ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8031818
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

備前楯山 簀子橋堆積場を周回

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
7.2km
登り
834m
下り
843m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:05
合計
5:54
距離 7.2km 登り 834m 下り 843m
9:14
109
11:03
11:06
129
13:15
13:16
62
14:19
14:21
49
15:10
天候 晴れ、
この季節にしては暑く夏日でした。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
バリエーションコースなので、ザレ、ガレが多く荒れています。ヤマレコの皆さんが書かれている様に、ヘルメット、手袋、長袖がいいです。
わたらせ渓谷鐵道に乗って、
2025年04月19日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 7:39
わたらせ渓谷鐵道に乗って、
あづま、ですね、車両によって、座席の位置が違います。この車両にはトイレがあった様に思いました。一両なのにトイレ付きと、驚きました。
2025年04月19日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 7:39
あづま、ですね、車両によって、座席の位置が違います。この車両にはトイレがあった様に思いました。一両なのにトイレ付きと、驚きました。
神戸駅
2025年04月19日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 8:38
神戸駅
5分間ぐらい停車しました
2025年04月19日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 8:39
5分間ぐらい停車しました
そうり、でも停車しました。レトロな駅舎
2025年04月19日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 8:52
そうり、でも停車しました。レトロな駅舎
いざと言う時に、、
あまり関係ありませんが、、、、
2025年04月19日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:12
いざと言う時に、、
あまり関係ありませんが、、、、
通洞のモニュメント
2025年04月19日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:13
通洞のモニュメント
駅を後にします
2025年04月19日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:14
駅を後にします
今日は鉄索支柱跡を見たいので、ブルーのテープがあったので、左側に入って見ました。
2025年04月19日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:30
今日は鉄索支柱跡を見たいので、ブルーのテープがあったので、左側に入って見ました。
樹々の隙間から、何となく、それらしい物が、、、、
2025年04月19日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:33
樹々の隙間から、何となく、それらしい物が、、、、
鉄索支柱、ありました。
立派です
2025年04月19日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:38
鉄索支柱、ありました。
立派です
迫力があります
2025年04月19日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:39
迫力があります
祠のあるバック岩、祠は写真の右側にあります
2025年04月19日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:51
祠のあるバック岩、祠は写真の右側にあります
皆さんからのヤマレコの資料によりますと、1685年に作られた様です。と、言う事は、340年前からこの地域を見守り続けたのですね。
2025年04月19日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:51
皆さんからのヤマレコの資料によりますと、1685年に作られた様です。と、言う事は、340年前からこの地域を見守り続けたのですね。
施主新梨村
2025年04月19日 09:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:52
施主新梨村
読めません。
設置した日付が刻まれている様です
2025年04月19日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:54
読めません。
設置した日付が刻まれている様です
樹々の隙間から橋が見えました。
2025年04月19日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:07
樹々の隙間から橋が見えました。
選鉱場から出る廃泥を堆積場へ運搬する鉄索塔跡が右にある様ですが樹々に隠れて見えませんでした、、、、
2025年04月19日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:08
選鉱場から出る廃泥を堆積場へ運搬する鉄索塔跡が右にある様ですが樹々に隠れて見えませんでした、、、、
谷を横切ります。
2025年04月19日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:11
谷を横切ります。
足尾鉱山鉄索跡
2025年04月19日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:16
足尾鉱山鉄索跡
鉄索跡、大きなU字工
2025年04月19日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:17
鉄索跡、大きなU字工
2025年04月19日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:18
圧巻です
2025年04月19日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:19
圧巻です
2025年04月19日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:20
2025年04月19日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:20
2025年04月19日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:21
以前は多くの人々が働いていたのでしよう、、
2025年04月19日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:22
以前は多くの人々が働いていたのでしよう、、
2025年04月19日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:30
鉄索跡の岩場から眺めて、
2025年04月19日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:24
鉄索跡の岩場から眺めて、
これから行く鉄索跡の枯れ草の道が見えます。
右側を登ります。2本あるのですね。上から眺めないと分かりませんね
2025年04月19日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:25
これから行く鉄索跡の枯れ草の道が見えます。
右側を登ります。2本あるのですね。上から眺めないと分かりませんね
南有越山と北有越山が見えます
2025年04月19日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:25
南有越山と北有越山が見えます
知らずに通りましたが、どうも南有越山の脇道の様です。分かりやすい道でした。
2025年04月19日 10:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:31
知らずに通りましたが、どうも南有越山の脇道の様です。分かりやすい道でした。
尾根に出ました。
2025年04月19日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:34
尾根に出ました。
丁度、鉄索基礎跡に出ました
2025年04月19日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:37
丁度、鉄索基礎跡に出ました
簀子橋堆積場も帰りの尾根も見えます.右奥は赤倉山
2025年04月19日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:38
簀子橋堆積場も帰りの尾根も見えます.右奥は赤倉山
有難い、ピンクリボン
2025年04月19日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:38
有難い、ピンクリボン
黒岩と左奥が備前楯山
2025年04月19日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:38
黒岩と左奥が備前楯山
帰り道の稜線がよく見えました。
2025年04月19日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:39
帰り道の稜線がよく見えました。
男体山と赤倉山?と石垣山の稜線
2025年04月19日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:41
男体山と赤倉山?と石垣山の稜線
振り返って、有越山
2025年04月19日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:45
振り返って、有越山
鉄索基礎跡
2025年04月19日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:45
鉄索基礎跡
鉄塔の跡
2025年04月19日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:46
鉄塔の跡
北有越山頂上、三角点
2025年04月19日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:46
北有越山頂上、三角点
鉄塔の跡
2025年04月19日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:47
鉄塔の跡
2025年04月19日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:49
2025年04月19日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:50
2025年04月19日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:51
以前、写真を撮ったので、今回は雰囲気だけにしました。
2025年04月19日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:51
以前、写真を撮ったので、今回は雰囲気だけにしました。
モノレール跡
2025年04月19日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:52
モノレール跡
ここを登って見たのですが、枯れ草は滑って大変でした。尾根道の方が楽でした。
2025年04月19日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 10:53
ここを登って見たのですが、枯れ草は滑って大変でした。尾根道の方が楽でした。
振り返って、有越山
2025年04月19日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:02
振り返って、有越山
アカヤシオ咲いています。ホッとします。
2025年04月19日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:02
アカヤシオ咲いています。ホッとします。
ついつい撮りたくなります
2025年04月19日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:04
ついつい撮りたくなります
奥水山頂上、三角点
2025年04月19日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:04
奥水山頂上、三角点
場所によってはアカヤシオ満開
2025年04月19日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:05
場所によってはアカヤシオ満開
大水山
2025年04月19日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:11
大水山
大水山のプレート
プレートがあると嬉しいです。
2025年04月19日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:11
大水山のプレート
プレートがあると嬉しいです。
結構な急斜面です
2025年04月19日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:15
結構な急斜面です
尾根
2025年04月19日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:22
尾根
ここが小水山?
2025年04月19日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:23
ここが小水山?
小水山の三角点
埋もれていたので分かりづらいです。
その辺の石の高さと同じぐらいです。
2025年04月19日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:26
小水山の三角点
埋もれていたので分かりづらいです。
その辺の石の高さと同じぐらいです。
三吉転峠から文象沢へ降りられます
2025年04月19日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:33
三吉転峠から文象沢へ降りられます
アカヤシオ
三吉転の辺りです
2025年04月19日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:35
アカヤシオ
三吉転の辺りです
この峠の最後の鉄索跡
三吉転停車場跡の様です
2025年04月19日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:37
この峠の最後の鉄索跡
三吉転停車場跡の様です
坑道跡?
2025年04月19日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:54
坑道跡?
覗いてみたら、結構深いです。落ちたくないです
2025年04月19日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:54
覗いてみたら、結構深いです。落ちたくないです
真中の遠方に小さく皇海山も見えます
2025年04月19日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:01
真中の遠方に小さく皇海山も見えます
男体山は堂々としています。この辺りが黒岩で見晴らしがいいです
2025年04月19日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:05
男体山は堂々としています。この辺りが黒岩で見晴らしがいいです
今回は備前楯山の頂上へは登らず、ここからが今日のメインです。ここから太田峠を経て金龍山へ下ります。
2025年04月19日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:24
今回は備前楯山の頂上へは登らず、ここからが今日のメインです。ここから太田峠を経て金龍山へ下ります。
アカヤシオの蕾みの群生
2025年04月19日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:31
アカヤシオの蕾みの群生
咲いている木もあります
2025年04月19日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:33
咲いている木もあります
蕾と咲いている花と半々です
2025年04月19日 12:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:35
蕾と咲いている花と半々です
こちらは荒涼としています
2025年04月19日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:37
こちらは荒涼としています
アカヤシオ
一週間後が満開でしょうか。この辺りまでは快適な尾根歩きでしたが、、、、
2025年04月19日 12:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:38
アカヤシオ
一週間後が満開でしょうか。この辺りまでは快適な尾根歩きでしたが、、、、
男体山が堂々と、、
観るものを惹きつけます
2025年04月19日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:44
男体山が堂々と、、
観るものを惹きつけます
藪が出て来ました、もう快適な道は無くなりました。
2025年04月19日 12:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:45
藪が出て来ました、もう快適な道は無くなりました。
これから歩く尾根道が見渡せます
2025年04月19日 12:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:50
これから歩く尾根道が見渡せます
がれ場
2025年04月19日 12:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:53
がれ場
なかなかの景色、
少し緊張、、、、
2025年04月19日 12:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:56
なかなかの景色、
少し緊張、、、、
道標は
何だか、偶然、知人に会った様な嬉しさを感じます。^ ^
2025年04月19日 12:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:58
道標は
何だか、偶然、知人に会った様な嬉しさを感じます。^ ^
藪ですね
2025年04月19日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:07
藪ですね
また、道標、有難いです
2025年04月19日 13:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:09
また、道標、有難いです
多分、奥水山、大水山、小水山かなぁ〜
2025年04月19日 13:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:10
多分、奥水山、大水山、小水山かなぁ〜
凹んだ所が三吉転?右側黒岩?
2025年04月19日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:12
凹んだ所が三吉転?右側黒岩?
石垣山山頂
2025年04月19日 13:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:13
石垣山山頂
三角点
2025年04月19日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:14
三角点
水山三山、、など思いながら歩き、、
2025年04月19日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:17
水山三山、、など思いながら歩き、、
樹々の間から、簀子橋堆積場の裏側を見ながら
2025年04月19日 13:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:18
樹々の間から、簀子橋堆積場の裏側を見ながら
石杭もあり、、
2025年04月19日 13:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:24
石杭もあり、、
藪を通り、、
2025年04月19日 13:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:34
藪を通り、、
あの山を登るのですね、、
2025年04月19日 13:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:37
あの山を登るのですね、、
堆積場がスッキリ見えます
2025年04月19日 13:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:39
堆積場がスッキリ見えます
ザレ場は緊張します
2025年04月19日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:43
ザレ場は緊張します
ホールドはありそうですが、脆そうです。
2025年04月19日 13:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:51
ホールドはありそうですが、脆そうです。
登る前のザレ場も怖そうです
2025年04月19日 13:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:56
登る前のザレ場も怖そうです
登って、来た道を振り返って、、
2025年04月19日 13:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:58
登って、来た道を振り返って、、
枝尾根は尖っています
2025年04月19日 13:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 13:59
枝尾根は尖っています
境界石杭でしょか?718と書いてあります
2025年04月19日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 14:02
境界石杭でしょか?718と書いてあります
随分切り立っています、深いです
2025年04月19日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 14:08
随分切り立っています、深いです
山が崩れています、脆いです。右を通ります
2025年04月19日 14:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 14:13
山が崩れています、脆いです。右を通ります
背戸山の三角点でしょうか?四隅石で囲ってありました。
2025年04月19日 14:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 14:19
背戸山の三角点でしょうか?四隅石で囲ってありました。
でも、金龍山とありますが⁇
標高998.1mの位置ですので、、背戸山では、、
2025年04月19日 14:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 14:19
でも、金龍山とありますが⁇
標高998.1mの位置ですので、、背戸山では、、
ここからは下るだけです。
危険場所を過ぎでホッとしました
2025年04月19日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 14:23
ここからは下るだけです。
危険場所を過ぎでホッとしました
時々石杭もあり、快適な稜線、、、、
2025年04月19日 14:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 14:40
時々石杭もあり、快適な稜線、、、、
簀子橋堆積場が綺麗に見えます
2025年04月19日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 14:43
簀子橋堆積場が綺麗に見えます
鉄塔の跡
写真を撮りませんでしたが、この上の平な場所が857mの金龍山?ではと後で思いました。
2025年04月19日 14:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 14:50
鉄塔の跡
写真を撮りませんでしたが、この上の平な場所が857mの金龍山?ではと後で思いました。
2025年04月19日 15:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 15:00
何ともユニークな石像
顔がないのが、もったいない、、
2025年04月19日 15:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 15:00
何ともユニークな石像
顔がないのが、もったいない、、
庚申
2025年04月19日 15:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 15:03
庚申
庚申塔
2025年04月19日 15:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 15:04
庚申塔
ここにも
2025年04月19日 15:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 15:04
ここにも
無事に帰ってきました。
よれよれになりました。
2025年04月19日 15:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 15:10
無事に帰ってきました。
よれよれになりました。
通洞駅15:17発、
ぎりぎり間に合いました
2025年04月19日 15:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 15:17
通洞駅15:17発、
ぎりぎり間に合いました
[たかつど]に乗って帰ります
2025年04月19日 15:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 15:18
[たかつど]に乗って帰ります
わたらせ渓谷鐵道
一日フリー切符
お疲れ様でした。
2025年04月20日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/20 7:05
わたらせ渓谷鐵道
一日フリー切符
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今回は以前下りたルートを登りに使いました。登りは辛かったです。簀子橋堆積場を周回して見て、前半と後半は雰囲気が全く違いました。

前半は足尾銅山の鉄索跡の見学がメインで、古に働いていた人々に思いを馳せ、後半は簀子橋堆積場を間近に眺めて、銅色の堆積物が早く浄化されます様に祈りながら、、、、ガレ、ザレ、岩場を緊張しながらも楽しみました。

とても、面白いルートでした。
皆さんのマヤレコを拝見して、参考にさせていただきました。情報は有難いです。とても助かりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら