記録ID: 8024341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
「八石山」はカタクリ山
2025年04月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 728m
- 下り
- 749m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ 西の風0〜3m 白っぽく霞んで遠望は効かず 午後に晴れても空が白っぽい 朝から花粉は飛んだ 歩いていても暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新しくてきれいな 簡易トイレと更衣室有り 24時間営業のコンビニは6kmほど離れている 八石山の自然を守り親しむ会の方が 駐車場と赤尾八石・南条八石の登山道を整備されている 感謝します その先は別の手で整備されているらしい |
コース状況/ 危険箇所等 |
追田登山口から登り 赤尾八石山→南条八石山→中八石山→上八石山→八石城址を巡り 不動滝登山口に下山して ロードを帰った 時計回りした 全体に緩やかな山で よく乾いていた 岩場は無い 急なところは 階段か固定ロープが設置されている 南条八石の登り(北面)と中八石付近で 少しだけ雪を踏んだ 雪解け直後のぬかるみも少しだけ有った 赤尾八石と南条八石の登山道は 痒いところに手が届くように整備してある 道標もたくさん有る 中八石から八石城址までは 尾根芯の登山道で迷うようなところは無い 分岐には道標(時に壊れた道標)が有る 不動滝登山口から追田登山口までは 桜などの咲いた里を歩いた 全山でカタクリを見た 多かったのは 上南条林道交点から峰コース分岐の間 南条八石から中八石までの間 八石城址付近などで 他でも途切れない |
その他周辺情報 | 長岡方面に移動して 寺宝温泉を利用した トロミのあるモール泉をふたつの浴槽で掛け流す 湯温は40℃と42℃くらい シャンプー類・ドライヤー有り 800円 |
写真
撮影機器:
感想
東海在住で 初めて聞いた八石山。
歩いても 歩いても尽きることの無いカタクリ山だった。
広範囲に有るから、標高や雪解けの順によって咲き始めであったり 盛りだったり、傷みかけだったり 延々とカタクリロードが続く登山道だった。
今日の見頃は、南条八石から中八石までの尾根道で道の両側に反り返った花や つぼみを含めて一年分のカタクリを見た。
雪が残る斜面は、雪解け後にカタクリが広がるのだろうか?広範囲にわたるから見頃も長く続く。
4月29日に山開きの告知があるけど さすがにそれまでカタクリが残るとは思えない。
何か 他の花が咲くのだろうか?
地元の人には、カタクリぐらいには 人を集めるほどの魅力や珍しさも無いのだろうか?
東海地方だったら、ハイカーが大挙してやって来る山になると思う。
南条八石までは たくさん歩く人がいたが、周回コースで会ったのは 一人だけで静かな山を楽しめた。
条件が良ければ、越後を取り巻く山や佐渡島まで360°の展望が得られるが、確認できたのは 米山、黒姫山、尾神岳、霧ヶ岳などだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する