ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8024760
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
関東

ガッツリ!残雪の【日留賀岳】360度大展望.。・:*:・゜

2025年04月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
14.7km
登り
1,356m
下り
1,354m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:08
合計
8:44
距離 14.7km 登り 1,356m 下り 1,354m
6:42
6:47
32
7:19
108
9:07
9:08
109
10:57
11:50
64
12:54
12:57
71
14:08
24
14:32
14:34
18
14:52
14:56
0
14:56
ゴール地点
天候 ☁️のち☀️15℃下山時20℃微風 暑かったがたまに吹く風が心地よく涼しい
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道の西那須野塩原ICから塩原方面に向かい、塩原中学校脇から農道に入って、終点にある白戸集落の小山さん宅へ
西那須野塩原ICから車で約40分
小山さん宅は登山者の為に駐車場🅿️を開放(10台可)
有り難く置かせて頂きました
玄関前には、入山者の記帳ノートがあります
トイレ🚽は無し
コース状況/
危険箇所等
<<秘境 男鹿山塊の日留賀岳へ雪山登山>>

日留賀岳は男鹿山塊の南端に位置し、道が無く残雪期限定の男鹿山や大左飛山を除いて、唯一登山道が整備されている
登山口から山頂まで、アップダウンや急登に加えて行程が長く、累積標高が大きくて健脚者向き
かなりの難コースで、普通に歩いて往復10時間は要し、それなりの準備と計画が必要となる

今回は4月18日に登りましたが、日留賀岳はまだかなり残雪があった
残雪は1400m付近から現れ、それ以降殆ど残雪上(雪庇)を歩いて、時々夏道を歩く様
踏み抜きは殆ど無く、トレースも有り間違うことは無いと思われる
山頂直下の急な雪庇の上り下りは、アイゼンかチェーンスパも念の為使用
(この日は下りで団子が付きkが2度滑り落ち、ツボ足で蹴りこんで下山)

