記録ID: 8024760
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
関東
ガッツリ!残雪の【日留賀岳】360度大展望.。・:*:・゜
2025年04月18日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
天候 | ☁️のち☀️15℃下山時20℃微風 暑かったがたまに吹く風が心地よく涼しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西那須野塩原ICから車で約40分 小山さん宅は登山者の為に駐車場🅿️を開放(10台可) 有り難く置かせて頂きました 玄関前には、入山者の記帳ノートがあります トイレ🚽は無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
<<秘境 男鹿山塊の日留賀岳へ雪山登山>> 日留賀岳は男鹿山塊の南端に位置し、道が無く残雪期限定の男鹿山や大左飛山を除いて、唯一登山道が整備されている 登山口から山頂まで、アップダウンや急登に加えて行程が長く、累積標高が大きくて健脚者向き かなりの難コースで、普通に歩いて往復10時間は要し、それなりの準備と計画が必要となる 今回は4月18日に登りましたが、日留賀岳はまだかなり残雪があった 残雪は1400m付近から現れ、それ以降殆ど残雪上(雪庇)を歩いて、時々夏道を歩く様 踏み抜きは殆ど無く、トレースも有り間違うことは無いと思われる 山頂直下の急な雪庇の上り下りは、アイゼンかチェーンスパも念の為使用 (この日は下りで団子が付きkが2度滑り落ち、ツボ足で蹴りこんで下山) 熊🐻出没注意⚠️👀 山行中はトイレ🚽無し コンビニ🏪は塩原温泉郷にあり |
その他周辺情報 | 下山後の温泉♨️ 塩原温泉郷 |
写真
感想
2年前に大佐飛を歩き、その時に知った日留賀岳
標高差と距離がソコソコ有り、残雪期が下山時に雪のおかげで少し楽が出来そうと思いこの時期だ!と狙っていた
久々のガッツリ系でどうなるかとビクビクしていたが、ここ最近の低山急登のトレーニングが功を奏したのか思ったよりも楽しく歩く事が出来た♪
花🌸も良いけれど残る雪山もまだまだ楽しみたい😊
感謝。
10年以上前に登ったことがある日留賀岳
しんどいイメージの山で覚えていたが、再びやってこようとは、、、
夏は辛いので、比較的涼しい残雪期に登っておきたいと言う、kの要望に応えての挑戦
当日は晴れ☀️
朝方は白い空に覆われていたが、登ってるうちに青空に変わり絶好の登山日和👍
アップダウンと急登に耐えながらも、なんとか山頂に立つことが出来た
久しぶりに日留賀岳に立ったけれど、こんなに展望良かったっけ?
とにかく素晴らしい大展望😆
行きも帰りも長い道のりで大変でしたが、日留賀岳はホンマに登り甲斐のある山でしたわ😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人