記録ID: 8039493
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳山スキー
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:45
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:45
距離 12.0km
登り 1,458m
下り 1,404m
扇沢駅の少し上から雪がつながっていた。最初は左岸を進み、大沢小屋少し下の堰堤の手前を右岸に渡る。少し登ると大きな未だ新しいデブリ。右岸を進んでいたので板を履いたままデブリを乗越えた。ここらも、左右からデブリ多数。ヤマクボ沢出合いから上も雪質は柔らかかった。漸く稜線に出たころはガスってしまった。稜線では雷鳥が出迎えてくれた。
滑りは、悪雪に板を取られて捻挫等のケガの内容に休み休み降りた。大沢小屋少し上の大きなデブリは左岸のトレースを辿りその後、右岸へ。そして左岸に渡って扇沢に滑り、大満足な一日だった。
滑りは、悪雪に板を取られて捻挫等のケガの内容に休み休み降りた。大沢小屋少し上の大きなデブリは左岸のトレースを辿りその後、右岸へ。そして左岸に渡って扇沢に滑り、大満足な一日だった。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
デブリ多数 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
山スキー装備一式(スキー
靴
ストック
スキーアイゼン
シール
スパッツ
アウター上下
目出帽
オーバー手袋
サングラス又はゴーグル
テルモス
防寒着
ビーコン
ゾンデ
スコップ等)
携帯電話
予備電源
ヘッドランプ
地図
行動食
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
ガス
GPS(衛生通信付)(田中にて用意)
|
感想
2年前かな、針ノ木夏山登山テント泊。雪渓登り上げは大変だったが、達成感があった。
まさか自分がスキーでまた訪れるとは! スキーでの登り上げは浮力があって踏みしめられる。ガチガチに凍っていなかったので登りやすく滑走しやすい。
やりたいものはココに有りました!
次は早く速く頂上を目指したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する