記録ID: 8013212
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
仙ノ倉山北尾根_シッケイ沢滑走
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:04
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
天候 | 朝のうち曇り、のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道の除雪が始まっているので、橋から1~2kmは雪無しの歩きです。 先月に比べて林道の雪面は1mぐらい下がってますが、まだまだたっぷりあります。 全体に良く締まった春雪になってますが、北尾根の急傾斜部分はクラックの広がり、ブロックの崩落などで藪が出ている所が多々あります。Co1450より上の稜線はもともと雪が薄い部分があるので、気温上昇とともにどんどん融け落ちている感じです。 また、急傾斜の部分はストックだけでは不安です。ピッケルの方が確実です。 シッケイ沢、毛渡沢は所どころ枝沢から落ちてくるデブリが出ているので、気温と雪の状態に注意が必要かと。 雪は多いですが、その分沢の水量も増えているのか、SBが少ない気がします。 今回はSBを捜して右往左往することはありませんでしたが、Co900以下では全く無くて、一ヶ所高巻きが必要でした。 |
その他周辺情報 | 岩の湯。まだスキー帰りの人で混んでます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
バラクラバ
日よけ帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
アイゼン
ピッケル
|
---|
感想
そろそろ程よいザラメになってるだろうと目論んで、シッケイ沢へ行ってきました。登りは毛渡沢橋発、仙ノ倉山北尾根経由です。1か月前に敗退した大根下し沢のリベンジも兼ねて。
北尾根の雪はしっかり締まっていて、アイゼンがよく効いて登りやすかったですが、Co1400ぐらいからクラックの崩落、融雪などで藪漕ぎヶ所がポツポツあり、時間を喰いました。
大根下シ沢のコル - シッケイノ頭の急傾斜区間は、昇温の影響で元々薄いグライドスラブが目の前で崩落するなど、緊張を強いられる状況でした。
計画では仙ノ倉山まで登るつもりでしたが、思ったより時間が掛かったことと、快晴無風の天気で雪の緩みが早く、あちらこちらで雪崩やブロックの崩落が起きている状況だったので、シッケイノ頭で登高を止め、早々に降りてきました。
シッケイ沢源頭部は広くて傾斜も程よく、気持ちよく滑れるだろうと思っていたら、全面ストップ雪。
北尾根上にも新しい雪が積もっていたので、もしや.. と思っていましたが、快適ザラメには程遠く、ちょっと残念でした。
仙ノ倉北尾根は、仙ノ倉山周辺の沢を滑るのによいアプローチになるんじゃないかと思っていましたが、なかなか厳しいですね。冬季バリエーションルートだけに、ここを登るだけでお腹いっぱいです。
このルートを絡めてスキーに行くのは、もうBCではなくて立派な山岳スキーですね。
気軽には行けないと思い知らされました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する