分お話しした70歳の方が30分位で60代の部優勝されたんじゃ無いかと思う。
薄底エンペラー3か厚底ロケットXか迷って両方持って行ったが、ロケットXにした。正解か不正解かは分からんけど、ロードの下りは恐れ無く下れたからこっちで良かったと思う。ぐねりそうな芝生やトレイルでも足首テーピングのお陰で大丈夫だった。
おまけにゴール後の福引で味噌当たる(笑)。総合入賞の副賞はメダルとエコボトル?。参加賞はゼリーにスポーツドリンクにプロテインサプリ。3000円のエントリー料元取った?。2時間半以上掛けて三木市まで行った甲斐有ったかな?(笑)
三木防災公園、アクセス悪くて帰りのバスは14;10の1本のみ。表彰式も11:40頃には終わったので、約2.5km先の別のバス停あるイオンまでダウンジョグ。しかしイオン着いたらフードコートも無いし電子レンジも無い。仕方なくイオンで着替えて12:47のバスに乗り、緑が丘駅で人生初、最初で最後の総合入賞の祝杯を上げました(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する