戸倉三山


- GPS
- 06:33
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:33
天候 | 晴☀︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:04 横浜着 06:13 横浜発東横線 06:24 武蔵小杉着 06:34 武蔵小杉発 07:18 立川着 07:22 立川発青梅線 07:55 武蔵五日市着 08:25 武蔵五日市からバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り降りの連続 |
その他周辺情報 | 瀬音の湯 ¥1,000 武蔵五日市駅近くの焼き鳥屋で反省会 |
写真
感想
MechCatsさんの宿題を片付けに戸倉三山を計画。最近、山に来るようになったknariさんも参加。急遽、MechCatsさんが来れなくなったが、本格的に暑くなる前にツラいこのコースへ。
武蔵五日市で待合せて、バスで登山口へ。数馬方面のバス停には、沢山の登山者。京王八王子方面は、数組の方が。バス停に着き、降りるともう既に暑い。準備して出発。
登山口の今熊神社でお参りしてスタート。シャガの花も咲き乱れてた。先は長いのでペースを抑えて。途中、2箇所ほど展望の良いとこを通過して、今熊山山頂に立ち寄り。山頂でもお参りして先に進む。
日差しが強くて暑い。刈寄山から先がツラいので焦らず、ペースを抑えて進む。一旦登って、伐採地を降って登って、階段が見えると刈寄山。山頂で少し休憩して、戻って巻道を進み、一旦林道へ出て先に進む。
林道から階段を登り、先に進む。峰見通りに入ると無限のアップダウンが始まる。途中、ゼリー飲料で栄養補給。knariさんが先に進む。登って降って。ミツバツツジのピンクが緑に映えてキレイ。knariさんが立ち止まってるので話を聞くと先にはニホンカモシカ。成獣で大きい。久しぶりに会ったな。少しすると崖を降っていった。こんなとこ、よく走れるな。
登り下りを繰り返して、市道山へ。山頂は狭いので先に進んで日陰の分岐でお昼に。knariさんは、シャリバテ。お湯を沸かしてカップの蕎麦を食べ、栄養補給。
休んで先に進む。一旦、ガッと降って伐採地へ。そして、長い登り。今日は風がありがたい。最後の臼杵山の手前にも、激しい登りと降りが何回か。山頂には、ぐったりした登山者が^_^
knariさんも、ぐったり。戸倉城山まで行こうと思っていたが、knariさんがバテバテなので荷田子峠で降りることに。
意外にグミ尾根が長い。荷田子峠から降りると、低温の蒸し風呂のような暑さ。登山口まで降りると桃の花?鮮やかなピンクで癒される。歩いて瀬音の湯に向かい、さっぱりしてご褒美。
バスに乗って途中で降りて反省会の場所を探す。ホッピーと焼き鳥で栄養補給!呑みすぎちゃいました。今日も一日お疲れ様でした^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する