記録ID: 8019613
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御坂山地北部の赤線繋ぎ(釈迦ヶ岳、神座山)
2025年04月16日(水) [日帰り]


- GPS
- 17:14
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 1,551m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:22
16:15
善光寺入口バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【十郎橋バス停〜檜峯神社〜釈迦ヶ岳】 十郎橋バス停前の民家脇から細道を通って車道を登り進む 国道のガード下トンネルを越えて暫くは桃畑沿いを進んだ先に登山口ゲートあり 約3kmほどの舗装された林道をひたすら進む 途中から林道を外れて杉林の中へ(入口に檜峯神社の看板あり) ※伐採作業場の脇を通過 檜峯神社が見えたり林道終了 ★林道は一本道なので迷うことなし 釈迦ヶ岳方面は駐車場奥が登山口(駐車場にトイレあり) 最初は石がゴロゴロした登山道が続く 分岐まで半分ぐらい進んだ所から急登に 尾根に出た所が釈迦ヶ岳、神座山の分岐点 ★道は明瞭だが、一部の箇所で急斜面で道幅が細く足元が悪い場所あり 尾根歩きは少しだけ一旦登って下ると、すずらん方面分岐点 ここから先は急登の岩場が連続する箇所に突入 岩場や低い木々の中を登り進むと釈迦岳山頂に到着 山頂は岩場だが広いスペースあり、富士山展望良し ★ロープ岩場が二か所あり(登りはロープなしでも問題なし) 【〜神座山〜鳥坂峠〜春日沢ノ頭〜稲山〜ケヤキの森】 釈迦ヶ岳から岩場下りは慎重に 檜峯神社分岐から神座山まではほぼ平坦な尾根歩きが続く 細かいアップダウンを繰り返しながら進み鳥坂峠手前が激下り箇所あり ★道は明瞭で歩行問題なし、ただし目印リボン等がほぼなし 少しずつ標高上げながら尾根を進むことに 単調な一本道なので飽きる 春日沢ノ頭の山頂手前が少しだけ急登箇所あり ★目印は多く、道は明瞭で歩行問題なし 矢印に従って稲山方面へ進む 尾根筋の道をドンドン進んで行くと開けた場所が稲山山頂(甲府盆地一望) 今回下山は南回りコースを選択(山頂からは左ルート) ★急な下りには階段ステップがあるが落ち葉で埋まって判りづらいので要注意 所々に目印の赤リボンが点在しているので、これに従って下り進む 途中から車道に合流 ケヤキの森の駐車場にトイレあり(冬期閉鎖、再開は4月中旬以降と記載) |
その他周辺情報 | 西洋菓子工房ビザンドゥ 甲府市国玉町118-3(JR酒折駅から徒歩12分ぐらい) |
写真
撮影機器:
感想
神座山経由して、八代ふるさと公園で桃の花を観賞が今回の目的
岩場登りが大変なので釈迦ヶ岳には行く予定ではなかったのに
欲出して釈迦ヶ岳に行っちゃったから
後半疲れちゃって、公園には寄らずにスルー(何やってんだろう)
そこから善光寺駅まで10km歩いちゃうんだから馬鹿だよね
家族のおみやげ用にと、帰り道の途中に見つけたケーキ屋さんへ
このお店は通りから見えない所にあるから気づかれ難い
さらに周りは民家ばかり
ここのミルフェロールは美味しかった
また、変わったクッキーが豊富で面白い
是非、皆さんも近くに御寄りの際はどうですか?
甲府駅から遠いし、近くの駅は酒折駅なんて寄らないよね
車ならば寄れるかなぁ
西洋菓子工房ビザンドゥ(甲府市国玉町)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する