ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8033209
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

97.❄唐松岳(八方池山荘からピストン🚠)

2025年04月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
9.4km
登り
954m
下り
952m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:24
合計
5:10
距離 9.4km 登り 954m 下り 952m
8:47
18
9:06
10
9:16
6
9:22
10
9:32
17
9:49
55
10:44
51
11:36
11:38
22
12:00
12:21
19
12:39
27
13:07
20
13:27
11
13:38
13:39
5
13:44
4
13:48
4
13:52
7
天候
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方第三駐車場(無料)から歩いてゴンドラ乗り場へ。
ゴンドラアダムとアルペンリフト、グラードクワットリフトを乗り継いで登山開始(¥4,400高すぎ)。
コース状況/
危険箇所等
一部を除いて雪たっぷり、危険箇所はないけどすれ違うのに踏み跡を外れて避けると、尻くらいまで踏み抜くような箇所あり。
その他周辺情報 八方尾根のスキー場とか
八方第三駐車場。空きあり。
山の方は曇りも、昼から晴れる予報だから気にせず。
2025年04月19日 06:35撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 6:35
八方第三駐車場。空きあり。
山の方は曇りも、昼から晴れる予報だから気にせず。
ちょっと早いかもしれないが歩いてゴンドラ乗り場へ。
2025年04月19日 06:41撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 6:41
ちょっと早いかもしれないが歩いてゴンドラ乗り場へ。
販売開始は7:45だが、すでに並んでいた。
2025年04月19日 06:50撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 6:50
販売開始は7:45だが、すでに並んでいた。
この乗り場の前にいくつかある駐車場は1日\1,000とかで停められる。
朝行ったら満車の表示があったけど全然空いていた。
2025年04月19日 07:06撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 7:06
この乗り場の前にいくつかある駐車場は1日\1,000とかで停められる。
朝行ったら満車の表示があったけど全然空いていた。
15分ほど販売開始が早められて無事購入。
\4,400はいくらなんでも高すぎる。
買う時の登山届は、建物の左側に設置してあったがヤマレコの山行計画印刷して提出したらそれで問題なかった。
2025年04月19日 07:36撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 7:36
15分ほど販売開始が早められて無事購入。
\4,400はいくらなんでも高すぎる。
買う時の登山届は、建物の左側に設置してあったがヤマレコの山行計画印刷して提出したらそれで問題なかった。
ゲレンデのスキーってそんなに楽しいのか🤔
2025年04月19日 08:00撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 8:00
ゲレンデのスキーってそんなに楽しいのか🤔
ゴンドラ下りて、アルプスクワット待ち
2025年04月19日 08:20撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 8:20
ゴンドラ下りて、アルプスクワット待ち
そして最後のグラードクワッドに乗る。
2025年04月19日 08:32撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 8:32
そして最後のグラードクワッドに乗る。
グイグイ上がる。
2025年04月19日 08:35撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 8:35
グイグイ上がる。
出発したが五竜、鹿島槍には曇。
まあ山行中に晴れるだろう。
2025年04月19日 09:07撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 9:07
出発したが五竜、鹿島槍には曇。
まあ山行中に晴れるだろう。
白馬の方も曇。
2025年04月19日 09:11撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 9:11
白馬の方も曇。
なかなか足が重いが、グラードクワッドリフトの最終が15:20で標準コースタイムでいくとビタビタで不安なので、頑張る。
2025年04月19日 09:49撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 9:49