熊🐻出没注意⚠️👀
 
山行中はトイレ🚽無し
コンビニ🏪は塩原温泉郷にあり
その他周辺情報 下山後の温泉♨️
塩原温泉郷
登山口である小山さん宅より
お庭は🌸でいっぱい♪
そしてデッカく高原山
28
登山口である小山さん宅より
お庭は🌸でいっぱい♪
そしてデッカく高原山
玄関前の記帳ノートに入山届を書いて
手拭いを購入500円
18
玄関前の記帳ノートに入山届を書いて
手拭いを購入500円
いざ、出発💨
小山さん宅の裏にある鳥居⛩️をくぐると登山道へ
林道に出るまでは急登が続き、登山道には落葉🍂が堆積して歩き難い
5
小山さん宅の裏にある鳥居⛩️をくぐると登山道へ
林道に出るまでは急登が続き、登山道には落葉🍂が堆積して歩き難い
ひと汗💦かいて鉄塔
6
ひと汗💦かいて鉄塔
暫く林道歩き続く
5
暫く林道歩き続く
この林道が春の芽吹きの真っ最中🌸🌼
おかげで退屈しない😊
27
この林道が春の芽吹きの真っ最中🌸🌼
おかげで退屈しない😊
35分歩いて林道終点
ここでようやく、日留賀岳の全貌が木々の合間から見えた
遠い😨
8
35分歩いて林道終点
ここでようやく、日留賀岳の全貌が木々の合間から見えた
遠い😨
林道終点後も暫くトラバース気味に歩いて、比津羅山の最低鞍部に着く
1514mピークまで約500mの急登😩
5
林道終点後も暫くトラバース気味に歩いて、比津羅山の最低鞍部に着く
1514mピークまで約500mの急登😩
くの字に急登し、尾根に出る
3
くの字に急登し、尾根に出る
1400mで残雪が現れる
6
1400mで残雪が現れる
暫く夏道
この先はずっと残雪上なので、トレランから登山靴にチェンジ
16
この先はずっと残雪上なので、トレランから登山靴にチェンジ
一気に辺りが涼しくなり快適に♪
13
一気に辺りが涼しくなり快適に♪
1514mピークに到着
この先は一旦鞍部へ下る
って事は帰りは登り💦
8
1514mピークに到着
この先は一旦鞍部へ下る
って事は帰りは登り💦
1480m鞍部より日留賀岳
めちゃくちゃ遠く見えるのはオレだけですか〜😳
16
1480m鞍部より日留賀岳
めちゃくちゃ遠く見えるのはオレだけですか〜😳
雪庇上には少ないがクラックがあり注意⚠️
11
雪庇上には少ないがクラックがあり注意⚠️
上空は未だ白いベールの雲に覆われていた
6
上空は未だ白いベールの雲に覆われていた
雪庇が途切れたら、笹薮を漕いで夏道へ復帰
8
雪庇が途切れたら、笹薮を漕いで夏道へ復帰
この先は雪庇が途切れず雪上を歩く
7
この先は雪庇が途切れず雪上を歩く
次第に太陽☀️が照りだし、空も青みが増してきた😊
ということは暑いのです🥵
お腹も空いたので小休止
19
次第に太陽☀️が照りだし、空も青みが増してきた😊
ということは暑いのです🥵
お腹も空いたので小休止
ええやん👍
もうサイコー✨
この急な雪庇! ヤバくないですか〜😳
ピッケル⛏️要るやん
15
この急な雪庇! ヤバくないですか〜😳
ピッケル⛏️要るやん
うそ 本当はこれ😛
でもキッツイ💦
12
うそ 本当はこれ😛
でもキッツイ💦
すっかり青空に👍
27
すっかり青空に👍
この急登 歩いた人だけがわかる!すんごい👎
31
この急登 歩いた人だけがわかる!すんごい👎
よっこいしょ!
ゲレンデだったら上級コースかな
15
よっこいしょ!
ゲレンデだったら上級コースかな
そして後はサイコーの絶景✨
17
そして後はサイコーの絶景✨
急登が終わり山頂かと思ったが、まだ少し先の様
鬱陶しい灌木の中を掻き分け
8
急登が終わり山頂かと思ったが、まだ少し先の様
鬱陶しい灌木の中を掻き分け
ようやく、ようやく、日留賀岳の頂上だ
貸し切りの山頂からは360度の大パノラマ✨
50
ようやく、ようやく、日留賀岳の頂上だ
貸し切りの山頂からは360度の大パノラマ✨
登りながら常に見えていた【高原山】
13
登りながら常に見えていた【高原山】
遠く【日光連山】
13
遠く【日光連山】
尾瀬の【燧ケ岳】から【会津駒ヶ岳】まだまだ真っ白!
kが北アルプス?と言ったのはココだけの㊙️笑
18
尾瀬の【燧ケ岳】から【会津駒ヶ岳】まだまだ真っ白!
kが北アルプス?と言ったのはココだけの㊙️笑
【七ヶ岳】たかつえスキー場だね
良いゲレンデです!
13
【七ヶ岳】たかつえスキー場だね
良いゲレンデです!
【男鹿山塊】と【那須連山】
二年前に登った【大左飛山】
17
【男鹿山塊】と【那須連山】
二年前に登った【大左飛山】
貸し切り山頂でランチタイム☕️
19
貸し切り山頂でランチタイム☕️
もう一回登頂の喜び
(*^^*)!
34
もう一回登頂の喜び
(*^^*)!
帰りも同じく、長くて気が遠くなりますが無事に下山しよう
16
帰りも同じく、長くて気が遠くなりますが無事に下山しよう
雪が腐り始めてチェンスパが団子状態
何度か転び滑り落ちて止まらなかったk tにスライディングしてなんとか止まる 滑落する所だった😨
16
雪が腐り始めてチェンスパが団子状態
何度か転び滑り落ちて止まらなかったk tにスライディングしてなんとか止まる 滑落する所だった😨
高原山へ向かってGo=3
15
高原山へ向かってGo=3
もうチェンスパなんかいらん
ツボ足じゃ t
その方が安全だった😅
8
もうチェンスパなんかいらん
ツボ足じゃ t
その方が安全だった😅
一直線で本当にゲレンデみたい
7
一直線で本当にゲレンデみたい
夏道を歩いていると、尾根の反対側から、ドスンザザザ〜と凄い地響きと音
雪庇が崩れて雪崩が発生
夏道を歩いていて運が良かった
9
夏道を歩いていると、尾根の反対側から、ドスンザザザ〜と凄い地響きと音
雪庇が崩れて雪崩が発生
夏道を歩いていて運が良かった
もうこんなに降りてきた
残雪期バンザイ🙌
11
もうこんなに降りてきた
残雪期バンザイ🙌
ようやく林道終点
最後は林道と急坂の登山道を降りて下山
9
ようやく林道終点
最後は林道と急坂の登山道を降りて下山
登山口の神社前にはショウジョウバカマ🌸
17
登山口の神社前にはショウジョウバカマ🌸
お疲れちゃん♪
この後小山様にご挨拶を致しました
有難う御座いました
18
お疲れちゃん♪
この後小山様にご挨拶を致しました
有難う御座いました
麓の塩原温泉郷からの
【日留賀岳】
この辺りはまだ桜が満開🌸
15
麓の塩原温泉郷からの
【日留賀岳】
この辺りはまだ桜が満開🌸
暖かくなって伸びてきたコタ
(=^ェ^=)
35
暖かくなって伸びてきたコタ
(=^ェ^=)

感想

2年前に大佐飛を歩き、その時に知った日留賀岳

標高差と距離がソコソコ有り、残雪期が下山時に雪のおかげで少し楽が出来そうと思いこの時期だ!と狙っていた
久々のガッツリ系でどうなるかとビクビクしていたが、ここ最近の低山急登のトレーニングが功を奏したのか思ったよりも楽しく歩く事が出来た♪

花🌸も良いけれど残る雪山もまだまだ楽しみたい😊

感謝。

10年以上前に登ったことがある日留賀岳
しんどいイメージの山で覚えていたが、再びやってこようとは、、、
夏は辛いので、比較的涼しい残雪期に登っておきたいと言う、kの要望に応えての挑戦
当日は晴れ☀️
朝方は白い空に覆われていたが、登ってるうちに青空に変わり絶好の登山日和👍
アップダウンと急登に耐えながらも、なんとか山頂に立つことが出来た
久しぶりに日留賀岳に立ったけれど、こんなに展望良かったっけ?
とにかく素晴らしい大展望😆
行きも帰りも長い道のりで大変でしたが、日留賀岳はホンマに登り甲斐のある山でしたわ😁



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら