ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8030762
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

嵯峨天皇陵から長尾山・長刀坂・広沢池

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
崖はアカン その他1人
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
315m
下り
317m

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
1:07
合計
4:01
7:30
12
スタート地点(市バス山越)
7:42
30
8:12
8:20
26
嵯峨天皇陵参拝道
8:46
8:56
23
嵯峨天皇陵
9:19
4
朝原山
9:23
9:33
20
9:53
10:13
6
10:19
19
P231
10:38
27
長刀坂
11:05
11:24
7
平安郷 展望地
11:31
ゴール地点(山越バス停)
天候 朝は曇り後晴れ 黄砂模様で見晴らしが悪い
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き 京都市バス (四条河原町・三条京阪)&(京都駅)から「御室仁和寺・山越」行き⇒「山越」バス停下車

帰り 京都市バス 山越バス停から「四条河原町・三条京」&「京都駅」行き 
コース状況/
危険箇所等
「山越」バス停から嵯峨天皇山上陵参拝道まで約2.5キロですが嵯峨野の田園地帯を時間をかけての散策もお勧めです
歩いた登山道は良く整備されて安心して歩けますが地元の方が散歩時利用され沢山ある脇道は熟知した後の方が良いかも
その他周辺情報 バス停と嵯峨野周辺にはコンビニやトイレは有りません
7:30 山越バス停着 始発に乗ってもこの時間になります
2025年04月19日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 7:30
7:30 山越バス停着 始発に乗ってもこの時間になります
広沢池と嵯峨富士 小学生の時に池でザリガニ釣り、結婚し子供たちを連れ変わらずスルメを持って楽しませて貰いました
2025年04月19日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 7:42
広沢池と嵯峨富士 小学生の時に池でザリガニ釣り、結婚し子供たちを連れ変わらずスルメを持って楽しませて貰いました
耕作前の田んぼにレンゲが残っていました嵯峨野の田園風景は長閑です
2025年04月19日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 7:56
耕作前の田んぼにレンゲが残っていました嵯峨野の田園風景は長閑です
荷物は重くなりますが無人販売所を覗きお土産をザックに 淋しい下山が楽しみに
2025年04月19日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 7:57
荷物は重くなりますが無人販売所を覗きお土産をザックに 淋しい下山が楽しみに
道路の向こう竹藪左側の脇道に入ると後宇多天皇陵へ その先に続く林道を登り長刀坂を下ると民家が現れて平岡八幡宮です
2025年04月19日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/19 8:01
道路の向こう竹藪左側の脇道に入ると後宇多天皇陵へ その先に続く林道を登り長刀坂を下ると民家が現れて平岡八幡宮です
時折たなびく野焼きの煙は癒されます
2025年04月19日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 8:02
時折たなびく野焼きの煙は癒されます
今から登る参拝道の綴れ石段
2025年04月19日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 8:07
今から登る参拝道の綴れ石段
交差する道を曲がれば直指庵に 直指庵を過ぎて荒れた道を登れば旧京見峠 しばらく歩いていません
2025年04月19日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 8:08
交差する道を曲がれば直指庵に 直指庵を過ぎて荒れた道を登れば旧京見峠 しばらく歩いていません
嵯峨天皇山上陵参拝道 地元の方々は毎朝の散歩コースのスタート地点 数台なら駐輪可能
2025年04月19日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 8:12
嵯峨天皇山上陵参拝道 地元の方々は毎朝の散歩コースのスタート地点 数台なら駐輪可能
石段を少し登った右手の脇道は尾根道への急な直登コース 以前は補助ロープが有りましたが?
2025年04月19日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 8:17
石段を少し登った右手の脇道は尾根道への急な直登コース 以前は補助ロープが有りましたが?
石段はゆっくりと 登るに毎に変わる嵯峨野の風景を休憩しながら見て上がります
2025年04月19日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 8:24
石段はゆっくりと 登るに毎に変わる嵯峨野の風景を休憩しながら見て上がります
遠くの山は霞んで良く見えないのが残念です
2025年04月19日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 8:29
遠くの山は霞んで良く見えないのが残念です
望遠で大沢池と大覚寺の伽藍
2025年04月19日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 8:44
望遠で大沢池と大覚寺の伽藍
綴れた石段を十数回登りやっと嵯峨天皇陵に到着 今日は暑いので数人汗を拭いて休憩中です
2025年04月19日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 8:45
綴れた石段を十数回登りやっと嵯峨天皇陵に到着 今日は暑いので数人汗を拭いて休憩中です
天皇陵を右左どちらに回っても朝原山への尾根道と出合います
2025年04月19日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 8:52
天皇陵を右左どちらに回っても朝原山への尾根道と出合います
綺麗ですがツツジの時期は過ぎた様です
2025年04月19日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 9:03
綺麗ですがツツジの時期は過ぎた様です
黄砂?曇り空?愛宕山が霞んで見えます 石段先の直登する道は少し先の場所に上がるのでこの景色は見られません
2025年04月19日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 9:06
黄砂?曇り空?愛宕山が霞んで見えます 石段先の直登する道は少し先の場所に上がるのでこの景色は見られません
愛宕神社 尾根を下ると月輪寺 遠くには地蔵山の頭が覗いています
2025年04月19日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 9:13
愛宕神社 尾根を下ると月輪寺 遠くには地蔵山の頭が覗いています
尾根道には幾つかのベンチがありコースも全て御夫婦が随時整備されておられます
2025年04月19日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 9:14
尾根道には幾つかのベンチがありコースも全て御夫婦が随時整備されておられます
直登コースを登れば此処に出ますがロープが無いです?違うのかな?
2025年04月19日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 9:15
直登コースを登れば此処に出ますがロープが無いです?違うのかな?
田園と広沢池 市街地は霞んでいます
2025年04月19日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 9:15
田園と広沢池 市街地は霞んでいます
朝原山を通過
2025年04月19日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 9:19
朝原山を通過
樹木の隙間から長尾山が見えて来ました
2025年04月19日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 9:21
樹木の隙間から長尾山が見えて来ました
今年は沢山咲いていたらしく盛りには此処も花のトンネルだったのでしょう 旧京見峠の急な坂道
2025年04月19日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 9:21
今年は沢山咲いていたらしく盛りには此処も花のトンネルだったのでしょう 旧京見峠の急な坂道
旧京見峠のお地蔵さんには未だ沢山ツツジが残っていて綺麗です
2025年04月19日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 9:23
旧京見峠のお地蔵さんには未だ沢山ツツジが残っていて綺麗です
お地蔵さんの左手は嵐山高雄パークウェーイの菖蒲谷に降りますが真っ直ぐ長尾山に向かいます
2025年04月19日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 9:41
お地蔵さんの左手は嵐山高雄パークウェーイの菖蒲谷に降りますが真っ直ぐ長尾山に向かいます
所々開けた風景も有り退屈せずに歩きます
2025年04月19日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 9:49
所々開けた風景も有り退屈せずに歩きます
山頂には傾斜が緩い巻き道を歩き逆から登られる人もおられるそうです ベンチに座り時間は気にせず景色を堪能しながら二人アレやコレや昨日の山と一緒 お互い聞いているのかいないのか変な会話
2025年04月19日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 9:53
山頂には傾斜が緩い巻き道を歩き逆から登られる人もおられるそうです ベンチに座り時間は気にせず景色を堪能しながら二人アレやコレや昨日の山と一緒 お互い聞いているのかいないのか変な会話
遠くは唐櫃越の稜線 右端に山上ヶ峰 色々なルートが楽しめます
2025年04月19日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 10:07
遠くは唐櫃越の稜線 右端に山上ヶ峰 色々なルートが楽しめます
高度感は苦手です 高さが低い所から見える景色は親近感を感じさせて好きですね
2025年04月19日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 10:12
高度感は苦手です 高さが低い所から見える景色は親近感を感じさせて好きですね
P231のテープに来たら長刀坂には後少し
2025年04月19日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 10:18
P231のテープに来たら長刀坂には後少し
今はあまり使用されていなさそうな建物 お地蔵さん達の前を通り過ぎると長刀坂
2025年04月19日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 10:32
今はあまり使用されていなさそうな建物 お地蔵さん達の前を通り過ぎると長刀坂
長刀坂から右手 後宇多天皇蓮華峯寺陵には下りず対面を登り返し少し細くなり雰囲気が異なる道へ進みます
2025年04月19日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 10:38
長刀坂から右手 後宇多天皇蓮華峯寺陵には下りず対面を登り返し少し細くなり雰囲気が異なる道へ進みます
遍照寺山は巻き嵯峨富士も登らず山越に向かいます ゴールの広沢池 近くなりました
2025年04月19日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 10:51
遍照寺山は巻き嵯峨富士も登らず山越に向かいます ゴールの広沢池 近くなりました
この辺りは明るい雑木林に代わります
2025年04月19日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 10:56
この辺りは明るい雑木林に代わります
今日のツツジと新緑歩きも終わりますがもう少し歩きたい思いです
2025年04月19日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 11:04
今日のツツジと新緑歩きも終わりますがもう少し歩きたい思いです
平安郷の展望地 山越バス停はロープの手前を左に降りるとすぐに自動車道 バス停までゆっくり10分くらいです 右に降りたら施設内に 出口の門には警備員さんも注意 オマケに山越のバス停には遠く成ってしまいます
2025年04月19日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 11:05
平安郷の展望地 山越バス停はロープの手前を左に降りるとすぐに自動車道 バス停までゆっくり10分くらいです 右に降りたら施設内に 出口の門には警備員さんも注意 オマケに山越のバス停には遠く成ってしまいます
備え付の床机に座りバスが来るまで時間調整 観光シーズンは乗客が多いので道路に下り信号機がある交差点を直進すれば数分で始発のバスターミナルです 座れる可能性があります
2025年04月19日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/19 11:07
備え付の床机に座りバスが来るまで時間調整 観光シーズンは乗客が多いので道路に下り信号機がある交差点を直進すれば数分で始発のバスターミナルです 座れる可能性があります
撮影機器:

装備

個人装備
外傷薬セット 行動食 スマホ(モバイルバッテリー) カメラ

感想

三つ葉ツツジ盛りが過ぎていたのが残念でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら