記録ID: 8033362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
7年ぶりの再訪@御池岳
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,901m
- 下り
- 1,897m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 10:02
距離 23.7km
登り 1,901m
下り 1,897m
16:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイオトイレあり(トイレの電気はついたり消えたりであまりあてにならないので、使用時はヘッデン携行推奨) |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩尾谷登山口〜天狗堂 休まるポイントが無いくらいひたすら急登が続きます。 天狗堂〜サンヤリ ルート明瞭。この時期は所々でイワウチワが綺麗に咲いてます。 サンヤリ〜ミノガ峠 バリエーションルートです。時々ピンテはあるものの不明瞭な箇所も多く、所々でルートロストしました。アップダウンも多く、かなり体力削られます。 ミノガ峠〜桜峠 ルート明瞭です。 桜峠〜鈴ヶ岳〜鈴北岳 鈴ヶ岳まで標高差200mアップ、ヒルコバまで標高差80mダウン、鈴北岳まで標高差140mとアップダウンがしんどい。 一般ルートなので危険箇所も無く明瞭です。 鈴北岳〜御池岳〜奥の平〜ボタンブチ このエリア屈指の美しい景色を楽しめます。 奥の平〜東のボタンブチ ここも素晴らしい景色です。 東のボタンブチ〜土倉岳 綺麗な縦走路です。 土倉岳〜御池川出合登山口 細かいアップダウンあり。 ルート明瞭だがザレたトラバース道は慎重に。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
|
---|
感想
三重県側が制定している『鈴鹿セブンマウンテン』は7座全て複数回登頂しているけど、滋賀県側東近江市が制定している『鈴鹿10座』はいくつか未踏エリアもあるので、そのうちの1つ天狗堂へ。御池岳も含めて周回している山行記録が時々アップされていたので、バリエーションルートではあるけど周回コースにしてみました。
御池岳エリアは何度か行っていてとても良かった記憶があるけど、近年は登山者も増えて敬遠していました。Facebookでの記録を見たら最後に行ったのは2018年4月だったので実に7年ぶりです。
サンヤリ〜ミノガ峠のバリエーションルートは何度かルートロストしてしっかり時間かかりました。初めて通るバリルートのロングでCT短縮前提の計画を組んではいけないなと思いました。
テーブルランドの異名を持つ御池岳はやはり素晴らしかった。ボタンブチに着いた時には時間も時間だったので人っ子1人おらず、しばし絶景に囲まれて1人でとても贅沢な時間を過ごしました。
次回は天狗堂からのバリルートは無しにして、特に素晴らしかった奥の平〜東のボタンブチ〜土倉岳辺りをのんびり楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する