記録ID: 8038425
全員に公開
ハイキング
丹沢
なつかしの菰釣山から、明神山、山中湖平野。
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:23
距離 18.7km
登り 1,237m
下り 1,054m
5:56
36分
スタート地点
13:19
ゴール地点
天候 | 曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
菰釣山登山口から、ブナ沢乗越までは基本ブナ沢を辿る。踏み跡薄し。 ブナ沢乗越からは、東海自然道で大変よく整備された登山道。 |
その他周辺情報 | レイクロッジヤマナカ(元筑波大学山中湖寮)。 キャンプ場内から漕ぎ出せます。 |
写真
感想
丹沢塔ノ岳頂上から富士山を眺めると、蛭ヶ岳、檜洞丸の主稜線の彼方に山中湖を俯瞰出来る。早朝だとその手前にキラッと光るものが見える事がある。実はこのキラッと光るものは、菰釣避難小屋の窓ガラスなのだ。
このような風景を山好きのものが見ると答えは一つ。「山中湖まで全山縦走したい」だろう。僕ら夫婦は、2012年の4月末に「丹沢24時間耐久トレッキング」で、1泊2日で大山から山中湖まで丹沢全山縦走したレコが残っている。奥と僕の達成感感動は半端なかった。奥の感想によると、ビフォアーヤマレコではあるが、どうも1回目の全山縦走は山中3泊、2回目は2泊だったようだ。
さて菰釣山、そう、ここまで来ると丹沢全山縦走のラストスパート。それだけに印象に残るのだ。今回、奥様がドッグマッサージのお仕事で平野に出店する事となり、その間のポルとのお山は?と思った時、真っ先にこのルートが浮かんだ。そして、欲深い事に、はじめての山中湖カヤックも。
お山。いつも通りポルは颯爽とイーブンペースで。高指山には予定より早く着きすぎて、未登頂(たぶん)の明神山(鉄砲木の頭)、パノラマ台も。
川ならぬ湖。曇りだったが、富士山が姿を現す。仕事が終わってキャンプ場で合流した奥と、しばしの水上散歩、初めての山中湖カヤック。
13年前の丹沢全山縦走のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-185694.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する