絶景を攻め落とせ! 上郡アルプス



- GPS
- 05:55
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 668m
- 下り
- 668m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:55
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
久しぶりの上郡アルプス。
遠いからもう来ることはないと思っていたけど 今回は山の会の例会で歩くことになった。
この上郡アルプスは 「上郡町にも皆が楽しめる登山コースを作ろう」と有志が上郡アルプス実行委員会を2013年結成し、最初は3.5キロのコースから始まったもの。
10年たった今では30キロを超えるロングコースとなっている。
今日は生駒山から岩木山へ そして羽山へと向ける10キロほどの周回ルート。
生駒山まではそこそこ岩稜帯の急坂ではあるが 滑らないし しっかりと踏み跡もついてて歩きよい。
クマ蜂なのか大きな丸い虫が顔の前を飛び回り、まだ4月だからと虫よけ対策をしてこなかったことが悔やまれる。
駒山城跡は建武年間に赤松則祐が築城したのだとか。本丸・二の丸・三の丸跡が残ってる。
そして登った分激下りして 大鳥山へ激登り。
一気に視界が広がり 蛇行する千種川と播州の街並みが綺麗に見えて気持ち良い。
低木メインの明るい尾根道で岩稜地帯やロープ場やザレた急坂のアップダウンが続く。
残念ながら体調不良者がでて 鳳凰山のピーク近くだったこともあり、私とその方が大休憩している間に 他のメンバーさんは鳳凰山のピークハントへと。
合流した後は引き返して 大鳥山から予定通りに羽山への周回ルートを歩く。
この羽山への下りが以前よりもやばくなっていて ロープ場の連続でよりアスレチックになっていた。
上郡駅から姫路への電車は1時間に2本。
羽山から上郡駅までは30分ほど。
乗ろうと決めた電車には十分余裕があって ローソンにも駅前にあった物産店でお土産買えるよね?って話しながらのんびり歩いていたら なぜか余裕がまったくなくなってて焦りました。
まぁ私らしい締めかなぁ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する