記録ID: 8018387
全員に公開
ハイキング
四国
高縄山 465座目/日本の山1000
2025年04月16日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:38
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 111m
- 下り
- 112m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15日(火) 9:30 安曇野穂高発 福山SA泊 16日(水) 5:00 福山SA発 しまなみ海道 大三島 鷲ヶ頭山登頂 大山祇神社参拝 今治 楢原山登頂 13:30 楢原山登山口発 14:10 高縄山へ 松山市高縄寺P着 <復路> 15:30 高縄山P発 17:00 今治市 宿泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 高縄寺 |
写真
撮影機器:
感想
2025年(令和7年)4月16日(水)
高縄山 465座目/日本の山1000
高縄山の駐車場に着くと多くの車が止められていた。
駐車場は広く、新設されたばかりだろうきれいなトイレ、そして東屋があり何かの集会をされていた。
駐車場から車で鋪装道を山頂まで行けるが歩き始める。
高縄寺の先、鋪装道から登山道へ。
ブナ林の中ようやく山を歩くことになる。
車道を歩き続けても山頂にはたどり着ける。
登山道を登ると再び車道に出て山頂へと着く。
大きな山頂表示「奥道後玉川県立自然公園 高縄山」の広場へ。
無線塔?(テレビ塔)のある最高点には「高縄大権現」の社と石塔が立つ。
四国の山並みと瀬戸内海がうっすらと展望できた。
展望台があったようだが気づかずベンチでゆっくり過ごした。
本日、鷲ヶ頭山・楢原山そしてこの高縄山で三座目となった満足感も大きかった。
登山道で下り高縄寺へお参りに寄った。
立派な山門とお堂が立つ歴史あるお寺とのこと。
古代は修験の山でもあり石鎚山に次ぐ聖地だったとのことだ。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する