皆野アルプス全山縦走☆完登


- GPS
- 03:39
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 898m
- 下り
- 901m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:39
天候 | 晴れ曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
見た目30台程度、無料、出入り自由、砂利敷き、一部枠あり、トイレなし。 前原不整合近く。郷平橋の北側。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されてます。たまに鎖場とロープあり。 巡礼古道は、少々ワイルド。 車道歩きは、けっこう車通るので厄介。 |
その他周辺情報 | ▼破風山バッジ 調べた限り、なし。 |
写真
感想
皆野アルプスは、埼玉県皆野町にある標高626.5mの破風山(はっぷさん)を主峰としたご当地アルプスであり、前原尾根から天狗山にかけてが、山リスト「皆野アルプス」に指定されてます、、、って、私がそのようにリストを作成しました。というわけで、自分で山リストを造っておきながら、いつまで経っても破風山以外は未踏だったので、皆野アルプスを完登すべく野心を燃え滾らせながら、午前中には熊倉山に登ってました。
直前に秩父うどん 本家原 姉妹店で、うどん大盛り800gを食べた後だったので、少々、腹が重いような気がしないでもないが、かまわず出発します。登山道が始まると、直ぐに気持ちの良い明るい尾根道。なんと、午前中の熊倉山の修行のような風情とは異なることか。軽く一登りすると、すぐに前原山。そこからは、なだらかな尾根伝いの道でゆるゆるよ登っていく感じで、ところどころ視界が開けて秩父市街地やらが見えた。破風山は、かつて札所巡りをしていた時に、ついでにと立ち寄った、、、と思う。そんな気がする。眺め良く、ストイックなだけの熊倉山に登ったことをすっかり忘れてしまいそうだった。札立峠を過ぎ、天狗山まで行き、その先。当初の予定では、古峯山まで行って往復する予定だったのですが、見た感じ、下ってるし、片道600mだし、名山指定もないしなので、面倒になり、天狗山で折り返しました。実を言うと、山リスト「皆野アルプス」を造った時に、古峯山も入れてしまおうかと、ふと思ったのですが、これを入れてしまうと、達成が面倒になるかなと。つまり、古峯山の先には整備された登山道が無いので、行ったら戻ってこないとならないし、リスト達成のためだけに、そこまで行かなければならないというのも、どうかと思って、リストからは省きました。なので、古峯山は幻の皆野アルプスってことで。
というわけで。山リスト「皆野アルプス」完登となりました。午前中は熊倉山に登って、山リスト「名湯・秘湯の山旅」を完登したので、1日でダブルのフィニッシュ。気持ちがいい。
いいねした人