記録ID: 8025925
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
大月地獄谷
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,505m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:40
距離 14.7km
登り 1,505m
下り 1,195m
14:05
ゴール地点
天候 | 晴 朝霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大月地獄谷 堰堤が非常に多いコースです。 夏場はトゲのある植物が多く繁げると思います。 大月大滝の巻き道は尾根まで登れるためなのかロープが設置されています。巻き道は1本目のロープを登りきったところにあります。注意ください。 コースを示すリボンが多くあるので道迷いは少ないと思います。 |
写真
滝の左の巻き道へのロープです。
1本目のロープを登った右側が巻き道ですが更に上に続くロープがあったので苦労して登ってしまいました。
道迷いしました。改めて降りて巻き道に辿り着きました。
1本目のロープを登った右側が巻き道ですが更に上に続くロープがあったので苦労して登ってしまいました。
道迷いしました。改めて降りて巻き道に辿り着きました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ヘルメット
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
ロープ
昼ご飯
行動食
飲料
笛
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
大月地獄谷は堰堤が多く、その度に巻くため非常に疲れました。距離も長いです。滝は少なく堰堤ばかりでした。本当にしんどいコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する