瑞牆山・摩子山 おばばちゃん、テン場まで1時間が限界と知るの巻


- GPS
- 10:44
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 7:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初めてのテント泊装備で山行。
登山口からテン場まで約一時間。たった一時間。たった一時間!!なのに、もう大変〜。ひーこらへーこら、ゼーゼーハーハー。ゼーハーゼーハー。たいして暑くもないのに、大汗。ザックは重いし、一歩一歩が腰にくる、膝にくるーー、きっとくる〜♪。助けて―!
瑞牆山までは軽い荷物でサクッと!と、思いきや、なにこの山、直登やん。参った。また嘘つかれた。石が大きくて登れない!まじで登れない箇所が2か所あった。知らないおじさんに助けられてやっと上がった。脚力もなく、足も開かず、体重は重いし、腕の力もないし、ないないおばさんにはまじ、大変だった。山頂に近づくにつれ、雪がアイスバーン状態。ひょえーーーーー。滑ったら死ぬでーー!と、恐怖の味噌汁状態。一か所、鎖が氷に埋もれてて使えません状態だった。だれか、アイスピックで壊してください氷を!
ケガもなく、無事下山できてほんと良かった。
おばばちゃんは非力なので、翌日は金峰山ではなく、魔子山に行きました。なかなかよかった。いちおう1700m、ww。
以下、テント泊で気づきたこと。マイナス面。なるほどねー。
地面が斜めってると居心地がめちゃ悪い。
気づくとマットごと、斜めってる方に下がってる。
テントが結露る。
寝袋はあったかい。あついくらい。
寝袋は足元が濡れる。
椅子とかテーブルとか使わないものは持ってこない。
音が意外と響く。
みんないびきをかく。
枕必要。
虫は無視。
調理はめんどう。
100均のサンダル神。でも歩きづらい。もっといいやつが欲しい。
日が暮れると一気に冷える。足先にホッカイロ最高!
同じテントで彼氏彼女状態では無理。結婚20年ぐらいじゃないと。
人間性が出る。
が、しかーーし、それ以上に楽しかった〜〜〜〜。テン泊最高!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する