ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8038626
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山・菊花山(猿橋駅〜大月駅)

2025年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他11人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
6.7km
登り
664m
下り
635m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
1:30
合計
4:42
距離 6.7km 登り 664m 下り 635m
8:59
5
9:12
9:15
61
10:15
2
10:17
10:19
5
10:23
14
10:37
11:32
4
11:36
14
11:50
11:52
43
12:34
12:58
27
13:25
13:32
10
13:42
天候 晴れているんだけど、空は青くない。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央線猿橋駅〜大月駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
JR猿橋駅からスタートです。
2025年04月20日 09:00撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/20 9:00
JR猿橋駅からスタートです。
九鬼山の方へ向かって歩きます。
2025年04月20日 09:05撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/20 9:05
九鬼山の方へ向かって歩きます。
白いヤマブキが咲いていました。
2025年04月20日 09:06撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/20 9:06
白いヤマブキが咲いていました。
藤の花も
登り始めると、足元にはスミレがいっぱい咲いていましたが、急登を登るのに必死で写真は撮れませんでした(^_^;)
2025年04月20日 09:13撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/20 9:13
藤の花も
登り始めると、足元にはスミレがいっぱい咲いていましたが、急登を登るのに必死で写真は撮れませんでした(^_^;)
神楽山・九鬼山方面へ向かってます。
2025年04月20日 09:20撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/20 9:20
神楽山・九鬼山方面へ向かってます。
新緑が綺麗
2025年04月20日 09:28撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/20 9:28
新緑が綺麗
ヤマツツジのオレンジ色が鮮やかでした。
2025年04月20日 09:38撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/20 9:38
ヤマツツジのオレンジ色が鮮やかでした。
街が見えると、上がって来たのを実感できます♪

2025年04月20日 09:39撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/20 9:39
街が見えると、上がって来たのを実感できます♪

