記録ID: 8022760
全員に公開
ハイキング
四国
豊受山ー鋸山
2025年04月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 631m
- 下り
- 627m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:02
距離 8.6km
登り 631m
下り 627m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天気予報では、4月としては季節外れの暑さになるんだとか・・・
豊坂からの豊受山登山道には山芍薬の群生地がある・・・昨年は4月21日に満開だったので、豊坂登山道から登ろうか・・・いやいや、鋸山のカタクリ群生地の開花状況も気になる・・・と、前夜に迷っているところに、山友さんから「明日、鋸山のカタクリの花を見に行こうと思ってるんだけど、咲いているかな〜」との問い合わせ!
鋸山登山口から豊受山の往復コースということになり、ご一緒することになりました。
翠波高原で待ち合わせ。
待ち時間に菜の花畑を散策。
鋸山への登山道は最初急登で、登るほどに傾斜は緩くなります。
鋸山の見晴らし台から見下ろす景色は春霞か黄砂か、いやいや、春霞の方が雰囲気に合ってるよね!
往路のカタクリ群生地は、葉っぱが出てきたところ・・・という感じで、それでも3〜4輪は花弁を開いていました。
縦走路の山芍薬もまだまだ蕾。
喘ぎつつ到着した豊受山も、アケボノツツジの蕾もまだh転んでいない状態でした。
帰路ではカタクリの花も6〜7輪、独特のクルンと花びらを巻き上げた姿を見せてくれました。
山芍薬、カタクリの花は見ごろはまだまだ、10日ほど先になりそうです。
動画も見てくださいね ↓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お花情報ありがとうございます。
最近初夏かと思うほど暑くてもしかして
山芍も咲いとんちゃうかって思ってました。
まだかたいつぼみなんですね。
またリベンジです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する