記録ID: 8021833
全員に公開
ハイキング
中国
崇箇山・火山
2025年04月17日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 926m
- 下り
- 924m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山口:JR安芸長束駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 標識などが整備されていて、迷うことはありません。 |
写真
感想
広島南アルプスハーフ(崇箇山〜カガラ山)にチャレンジしようと出掛けた。
しかし、気温が上がり暑さに慣れていない身体には過酷だった。
体力消耗が激しく足が重くなりペースが低下。
一座目の崇箇山に登頂した時点で汗だくになった。
崇箇山から景色を眺めながら長目の休憩・・・(-_-;)
やん谷登山道がこんなに辛い登りと感じたことは無かった。
上観音まで登るとカガラ山までは無理だと感じた。
石山でランチ&コーヒータイムを楽しみながらルート変更を考えた。
夕方所用が有るので火山から下山することにして、水越峠まで下らず鹿ケ谷東山本への近道を選んだ。
火山縦断道の堀切からの登山道は倒木などで荒れていたが予定した時刻に無事下山出来てホッとした。
これからは暑さ対策(冷水携帯等)が必要を感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大きい・・・と言うより長い長い蛇。キャッーーーものです。
あの縦走路歩くのに気を付けないといけない季節到来か。
東山本への下山に変更し,無事下山出来て良かったですね。
コメントありがとうございます。
天気が良くて日差しが強くて、蛇も気持ちが良かったのでしょう。
この場所は譲れないと言っている様でした(笑)
東山本への下山路は数年ぶりでしたが藪っていなくて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する