なかなか足が重いが、グラードクワッドリフトの最終が15:20で標準コースタイムでいくとビタビタで不安なので、頑張る。
鹿島槍、五竜がお目見え。
鹿島槍かっこよすぎる。
2025年04月19日 10:28撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 10:28
鹿島槍、五竜がお目見え。
鹿島槍かっこよすぎる。
不帰のなんちゃらも見えてきた。
2025年04月19日 10:30撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 10:30
不帰のなんちゃらも見えてきた。
上の方に来ると、平日降ったような新雪がある。
2025年04月19日 10:33撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 10:33
上の方に来ると、平日降ったような新雪がある。
不帰ノ嶮、行ってみようかな?帰れないかな?
2025年04月19日 10:53撮影 by  A304ZT, ZTE
1
4/19 10:53
不帰ノ嶮、行ってみようかな?帰れないかな?
右のトンガリが唐松の模様。
2025年04月19日 10:54撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 10:54
右のトンガリが唐松の模様。
五竜。鹿島槍は隠れてきた。
2025年04月19日 10:54撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 10:54
五竜。鹿島槍は隠れてきた。
唐松の手前のピークうぜーな。
2025年04月19日 10:54撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 10:54
唐松の手前のピークうぜーな。
雷鳥発見🐔
2025年04月19日 11:00撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 11:00
雷鳥発見🐔
番の雷鳥。
雷鳥を撮ろうとしたら太ももまで踏み抜いた。
2025年04月19日 11:01撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 11:01
番の雷鳥。
雷鳥を撮ろうとしたら太ももまで踏み抜いた。
唐松岳と雷鳥。
冬毛の雷鳥は初見!
2025年04月19日 11:02撮影 by  A304ZT, ZTE
2
4/19 11:02
唐松岳と雷鳥。
冬毛の雷鳥は初見!
雷鳥に時間を取られた。早く進まなくては。
でもこの時間ならもう余裕か?
2025年04月19日 11:14撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 11:14
雷鳥に時間を取られた。早く進まなくては。
でもこの時間ならもう余裕か?
あのピークの向こうに唐松岳頂上山荘🛖
2025年04月19日 11:19撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 11:19
あのピークの向こうに唐松岳頂上山荘🛖
白馬鑓、
2025年04月19日 11:28撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 11:28
白馬鑓、
もうちょい。
一歩一歩頑張る。
2025年04月19日 11:29撮影 by  A304ZT, ZTE
1
4/19 11:29
もうちょい。
一歩一歩頑張る。
また雷ちゃん。
本日は都合4羽も見たw
2025年04月19日 11:32撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 11:32
また雷ちゃん。
本日は都合4羽も見たw
頂上山荘のところのピークまで来ると西側がひらけ、立山連峰が視界に( ̄ー ̄)霞んでるけど
2025年04月19日 11:36撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 11:36
頂上山荘のところのピークまで来ると西側がひらけ、立山連峰が視界に( ̄ー ̄)霞んでるけど
分かってはいたが剱岳かっこよ。てか近い。
チベットの写真って言ってもバレなさそう。
今年、立山か剱登っときたいなあ。
2025年04月19日 11:36撮影 by  A304ZT, ZTE
1
4/19 11:36
分かってはいたが剱岳かっこよ。てか近い。
チベットの写真って言ってもバレなさそう。
今年、立山か剱登っときたいなあ。
唐松と剱
2025年04月19日 11:40撮影 by  A304ZT, ZTE
1
4/19 11:40
唐松と剱
山頂着いた。
景観がやばい。
2025年04月19日 12:00撮影 by  A304ZT, ZTE
1
4/19 12:00
山頂着いた。
景観がやばい。
白馬の方はここから見ると目立たない。
2025年04月19日 12:00撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 12:00
白馬の方はここから見ると目立たない。
2025年04月19日 12:00撮影 by  A304ZT, ZTE
1
4/19 12:00
五竜。五竜は五竜で五竜な感じ。
夏にここから五竜に縦走するテン泊しようかともかんがえたが、今の時期の雪たっぷりの景観も見といて良かった。
2025年04月19日 12:21撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 12:21
五竜。五竜は五竜で五竜な感じ。
夏にここから五竜に縦走するテン泊しようかともかんがえたが、今の時期の雪たっぷりの景観も見といて良かった。
けえります。
2025年04月19日 12:21撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 12:21
けえります。
東側の眺望がカスミ気味だったのが唯一の心残り。
2025年04月19日 13:06撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 13:06
東側の眺望がカスミ気味だったのが唯一の心残り。
下っていって、再び鹿島槍が見えるようになった。綺麗な双耳峰。
唐松岳に登ったら近くの五竜岳のカッコ良さを見て次行きたくなっちゃうんだろうなと思っていたが、その感情は鹿島槍に奪われた。
2025年04月19日 13:23撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 13:23
下っていって、再び鹿島槍が見えるようになった。綺麗な双耳峰。
唐松岳に登ったら近くの五竜岳のカッコ良さを見て次行きたくなっちゃうんだろうなと思っていたが、その感情は鹿島槍に奪われた。
少し下りたところからのが目立つ白馬三山。
てか白馬鑓が圧倒的にビジュアル抜けてる。
2025年04月19日 13:33撮影 by  A304ZT, ZTE
2
4/19 13:33
少し下りたところからのが目立つ白馬三山。
てか白馬鑓が圧倒的にビジュアル抜けてる。
あのへんが八方池らしい。
2025年04月19日 13:39撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 13:39
あのへんが八方池らしい。
余裕でリフトに間に合ったけど、よく見たら積雪ヤバすぎ!
2025年04月19日 14:08撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 14:08
余裕でリフトに間に合ったけど、よく見たら積雪ヤバすぎ!
ゲレンデからの白馬三山。
一昨年、白馬三山登りに行って体調不良で白馬鑓のみで終わったからそのうち杓子とシロ馬も攻略せねばならん。
けど本当に白馬鑓が抜けてかっこいい。
2025年04月19日 14:12撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 14:12
ゲレンデからの白馬三山。
一昨年、白馬三山登りに行って体調不良で白馬鑓のみで終わったからそのうち杓子とシロ馬も攻略せねばならん。
けど本当に白馬鑓が抜けてかっこいい。
あのへんは高妻とか戸隠とか黒姫とかなのかな?
2025年04月19日 14:29撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 14:29
あのへんは高妻とか戸隠とか黒姫とかなのかな?
駐車場から朝は見えなかった白馬三山。
白馬三山は岩が白いから夏でも白く見えたけど、最初は真夏にこんな雪が残ってんのか!と勘違いした。
2025年04月19日 14:53撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 14:53
駐車場から朝は見えなかった白馬三山。
白馬三山は岩が白いから夏でも白く見えたけど、最初は真夏にこんな雪が残ってんのか!と勘違いした。
五竜の方も見える。
2025年04月19日 14:53撮影 by  A304ZT, ZTE
4/19 14:53
五竜の方も見える。
2025年04月19日 15:03撮影 by  A304ZT, ZTE
1
4/19 15:03
撮影機器:

感想

2ヶ月以上前から狙っていたがなかなか行けなかった雪の唐松についに行く。
先月、唐松目指して長野市に前泊したが体調不良等々で山に向かわず帰る謎プレイをかましていたが、その頃は確か除雪が追いつかず最上部のグラードクワッドリフトが動いてなかったし、4月になって気温、積雪、時間など条件的に大分登りやすくなっただろうし僕の体力スピードを鑑みれば、これで正解だった。

ワカン持っていったがいらなかった。
ピッケルはどうせ要らないだろうから重いし車に置いてった。12アイゼンとストックで完走。

いやしかし、少し霞んではいたものの唐松からの雪の立山連峰の眺めは素晴らしい。
くっきりと見えていたならば、これまでの山行の中では白馬鑓、鳳凰山、巻機などに匹敵するくらい眺望で感動できたかもしれない。
手軽さで言ったら最強クラスかも。

そして、登る前は五竜、白馬、立山剱がきれいだろうなあと想像していたが、思ってもみなかったが鹿島槍に惹かれてしまった。鹿島槍行きたい。

白馬はたぶん見るより登る方が良さが分かるな😏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら