記録ID: 8039907
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
今年初の藤原岳へ、福寿草は未だ咲いているのかな?そして、蛭は?
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:18
距離 12.0km
登り 1,171m
下り 1,161m
13:20
ゴール地点
天候 | 曇り空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
OK |
写真
感想
今年初の藤原岳へ
5時半に鳥居前の駐車場へ向かうと、まぁまあ停まっていた。6時前には満車御礼! 程なく、ボランティアさんと地元警察で、登山届の啓発活動が始まった。アンケートに応えて、ポケットティッシュとスティックコーヒーを2本貰った。ラッキー🤞
久々なので、登山道をゆっくりゆっくり登る。相変わらずの急登だ。すぐに息が切れてしまう。ボランティアさんに聞いてみたが、蛭は気温が20度以下では発生はしないとの事。取り敢えず安心はしているが、やはり蛭は恐ろしいので、一昨年、ヒルに襲われた蛭坂では今日一のMAXで登った💦
今回の目的のひとつでもある福寿草はポツポツと咲いていて、黄金色を輝かせていた。取り敢えず観れてよかった。
この時期は木々も未だ冬仕様のまま。所々、残雪もあり山頂付近は荒涼としていた。眼下には8年前に歩いた竜ヶ岳まで続く稜線がよく見えた。そして、どこまでも広がる鈴鹿山脈の景色に、ついつい時間を忘れてしまった。これから、このお山も、ここから見える景色もどんどん緑が濃くなっていく。その変化を想像しながらも、この眺めを見納めして下山。
今日は兎に角、登山者が多かった~
過去一の多さ(御在所岳並み)に驚いた藤原岳登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する