ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8030047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

【鳴神山】アカヤシオ咲いてます😁(吹上BS〜鳴神山〜吾妻山〜桐生駅)

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
15.2km
登り
1,044m
下り
1,240m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:46
合計
5:43
距離 15.2km 登り 1,044m 下り 1,240m
8:35
16
8:51
18
9:09
20
9:29
9:30
18
9:48
9:49
1
9:50
9:51
2
9:53
10:04
2
10:06
10:07
4
10:11
10:12
33
10:45
10:46
16
11:02
18
11:20
14
11:34
18
11:52
9
12:01
12:02
4
12:06
9
12:15
12:16
9
12:25
15
12:40
10
12:50
12:53
17
13:10
13:11
8
13:26
15
13:41
14:04
7
麺処 ほおずき
14:11
7
14:18
桐生駅
天候 晴れ
かすみがちで遠望きかず
鳴神山山頂の温度計では30℃!吾妻山山頂の温度計も27℃
鳴神山山頂は、直射日光で温められていたのだとは思いますが、それにしても・・・
水の分量が難しい季節になってきました
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
車の方が早いのですが、車だと縦走ができないのと、駐車場が混みそうだったのとで、公共交通機関を利用して
暑くなりそうだったので、下山後にビールを飲みたかったからという話も、あったりなかったり😏

◆行き
JR宇都宮線・小金井行
05:58 大宮
06:17 久喜

東武伊勢崎線区間急行・館林行
06:28 久喜
06:57 館林

東武伊勢崎線・太田行
06:59 館林
07:35 太田

東武桐生線・赤城行
07:43 太田
08:07 相老

川内線幹線[おりひめバス(桐生市)] ・吹上行
08:13 相老
08:35 吹上
登山客は、私も含めて7名でした
登山口近くの駐車スペース(路駐?)には、すでに30台ほど駐車

◆帰り
JR両毛線・小山行
14:27 桐生
15:25 小山

JR新幹線やまびこ214号・東京行
15:33 小山
15:51 大宮
コース状況/
危険箇所等
・吹上から鳴神山は、短いながらも変化に富んだ道。
・前の週のレコでは、アカヤシオはまだまだでしたが、だいぶ開花が進んでいました。満開手前の印象ではありましたが、楽しむことができました😁
・鳴神山から先は、細かいアップダウンの繰り返し。ゆるゆる箇所が多く、歩きやすい道。細かいピークでも、尾根をたどる道を、巻き道が分かれています。基本的に巻き道から。吾妻山からの下りで、多少の岩場あり。
電車とバスに揺られて3時間、埼玉から近くて遠い💦
吹上バス停から出発します
2025年04月19日 08:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/19 8:34
電車とバスに揺られて3時間、埼玉から近くて遠い💦
吹上バス停から出発します
途中で桜
ヤマザクラっぽい感じでした(よくわかっていない😏)
2025年04月19日 08:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 8:45
途中で桜
ヤマザクラっぽい感じでした(よくわかっていない😏)
しばらく舗装路を歩いて、登山道に入ります
2025年04月19日 08:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 8:58
しばらく舗装路を歩いて、登山道に入ります
沢沿いの道を歩きます
2025年04月19日 09:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 9:00
沢沿いの道を歩きます
だいぶ岩が目立ってきたと思っていたら、ここが第一石門でした
せっかくなので、沢の水をいただきました
2025年04月19日 09:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 9:09
だいぶ岩が目立ってきたと思っていたら、ここが第一石門でした
せっかくなので、沢の水をいただきました
しばらく進んで水場
2025年04月19日 09:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 9:28
しばらく進んで水場
水場近くには、カタクリが咲いていました
2025年04月19日 09:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/19 9:29
水場近くには、カタクリが咲いていました
少し、芽吹きが進んでいる様子
2025年04月19日 09:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 9:29
少し、芽吹きが進んでいる様子
両側に岩が迫って、狭いところを歩いていきます
なかなか道の変化が面白いです😁
2025年04月19日 09:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 9:31
両側に岩が迫って、狭いところを歩いていきます
なかなか道の変化が面白いです😁
この辺りにもカタクリ
2025年04月19日 09:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/19 9:33
この辺りにもカタクリ
若葉が気持ちよいです♪
2025年04月19日 09:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 9:37
若葉が気持ちよいです♪
肩の広場の手前は急💦
2025年04月19日 09:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 9:46
肩の広場の手前は急💦
肩の広場に到着
鳴神山山頂に向かいます
2025年04月19日 09:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 9:50
肩の広場に到着
鳴神山山頂に向かいます
山頂手前でアカヤシオ♪
2025年04月19日 09:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 9:54
山頂手前でアカヤシオ♪
山頂に着くと、正面にアカヤシオ♪
2025年04月19日 09:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 9:55
山頂に着くと、正面にアカヤシオ♪
山頂!
山頂の温度計では、なんと30℃でした😫
実際には、そこまではなかったと思いますが
2025年04月19日 09:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/19 9:55
山頂!
山頂の温度計では、なんと30℃でした😫
実際には、そこまではなかったと思いますが
奥は袈裟丸山に皇海山
2025年04月19日 09:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 9:56
奥は袈裟丸山に皇海山
アカヤシオと奥には日光連山♪
のはずなのですが、だいぶかすんでしまっております
2025年04月19日 09:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
4/19 9:56
アカヤシオと奥には日光連山♪
のはずなのですが、だいぶかすんでしまっております
仁田山岳方面
あちらもアカヤシオがきれいそうです♪
2025年04月19日 09:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 9:56
仁田山岳方面
あちらもアカヤシオがきれいそうです♪
東側の景色
2025年04月19日 09:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 9:57
東側の景色
かすかに男体山
目と鼻の先のはずなのですが、かなりのかすみでした
2025年04月19日 09:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 9:58
かすかに男体山
目と鼻の先のはずなのですが、かなりのかすみでした
続いて仁田山岳へ
2025年04月19日 10:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 10:02
続いて仁田山岳へ
こちらもいい感じでした😁
2025年04月19日 10:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/19 10:03
こちらもいい感じでした😁
アップで
2025年04月19日 10:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/19 10:03
アップで
やっぱり、季節の花を追いかけるのもいいものです
2025年04月19日 10:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 10:03
やっぱり、季節の花を追いかけるのもいいものです
満足😊
2025年04月19日 10:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 10:05
満足😊
肩の広場まで下って、ここから先は吾妻山への縦走路を進みます
2025年04月19日 10:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 10:09
肩の広場まで下って、ここから先は吾妻山への縦走路を進みます
いきなり人は減りましたが、歩きやすい縦走路
2025年04月19日 10:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 10:30
いきなり人は減りましたが、歩きやすい縦走路
ヤマレコ表示では市畑三角点となっている、花台沢ノ頭の標識
2025年04月19日 10:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 10:45
ヤマレコ表示では市畑三角点となっている、花台沢ノ頭の標識
木の向こうにこれから進んで行く方面が見えていましたが、何山なのかはわかりません🤔
2025年04月19日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 10:47
木の向こうにこれから進んで行く方面が見えていましたが、何山なのかはわかりません🤔
ちょっと植生が変わってきました
4月にしては暑いくらいの日でしたので、木陰が気持ち良かったです
2025年04月19日 10:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 10:56
ちょっと植生が変わってきました
4月にしては暑いくらいの日でしたので、木陰が気持ち良かったです
三峰山
2025年04月19日 11:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 11:02
三峰山
ゆるゆるとした道
2025年04月19日 11:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 11:05
ゆるゆるとした道
金沢峠
2025年04月19日 11:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 11:19
金沢峠
まあ、峠を過ぎると登りますわな💦
2025年04月19日 11:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 11:23
まあ、峠を過ぎると登りますわな💦
大形山
2025年04月19日 11:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 11:34
大形山
お腹が空いてきたので、歩きながらドライみかんをチャージ!
ドライフルーツ好きなのですが、その中でもお気に入りです😁
2025年04月19日 11:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/19 11:36
お腹が空いてきたので、歩きながらドライみかんをチャージ!
ドライフルーツ好きなのですが、その中でもお気に入りです😁
気持ち良い新緑の道が続きます
2025年04月19日 11:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 11:40
気持ち良い新緑の道が続きます
ちょっと開けて仙人ヶ岳の方面
2025年04月19日 11:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 11:57
ちょっと開けて仙人ヶ岳の方面
伐採地から、ようやく吾妻山が見えてきました
2025年04月19日 12:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 12:11
伐採地から、ようやく吾妻山が見えてきました
目と鼻の先のはずの赤城山もうっすらと
2025年04月19日 12:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 12:13
目と鼻の先のはずの赤城山もうっすらと
岩木戸山
展望のないピークが続きます
2025年04月19日 12:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/19 12:15
岩木戸山
展望のないピークが続きます
堂所山(女吾妻山)に向けての登り
2025年04月19日 12:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 12:31
堂所山(女吾妻山)に向けての登り
最後は急な階段💦
2025年04月19日 12:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 12:35
最後は急な階段💦
女吾妻山到着!
2025年04月19日 12:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 12:40
女吾妻山到着!
吾妻山には、いったん下ってからの登り返し
2025年04月19日 12:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 12:44
吾妻山には、いったん下ってからの登り返し
吾妻山山頂は、急に人が増えました
2025年04月19日 12:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 12:48
吾妻山山頂は、急に人が増えました
27℃だって・・・
まだ4月なのに・・・
2025年04月19日 12:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/19 12:49
27℃だって・・・
まだ4月なのに・・・
モヤモヤで、展望はイマイチ
2025年04月19日 12:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 12:49
モヤモヤで、展望はイマイチ
忘れていた山頂標識
2025年04月19日 12:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 12:51
忘れていた山頂標識
吾妻山からの下りはちょっとした岩もあり
2025年04月19日 12:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 12:58
吾妻山からの下りはちょっとした岩もあり
男坂と女坂があったことに、下りてきてから気が付きました
2025年04月19日 13:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 13:00
男坂と女坂があったことに、下りてきてから気が付きました
トンビ岩の上からの展望
2025年04月19日 13:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 13:09
トンビ岩の上からの展望
トンビ岩からは岩場の下り
と思っていたら、普通の階段もあったみたいです
2025年04月19日 13:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 13:11
トンビ岩からは岩場の下り
と思っていたら、普通の階段もあったみたいです
公園内で、舗装された道を歩きます
2025年04月19日 13:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 13:14
公園内で、舗装された道を歩きます
ツツジが咲いていました
2025年04月19日 13:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 13:22
ツツジが咲いていました
駐車場に下りてくると、多くの車
ロード歩きも長いので、駐車場の隅っこでウォーキングシューズに履き替えます
前の週に、長い林道歩きで大変な目にあったものでして😫
2025年04月19日 13:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 13:26
駐車場に下りてくると、多くの車
ロード歩きも長いので、駐車場の隅っこでウォーキングシューズに履き替えます
前の週に、長い林道歩きで大変な目にあったものでして😫
駅に向かう途中、麺処 ほおずきさんで昼からビール & お昼ごはん
暑い日でしたので、ビールがおいしゅうございました🍺
2025年04月19日 13:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/19 13:51
駅に向かう途中、麺処 ほおずきさんで昼からビール & お昼ごはん
暑い日でしたので、ビールがおいしゅうございました🍺
上毛鉄道西桐生駅
レトロな感じで、そのまま吸い込まれそうになりました
2025年04月19日 14:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4/19 14:11
上毛鉄道西桐生駅
レトロな感じで、そのまま吸い込まれそうになりました
心とお腹を満たした後は、桐生駅まで歩いてゴールです
2025年04月19日 14:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/19 14:17
心とお腹を満たした後は、桐生駅まで歩いてゴールです
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー 非常食 レインウェア 帽子 手袋 ヘッドランプ ライター サングラス スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー

感想

元々は、笈ヶ岳に行こうとしていた週末
早い時間帯は雨、その後も霧の予報があったため、保守的に見て見合わせ
何年も予定と天気が合わず、すっかり相性の悪い山と化してしまっています🥺

その代わりというわけでもないですが、アカヤシオが咲き始めたというレコが上がり始めた鳴神山へ!
満開手前の印象ではありましたが、咲き進んだアカヤシオを楽しんできました

吾妻山への縦走路も新緑の季節!
新緑と植生の変化が楽しい道でした

暑かったこともあり、締めにはビール付き
暑いのにわざわざラーメン?というのは、食べてから気が付きました😏
アルコールと熱いラーメンの影響で、汗だくになりながら桐生駅まで歩きました💦

やはり、季節を追いかける登山も楽しいものです😁
もう、帰りの着替えが必要な季節にもなりましたが

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

dai_tさん
鳴神山お疲れ様でした。
気に入っていることもあり、アカヤシオのピンク綺麗ですね。
”ドライフルーツ好き”は初めて知りましたが、ビール好きのdai_tさんには、少し違和感を感じます???
ビーフジャーキーの方が、お似合いのような気がします。
また、いよいよ「笈ヶ岳」の季節、レコを楽しみに待ってます。
2025/4/23 21:35
KOTOWAKAさん、こんにちは
普段、積極的に花を追いかける方ではありませんが、行くと季節の山はいいものです
ドライフルーツは大好きで、行動食として持って行くことが多いです
もちろん、ビーフジャーキーも大好きですで、最近は手作りにもハマっていたりします😁
笈ヶ岳は・・・友人と行く予定だったのですが、今年も予定と天気が合わずに断念です😞😞😞
どうも、相性の悪い山と化してしまっています
2025/4/23 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら