記録ID: 8025082
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
二子山
2025年04月18日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:57
距離 15.9km
登り 1,434m
下り 1,435m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■処花沢左岸尾根ルート 県道53号の一段上にある地蔵尊が取り付き。薄い踏み跡を登り尾根上に出る。所々に腰ぐらいの高さのヤブがあるが、大した抵抗にはならない。 萩ノ沢ノ頭(712m地点)から北西へ進み690mでほぼ直角に左折する所がこのルートのポイントだろうか。この付近は尾根筋が幅広いが、南西へ植林と自然林の境を進んで行くと再び明瞭な尾根になる。 ■二子山東尾根ルート 850mの岩場の下りが足場が見つからず、ちょっと嫌な所だった。 甲仁田山からは急降下になるが、踏み跡は明瞭で目印もある。 ■南沢左岸尾根ルート 取り付きから600mの小さなコブに出るまで急斜面の登りが続く。尾根上部の自然林は快適。ヤブは全然ない。 |
写真
感想
西武秩父線の正丸駅から旧正丸峠を超え、初花地区から処花沢左岸尾根ルートを登って二子山へ。下山は二子山雄岳から二子山東尾根ルートを下って周回した。
二子山入口からバスで芦ヶ久保に出る予定だったが、16時30分発のバスまで何もない所で2時間以上も待っていられず、初花地区から南沢左岸尾根ルートを登り川越山から旧正丸峠に出て正丸駅に戻った。
南沢左岸尾根ルートの急斜面の登りは疲れた身体にはこたえたが、新緑や麓に咲くたくさんの花には癒やされて楽しい山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
④のソロバンみたいなのは、子供のおもちゃで、数を数えたり足し算引き算みたいな遊びのかな〜
😳招き猫の左手には、いったい何が乗っかってるのかな?
展望岩場からの眺め〜
足場が見つからない岩場って怖いですね😱
ご無事で何よりでした。
お母様、お元気でいらっしゃいますか?
ウチの母は、先日いきなり"パパ(父)が静かに連れていくって言ってるから、騒がず誰にも言わずにお墓に入れて"と言い出しました😅
元気です💧
ウチの母はショートスティを止めてからはひどいせん妄を起こさなくなり、今は落ち着いています。元気で食欲もあります。
昨日はデイサービスだったんですけど、朝食を食べさせてから山に行きました。送迎の準備はすべてヘルパーさんにお任せしました。
母は時々、変な事を言いますね。例えば以前にウチで飼っていた猫が部屋にいるとか。もう虹の橋を渡ってから10年以上経つんですが。
もしかしてお迎えが来ているんですかね😅
あっ、JUNKOさん観察力鋭いですね。招き猫の左手まで見てるなんて。
やっぱり女性は怖いなぁ〜😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する