記録ID: 8034434
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
小塩山からポンポン山へカタクリを探して
2025年04月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 993m
- 下り
- 991m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年小塩山でクマが目撃されたようだ。私はマムシの方が出会う率が高いように思う。クマバチが飛び回っていたが、クマバチよりも真夏のスズメバチの方が危ない。マムシとスズメバチは危険生物。 |
その他周辺情報 | 大原野には桜の名所が多い。猫で有名な十輪寺、別名花の寺の勝持寺、展望の良い善峯寺、今回駐車した大原野神社など。大原野神社駐車場前の草餅の店「こばやし」でよもぎ餅を買って帰った。小塩山に訪れた際はいつもお土産として和菓子を買っている。 |
写真
装備
備考 | 本日は気温が高く半袖シャツで過ごした。大原野森林公園の山の案内所には飲料水の自動販売機がない。また水場もない。多めに水分を持って行く方がよい。本日は1リットルでは心もとなかった。 |
---|
感想
今回は2つ目的があった。1つ目は小塩山とポンポン山のカタクリ保護地である。2つ目は善峯寺の桜である。独身の頃は4月に京都西山の大原野の小塩山登りが恒例だった。
大原野は結婚後も桜の時期に花見に来るのが常である。大原野は京都市なのにとてものどかな地で毎年訪れるのを楽しみにしている。住宅地の中にもシャガやヤマブキ、ムスカリが咲いていて初夏を感じた。
小塩山のカタクリ保護地は見頃を過ぎつつあった。だが熱心なボランティアの皆さんの保護活動でカタクリは元気であった。保護活動は25年に及ぶそうだ。頭が下がる。
ポンポン山では竃ヶ谷が夏に咲くオオキツネノカミソリだけでなく春の花も保護している。イチリンソウやニリンソウ、ヤマブキソウが金網で守られていた。
カタクリの保護地は私の勘違いもあり、みつけられなかったが、スプリングエフェメラルは相当みることができた。ポンポン山はまた来年の春に訪れることにしよう。
善峯寺は春だけでなく1年を通して花が咲く寺院。また再訪することにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する