これは、2月の火事の跡ですね。
2025年04月20日 09:47撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/20 9:47
これは、2月の火事の跡ですね。
悲しい😞💧
2025年04月20日 09:52撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/20 9:52
悲しい😞💧
散った桜の花びらに元気をもらいます🌸
2025年04月20日 09:53撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/20 9:53
散った桜の花びらに元気をもらいます🌸
鮮やかなヤマツツジのオレンジ色
2025年04月20日 09:59撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/20 9:59
鮮やかなヤマツツジのオレンジ色
と喜んでいたら、焼け焦げた木々(涙)
2025年04月20日 10:07撮影 by  SC-51C, samsung
10
4/20 10:07
と喜んでいたら、焼け焦げた木々(涙)
石仏が見守るなかの火事だったんですね。
仏様は無事でした(^人^)
2025年04月20日 10:08撮影 by  SC-51C, samsung
11
4/20 10:08
石仏が見守るなかの火事だったんですね。
仏様は無事でした(^人^)
真っ黒焦げです(涙)
2025年04月20日 10:14撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/20 10:14
真っ黒焦げです(涙)
⇐神楽山・御前山⇒の標識だったんでしょうね。
ちょっと左手に行ってみます。
2025年04月20日 10:15撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/20 10:15
⇐神楽山・御前山⇒の標識だったんでしょうね。
ちょっと左手に行ってみます。
一応、寄ってみました。
神楽山673.9m
2025年04月20日 10:19撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/20 10:19
一応、寄ってみました。
神楽山673.9m
三角点もありました。
三等です。
2025年04月20日 10:20撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/20 10:20
三角点もありました。
三等です。
大きなアンテナがありましたが昔のもので、今は使ってないだろうとのこと。
ケーブルも黒焦げ
2025年04月20日 10:21撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/20 10:21
大きなアンテナがありましたが昔のもので、今は使ってないだろうとのこと。
ケーブルも黒焦げ
癒し
2025年04月20日 10:37撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/20 10:37
癒し
到着で〜す。
御前山730m
秀麗富嶽十二景 十番山頂
2025年04月20日 10:41撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/20 10:41
到着で〜す。
御前山730m
秀麗富嶽十二景 十番山頂
山頂の岩の上から
霞んでうっすらでしたが、富士山、見えました🗻
2025年04月20日 10:41撮影 by  SC-51C, samsung
9
4/20 10:41
山頂の岩の上から
霞んでうっすらでしたが、富士山、見えました🗻
少しズームすると分かりますか?🗻
2025年04月20日 10:42撮影 by  SC-51C, samsung
11
4/20 10:42
少しズームすると分かりますか?🗻
もう少し寄って
空が青ければもっとくっきり見えるのにな。
2025年04月20日 10:42撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/20 10:42
もう少し寄って
空が青ければもっとくっきり見えるのにな。
この山並みの向こうの富士山
良い眺めです🗻
2025年04月20日 10:44撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/20 10:44
この山並みの向こうの富士山
良い眺めです🗻
視線を下にやると新緑のなかに所々淡いピンクの桜が🌸とっても良い感じ♪
山笑うこの風景が大好きです。
手前に岩が写ってますが、下を覗くと、断崖絶壁です。怖っ!
2025年04月20日 10:44撮影 by  SC-51C, samsung
9
4/20 10:44
視線を下にやると新緑のなかに所々淡いピンクの桜が🌸とっても良い感じ♪
山笑うこの風景が大好きです。
手前に岩が写ってますが、下を覗くと、断崖絶壁です。怖っ!
御前山を下りて振り返る。
この後は焼け跡は見当たらなくなります。
2025年04月20日 11:32撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/20 11:32
御前山を下りて振り返る。
この後は焼け跡は見当たらなくなります。
次は菊花山へ
2025年04月20日 11:33撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/20 11:33
次は菊花山へ
枯れてしまってる😢
2025年04月20日 11:43撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/20 11:43
枯れてしまってる😢
標識
迷いませんね👍
2025年04月20日 11:51撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/20 11:51
標識
迷いませんね👍
山桜がまだ残っていました🌸
2025年04月20日 11:58撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/20 11:58
山桜がまだ残っていました🌸
小さくて可愛いフデリンドウ
2025年04月20日 12:15撮影 by  SC-51C, samsung
10
4/20 12:15
小さくて可愛いフデリンドウ
Oさんが、ピンク色のコガネムシを見つけました。
オオセンチコガネっていうらしいです。
地域ごとに色彩変化があるんですって。
2025年04月20日 12:24撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/20 12:24
Oさんが、ピンク色のコガネムシを見つけました。
オオセンチコガネっていうらしいです。
地域ごとに色彩変化があるんですって。
ここを過ぎると・・・
2025年04月20日 12:35撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/20 12:35
ここを過ぎると・・・
ハーイ菊花山山頂で〜す。
後ろに岩殿山の一枚岩が見えます。
菊花山の山頂は狭いですが岩の上に立つと360度見渡せます♪
2025年04月20日 12:37撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/20 12:37
ハーイ菊花山山頂で〜す。
後ろに岩殿山の一枚岩が見えます。
菊花山の山頂は狭いですが岩の上に立つと360度見渡せます♪
4等ですが、三角点もあります。
2025年04月20日 12:38撮影 by  SC-51C, samsung
10
4/20 12:38
4等ですが、三角点もあります。
アオダモ
2025年04月20日 12:39撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/20 12:39
アオダモ
岩の上に立って
蝶々が飛んでる先に富士山が見えてるんですが、分かりますか?
2025年04月20日 12:39撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/20 12:39
岩の上に立って
蝶々が飛んでる先に富士山が見えてるんですが、分かりますか?
こちらのオレンジ色は、濃いです。
2025年04月20日 12:45撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/20 12:45
こちらのオレンジ色は、濃いです。
富士山見えてますよ!
2025年04月20日 12:49撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/20 12:49
富士山見えてますよ!
分かりますか?
2025年04月20日 12:50撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/20 12:50
分かりますか?
細い尾根の先に向かいます。
2025年04月20日 12:54撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/20 12:54
細い尾根の先に向かいます。
大月駅が見えてきました。
2025年04月20日 12:55撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/20 12:55
大月駅が見えてきました。
細い尾根の先に立つと
富士山です!
今日は、霞んでましたが、良い眺めです。
2025年04月20日 12:56撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/20 12:56
細い尾根の先に立つと
富士山です!
今日は、霞んでましたが、良い眺めです。
ツクバネウツギ
風に揺れて上手く撮れない(^_^;)
2025年04月20日 13:06撮影 by  SC-51C, samsung
9
4/20 13:06
ツクバネウツギ
風に揺れて上手く撮れない(^_^;)
小さな一人静が一輪
2025年04月20日 13:19撮影 by  SC-51C, samsung
9
4/20 13:19
小さな一人静が一輪
テンナンショウ
2025年04月20日 13:27撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/20 13:27
テンナンショウ
鳥居
2025年04月20日 13:30撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/20 13:30
鳥居
下りて来ました〜
2025年04月20日 13:31撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/20 13:31
下りて来ました〜
ヤマブキも風に揺れて撮れない!
2025年04月20日 13:32撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/20 13:32
ヤマブキも風に揺れて撮れない!
スミレがいっぱい
2025年04月20日 13:32撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/20 13:32
スミレがいっぱい
ミヤマキケマン
2025年04月20日 13:35撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/20 13:35
ミヤマキケマン
13:45の電車にタッチの差で乗れず
14:28のかいじに乗りました。
電車の中から菊花山
2025年04月20日 14:29撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/20 14:29
13:45の電車にタッチの差で乗れず
14:28のかいじに乗りました。
電車の中から菊花山
塩の山が見えて来たらもうすぐ家
2025年04月20日 14:46撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/20 14:46
塩の山が見えて来たらもうすぐ家
2025年3月1日 08:10
中央道の上り、大月IC手前で撮影
この時はこの山に登る予定は無かったのだけど・・・
2025年03月01日 08:10撮影 by  SC-51C, samsung
5
3/1 8:10
2025年3月1日 08:10
中央道の上り、大月IC手前で撮影
この時はこの山に登る予定は無かったのだけど・・・
撮影機器:

感想

今日は、ハイキング倶楽部の例会に参加してきました。
日向山から予定を変更して、猿橋駅からスタートして、御前山と菊花山の二座を縦走です。
思っていたより急登、登ったり下ったりの連続で苦戦しました。(里山だからと簡単に思っていましたが、甘かったですf(^_^))

2月に山火事のあった辺りを歩くんだろうと予想していましたが、焼け跡を目の当たりにすると、心が傷みました。
この木々が生き返ることはないのです。
火事は、本当に恐ろしいです。

御前山でお昼ごはんにすることにしましたが、山頂は大きな岩でそれほど広くないので、私を含む数名は少し下ったところで頂くことにしました。
火事の跡で、焦げているところだったので、シートを敷いて座りました。
カップ麺と手作りのおむすび🍙を食べましたが、炭で黒くならないように気をつけて座ることに気をとられ、お弁当の写真を撮るのを忘れましたf(^_^)
御前山に着いたのはお昼の時間より早かったので、たっぷりと休憩時間をとり、思い出話などしながらの、楽しい時間でした♪

菊花山からは東ルートで下山しましたが、途中まで大分急坂なので、転ばないよう、慎重に下りました。(西ルートの方が緩やかなのかな。)
危険箇所はないですが、急坂は慎重に下らないと危ないですね。

帰りの電車にタッチの差で乗り遅れたのは残念でしたが、まあ、無事に次の電車に乗れて良かったです。

「それではまた。」と挨拶をして、それぞれ帰路につきました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

こんにちは😊

富士山、見えましたよ〜🙆‍♀️

菊花山はタイミングを見て行こうと思っていたのに…その矢先の火事でした😭
焼けてしまった木を見ると、胸が痛みますよね😣

でも、長い時間をかけて
また綺麗な山へと再生していくのかなぁと😊
自然の力を信じたいですね🤗

surely-kさんのお弁当は憧れのお弁当です☺️
(栄養が取れればOKって思ってる私とは大違い🤣)
またお弁当写真UPしてくださいね♪
2025/4/21 18:18
いいねいいね
1
Snufkinさん、こんばんは。
御前山は、秀麗富嶽十二景になってるように、富士山の眺めはとても良いと思います。
菊花山からの富士山も良いですが、菊花山から大月駅方面に少し下ったところからの富士山も素晴らしいです。
この日は薄曇りでくっきり見えなかったので、青空の日にまた行きたい山のひとつになりました。

火事で本当にかわいそうなことをしたと思います。
Snufkin さんの言うとおり、何年かかるか分かりませんが、綺麗な山へと再生して欲しいと思います。

私のお弁当に憧れてくださってるなんて、嬉しいなあ。
早出じゃない時は、作ろうと思います。
その時は、忘れずに撮りますね(^-^)/
コメント、ありがとうございました!
2025/4/21 20:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大月駅=菊花山=御前山=猿橋駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら