ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8039650
全員に公開
ハイキング
四国

八堂山から飯岡の森

2025年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
9.9km
登り
448m
下り
453m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:00
合計
5:34
距離 9.9km 登り 448m 下り 453m
9:28
334
スタート地点
15:02
ゴール地点
天候 ずっと曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武丈公園近くの河川敷に駐車
コース状況/
危険箇所等
武丈公園の先にある八堂山ハイキングルート入り口からスタート
スタート地点でお会いした同輩お二人と歓談しながらあっという間に八堂山遺跡のある山頂へ。ルートはすでに桜は散りヤマツツジが満開、整備されており散歩感覚で来られてる方ちらほら。お手軽なルートだけれど思ったよりは多くない。

山頂から丹原方面は展望台のため木が切られて整備されておりいい眺め。ベンチも用意されているので、そこに座って早くもおにぎり三個ペロリ。

同輩お二人とはここで分かれてここからが本番。飯岡へ抜けるルートに向かう。ここからはソロハイクだしおそらく誰とも出会わないから用心しながら進む。

ルートは電力会社の整備用に使われていることもあり思ったよりは歩きやすい。おかげで電力会社の杭がたくさんあり目印にできる。一方でハイキングルートとしての案内は番屋近くまで行かないとほとんどない。今回はアプリで地図を確認しながら進めたからよかったけどないと深みにハマってたと思う。ただ画像の説明にも書いたけど地図のルートが藪になって塞がれているところあり無理矢理言って大後悔した箇所がある。迂回ルートの案内があったのかなかったのか、分かりづらかった。過去の誰かのルートを参考に歩けば特に問題ないとは思うが。

そのほか、ところどころ路肩が崩れてる場所があるので要注意。

眺望はところどころ開けるという感じで基本的には林の中を進む。

二つ目のピークを過ぎると後は番屋方面で案内立て札たくさん出てきて親切なんだけど、今ひとつどの道を指してるのか分かりづらかったりもするので、あくまで地図とGPSで自分の位置を確認しながら進むのが1番安心。
八堂山山頂からの眺め
2025年04月20日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 10:13
八堂山山頂からの眺め
八堂山山頂から飯岡のの森へ進む
鉄塔の奥に飯岡方面の道が続く
2025年04月20日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 10:30
八堂山山頂から飯岡のの森へ進む
鉄塔の奥に飯岡方面の道が続く
ツツジが満開
2025年04月20日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 10:32
ツツジが満開
若干崩落してるこんな道も
2025年04月20日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 10:34
若干崩落してるこんな道も
落ち葉ふかふかで気持ちいいけど滑らないように気をつけて下る
2025年04月20日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 10:37
落ち葉ふかふかで気持ちいいけど滑らないように気をつけて下る
三叉路地点 左は四電のルート西条火力線と加茂線
2025年04月20日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 10:40
三叉路地点 左は四電のルート西条火力線と加茂線
MTBで走りたくなるトレイル
2025年04月20日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 10:47
MTBで走りたくなるトレイル
わらび
2025年04月20日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 10:48
わらび
★ここ要注意★
見づらいけど分岐点 
国土地理院のルートでは左は鉄塔で行き止まり、右が山頂につながる尾根ルート
正解は左ルートで鉄塔から先、道ができてた。

当初地図を頼りに右に行くもシダが生い茂り頼りない道しかなく深追いすると痛い目に遭いそうなので、とりあえず様子見に左ルートの鉄塔方面へ。鉄塔にに行き着くとありました「飯岡の森 番屋」と書かれた案内板がうれしかったー。
ここから少し急坂ルートを登ると地図のルートに復旧。
2025年04月20日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/20 10:51
★ここ要注意★
見づらいけど分岐点 
国土地理院のルートでは左は鉄塔で行き止まり、右が山頂につながる尾根ルート
正解は左ルートで鉄塔から先、道ができてた。

当初地図を頼りに右に行くもシダが生い茂り頼りない道しかなく深追いすると痛い目に遭いそうなので、とりあえず様子見に左ルートの鉄塔方面へ。鉄塔にに行き着くとありました「飯岡の森 番屋」と書かれた案内板がうれしかったー。
ここから少し急坂ルートを登ると地図のルートに復旧。
この辺りから竹林へ
2025年04月20日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 11:15
この辺りから竹林へ
ちょっとひらけてきたけど これは鉄塔に行く道
2025年04月20日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 11:21
ちょっとひらけてきたけど これは鉄塔に行く道
こんなところに分岐点見つけた 鉄塔にしか行かないだろうなと思ってたのでうれしい!
2025年04月20日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/20 11:23
こんなところに分岐点見つけた 鉄塔にしか行かないだろうなと思ってたのでうれしい!
ここから急坂登っていきます
2025年04月20日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 11:24
ここから急坂登っていきます
こんな道を登っていきます
2025年04月20日 11:29撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 11:29
こんな道を登っていきます
ここが旧ルートとの合流点か マーキングがされてる 静かそうに見えるけどすぐ下の高速を走るバイクや車の音がうるさい
旧ルートは藪が生い茂り全く道の気配さえない
2025年04月20日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/20 11:34
ここが旧ルートとの合流点か マーキングがされてる 静かそうに見えるけどすぐ下の高速を走るバイクや車の音がうるさい
旧ルートは藪が生い茂り全く道の気配さえない
尾根道に入ったので眺めが良い 向こうに見える市之川方面の山には民家も見える
2025年04月20日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 11:37
尾根道に入ったので眺めが良い 向こうに見える市之川方面の山には民家も見える
きっと山頂
2025年04月20日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 11:44
きっと山頂
いい眺め
2025年04月20日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 11:45
いい眺め
新旧三角点 揃い踏み ここが頂上ね
2025年04月20日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 11:51
新旧三角点 揃い踏み ここが頂上ね
三角点の右のルートに進む 鉄塔方面は荒れてる
2025年04月20日 12:07撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 12:07
三角点の右のルートに進む 鉄塔方面は荒れてる
市街地の騒音も少なくなり鳥の囀りが楽しめる
2025年04月20日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 12:10
市街地の騒音も少なくなり鳥の囀りが楽しめる
住友電力管轄ルートとなった
2025年04月20日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 12:12
住友電力管轄ルートとなった
谷に落ちそうで怖い😱
2025年04月20日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 12:35
谷に落ちそうで怖い😱
ようやく見覚えのある分岐点まで 左が王至森寺 右が番屋
番屋方面には行かず王至森寺方面へ
2025年04月20日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 12:42
ようやく見覚えのある分岐点まで 左が王至森寺 右が番屋
番屋方面には行かず王至森寺方面へ
この辺りは涸沢を下る感じ
2025年04月20日 12:53撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 12:53
この辺りは涸沢を下る感じ
久しぶりに眺望が開けるポイント
2025年04月20日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 13:01
久しぶりに眺望が開けるポイント
ここも眺望ポイント もう疲れてきた早く麓に着きたい
2025年04月20日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 13:09
ここも眺望ポイント もう疲れてきた早く麓に着きたい
分岐点 番屋↔︎天皇庵↔︎王至森寺
ここも非常にわかりずらい
2025年04月20日 13:13撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 13:13
分岐点 番屋↔︎天皇庵↔︎王至森寺
ここも非常にわかりずらい
すぐ先にも分岐点 右は頂上広場
2025年04月20日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 13:15
すぐ先にも分岐点 右は頂上広場
「中腹鉄塔広場」と立て札あり
2025年04月20日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 13:29
「中腹鉄塔広場」と立て札あり
向こうに見えるは金子山
2025年04月20日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 13:31
向こうに見えるは金子山
下山地点は素鷲神社(天皇庵)⛩️
2025年04月20日 13:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 13:52
下山地点は素鷲神社(天皇庵)⛩️
下界へ出た感じか半端ない
2025年04月20日 13:53撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 13:53
下界へ出た感じか半端ない
神社の前にはマップがありました
2025年04月20日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
4/20 13:54
神社の前にはマップがありました
撮影機器:

装備

個人装備
補給食(おにぎり四個、ゼリー飲料二個、塩分補給タブレット10粒) 水 水筒一本 虫除け 帽子 タオル スマホ GPS月時計

感想

マップに載ってるルートが草木で塞がれてるところがあり迷った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

上のルートは行けそうもないでしょう
途中から道がわからなかったです
2025/4/22 23:27
テイさん 道案内が少なく迷いながらの道のりで、GPSなしには前に進めませんでした。
2025/4/23 11:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら