記録ID: 8034061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳(鈴鹿セブン5座目)
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,476m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:46
距離 18.4km
登り 1,476m
下り 1,482m
18:12
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行きはヤマレコでは破線になってる沢谷ノ頭・三人山ルートから登ったけれど、何故に破線なのかがわからない…。 急登がそこそこ多かったけれど、それだけ。 帰りに通った、メインルート?七人山方面?のルートの方が滑落リスクが高い気がしますね。 七人山分岐以降はず〜っと渡渉と道幅細い山肌沿いを歩くので要注意な感じ(下りで通過時)。 後は東雨乞岳 山頂周辺の笹薮の地面。ぬかるんでて滑ります。 雨乞岳方面から杉峠に降りて、そこから登り返した岩場?もザレていたので滑らないように注意。 |
写真
行きで看板右下に有ったザックが、帰りにも同じ場所に置いてあった…。しかも山頂には誰もいないし、近くにいる気配も無い。3時間以上経ってるんだけど…。
もしかしてデポした人に何か有ったんじゃ!?と思ったけど、よく見るとザック以外の小物が変わってる。何してるんだろ。
もしかしてデポした人に何か有ったんじゃ!?と思ったけど、よく見るとザック以外の小物が変わってる。何してるんだろ。
武平峠近くまで、ずっとこんな感じの道が続く。どう考えても破線の三人山ルートの方が安全に思えるんやけど…。
ってか、あれだけゆっくり歩いてる僕たちを誰も追い越して無いくらい、こちらは人通りが少ない。
やっぱりメインルートは破線の方やろ!
ってか、あれだけゆっくり歩いてる僕たちを誰も追い越して無いくらい、こちらは人通りが少ない。
やっぱりメインルートは破線の方やろ!
撮影機器:
感想
まだ4月も半ばなのに、最高気温27℃予報。
これだけ暖かいとヤマビルやマダニの活動も早まるのでは…。
ってことで、笹薮漕ぎ必須らしい雨乞岳に害虫が活発化する前に行ってきた!
武平峠からお気に入りの御在所岳に行きたくなる思いをグッと我慢して出発。
で、その感想としては東雨乞岳だけから見る御在所岳・鎌ヶ岳の雄姿はカッコいいし、雨乞岳までの稜線もいい感じ〜。
そしてどうせ雨乞岳まで行くなら苔で有名?なイブネくらいまで行くしかない!
と行ってみたけど、ん〜、自分的には苔の大地はそれほど響かず…。
「ほ〜、こんな感じなのね」とは思うけど、そのくらいかなぁ。
そして帰り道、ソロあるあるで出発が1時間遅れ、足早に武平峠〜東雨乞岳のメインルートを下ってたところ、途中で膝を壊したお父さんとお子さん2人の家族と遭遇。
お父さんの膝がかなり痛そうでマトモに歩けてない…。
1度は痛み止めの提供を提案して断られたし、大丈夫かとスルーしたけど、まだ普通に歩いても下山に1時間以上かかる場所で16:00前。
さらにこの先、トラバースやら狭い山肌歩きやらが続く場所。
お父さんに何か有ってもお子さん2人だけやし、お子さんに何か有っても膝壊してマトモに歩けないお父さん1人。
やっぱりスルーした後に何かあっても寝覚めが悪い!と思って引き返し、ポールを貸しながら3人と一緒に下山。
七人山のコル移行がめっちゃ遅いのはそんな理由でした。
ホント、何も無くて良かった良かった。
今回は自分に何かあったわけじゃなかったけど、何時何時、自分に何かあるかもしれないし、しっかりエマージェンシー道具は持って歩こうと再認識した出来事でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する