記録ID: 802345
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								比良山系
						【例会】釣瓶岳
								2016年01月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 08:23
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 910m
- 下り
- 907m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
感想
					大寒波到来で釣瓶岳のお隣武奈ヶ岳山頂は、マイナス14度とか風速23mとか、すごい数字の予報が出ていたけれど、お天気だけは晴れ予測。こんな状態の中を登ってきました。
予定通り風は非常に強く寒かったです。時折突風が吹くと木の上の雪がざざ〜と吹き付けました。しっかり着込んでバラクラバにニット帽、フードもかぶって登ります。
最初からかなりの急登。初めは少し凍ってしまっていた雪は、登るにしたがってサラサラふかふかになっていきました。膝くらいまでの深さになり、みんなで代わりばんこにツボ足ラッセルをしました。結構しんどいでしたが、登るに従い景色がちらほら見えだし、青空が素敵です。
よいしょ、よいしょと登っていくとやがて武奈ヶ岳が見えてきました。山頂付近は真っ白。日に照らされてキラキラ輝いています。
釣瓶岳の少し手前でちょっと雪が深くなってきたので、ワカンを装着。もう一登り頑張って、釣瓶岳に到着。
蛇谷の方が綺麗。琵琶湖も美しい。伊吹も真っ白。しばらく景色に見とれていました。
ちょっと木陰に入り込んで昼食。暖かいものを食べてほっこり。
なだらかな尾根を下りて下山していきます。
尾根心から西へ外れて下りていくポイントの特定がちょっと難しかったですが、何とか予定コースに入れました。
その後は激下り。ジグザグと下りて行きます。雪の中に埋もれた岩屋丸太や木の枝に時に足を取られたりしながら、慎重に下って行きました。
風がかなり寒かったですが、何事もなく無事下山できてよかったです。
今シーズン始めてワカンを使えるほどの雪に出合えて嬉しい1日でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:845人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する mikan5017
								mikan5017
			 maririn
								maririn
			 non
								non
			 たらちゃん
								たらちゃん
			 pekepon
								pekepon
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							






 n_manta さん
											n_manta さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する