ヤブレコ物体X☆佛体山〜群馬300山 141座目


- GPS
- 00:49
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 234m
- 下り
- 253m
コースタイム
天候 | 晴れていたような |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はありませんが、部分的に踏み跡あり。 ピンテも付いてますが、ついてない区間もあります。 適当に藪尾根を見繕って登ってください。 全体的に薄藪で歩きやすいです。 GPSログは、最初のほうは正常に動作してません。 山の中を歩いているような軌跡になってますけど、取りつき点まで林道を歩いてます。 途中から正確になったようですが、どこから正確になったのか分かりません。 |
その他周辺情報 | ▼こいずみ食堂 11.00-14.00 日月休 P10台程度 群馬県吾妻郡東吾妻町小泉639-1 0279-68-3757 ▼佛体山バッジ あるとも思えないので、探してません。あったら、欲しいぞ |
写真
感想
佛体山??? どこだよ、それってね。まあ、今までに聞いたことも無い山名を聞くと、身体がゾクゾクしてくる方向けの山と思います。つまり、整備された登山道はありません。こういう山は、夏草がぼーぼー生い茂ってくる前に登ってしまうに限る。場所は群馬県渋川市で、標高は833.4m。近くに有名な小野子山があります。つまり、午前中に小野子山に登ってから、近くに手ごろな山はないかと暗中模索してから移動してきました。
登山口がどこだかよく分からず、カーナビの設定に手間取る。だいたいこの辺りというのは分かるのですが、ナビ上に道が表示されないものですから。そもそも、登山口はありませんが。なんとか、駐車予定地にたどり着くも、GPSが正確に場所を捉えていなくて、すでに藪の中にいる。いつまで経っても、正常にならないので、構わず出発。最初は、取りつき点まで林道歩いています。取りつき点は、ここかなと思うと。おやおや。明瞭な踏み跡が見て取れる。その先にも、うっすらと踏み跡がある。藪も薄いし。この山、ある程度は登る人がいるのか。GPSが不正確なので自分がどこにいるかは、現地の地形で判断して、みんなの足跡を無視して、急峻な尾根を遮二無二登ってピンテのある尾根に出た。尾根に出てからは、藪がさらに薄くなり、やがて山頂でした。山頂は枝の隙間から何かが見えていました。登りで使った尾根は急峻だったので、下りは傾斜の緩そうな別ルートから車に戻りました。そちらも薄藪。今のところは。
佛体山は、山リスト「群馬300山」の1座ですが、さすがは群馬300山に選ばれるだけあって、なかなかの渋さでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
って、生獣☆moglessさん自身が、リスト作成した山でしたか😁
これは、「ぶったいさん」? と読むのですか?
と言うか、渋い山&夏にはきつそうな感じの山ですね😅
佛体山、未踏なので参考になりました。
群馬300山は、ゆっくりと登っていきたいと思います。
お疲れ様でした😉
そうです。リストは私が作らせていただきました。三山なので楽でした。
それぞれが近接してるので、簡単に登れてしまうので、どうかと思ったのですが、まあいいかと。
実はもう1つ、登録未申請の山リストが完成しているのですが、近年、登録基準が厳しくなってしまったので、お蔵入りとなっています。公共機関認定か怪しいので。
読みは「ぶったいさん」で良いと思います。自信はありませんが。
夏に限らず、通年、あまり行きたくない感じですけど、思いの外、歩きやすかったので、岩平山とか御坊山まで足を伸ばしても面白かったかもしれません。
300山もあると、こればかりを熱心に取り組もうという気にはなかなかなれそうにないので私も何かのついでにという感じで、気長に楽しみたいと思っています。
よく見てますね。確かにそう書いてあります。
私が車を止めた林道をさらに進んだ先にある結婚の森は、十二ヶ岳の登山口となっています。
人工知能によると、由来は結婚式やウェディングフォトの撮影地だったからというものらしいです。なかなか聞きなれない森で、なにかいわくありげですが、写真で見る限りは、ただの森ですけどね。
いいねした人