記録ID: 8037925
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山から高尾山まで 4月 2025-4-20
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 758m
- 下り
- 864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:28
距離 12.1km
登り 758m
下り 864m
12:59
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR高尾駅まで中央線。小仏BSまでバス。 ・帰り。 高尾山口駅から京王線。JR高尾駅から中央線。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・小仏BSから景信山まで。 景信山登山口から景信山まで登る。特に問題なし。ハイカー少なめ。 ・景信山から小仏城山まで。 縦走路を使用。特に問題なし。ハイカー少なめ。(休日にしては)トレランが目立つ。小仏峠からはハイカーが多くなった。 ・小仏城山から高尾山まで。 縦走路(五十丁平からもみじ台は北側の登山道を使用)を使用。特に問題なし。ハイカー多い。グループが目立つ。 ・高尾山から高尾山口駅まで。 ①号路&富士道を使用。特に問題なし。混雑(笑) |
その他周辺情報 | ⚫︎高尾山の登山道の通行規制。 ・稲荷山コース、現在も通行止め。 ・いろはの森コース、4月18日から当面通行止め。 いずれも枯れ木の伐採作業の為。 ・⑥号路、琵琶滝から先、⑤号路合流地点まで終日登り専用。 |
写真
帰り際、高尾駅の天狗様にご挨拶したところ、お言葉をいただきました。「寄り道せずに気をつけて帰る様に。」実はこの後寄り道したとは間違っても天狗様には言えません。中央特快で今日も爆睡して帰りました。(八王子からの記憶がございません。笑)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
青いソフトシェル
中厚のズボン
中厚手の靴下
グローブ
レインコート(上着は青)
日よけ帽子
モンベルのリュック(黒)
行動食
非常食
飲料(2.5リットル)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマホ
腕時計
サングラス
タオル
ストック2本
|
---|
感想
今回の目的は下記の通りでした。
①陣高縦走の準備と体力維持の為のトレーニング。
②今回分の健康登山証のスタンプをいただくこと。(主たる目的はこれ。)
③山のグルメをいただくこと。(裏の目的はこれ。笑)
久しぶりの山行になりました。当初はもっと早く山行を行う予定でしたが、天気が悪かったリ、用事が入ったり、なかなか行けませんでした。実は今日は昨日の天気予報を見て、急遽山行を決めました。久しぶりの山行の為、現在両脚の筋肉痛に苦しんでおります。さて明日起きられるかなぁ?(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する