記録ID: 8011115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
木曽殿城山
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:58
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 409m
- 下り
- 408m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:48
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:58
距離 4.5km
登り 409m
下り 408m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
するとすぐその先で「グルルルル」というエンジンのリコイルスターターを引いた時に似ている音が😓今日は引き返そうか……悩みましたがホイッスルを吹きまくり、ルートを外して急斜面を登って前に進みました。
小広い山頂らしき場所に来ました。戦国時代より以前の源平合戦の頃の砦址とのことですが、空堀とか郭等の明瞭な山城址の痕跡は確認できません。ここも過去レポとは違い少しキレイになっています。
山頂の左手に三角点
三等三角点 鬼無里 1115.66m
4月1日に国土地理院の基準点閲覧サービスがリニューアルされ、ここは成果不良点として点の記が閲覧できなくなったようだ...全体的に使いづらくなってる、改悪だ⤵️
三等三角点 鬼無里 1115.66m
4月1日に国土地理院の基準点閲覧サービスがリニューアルされ、ここは成果不良点として点の記が閲覧できなくなったようだ...全体的に使いづらくなってる、改悪だ⤵️
登りでクマらしき唸り声が聞こえた場所に戻ってきたが、やはりここでも(ここだけ)同じ音が聞こえる。そ〜っとルートを外して静かに下る。そしてこの周辺だけあいつ🐻らしい糞があちこちに散乱している。大きさからして鹿🦌ではない。この辺りに巣があるのかもしれない(怖)😨
木曽殿城山から見えた一夜山に向かったが、県道36号を左折した途端、災害復旧工事のため通行止めになっていた。残念😭でも一夜山はまだ白かったから雪がまだあるなあ。どのみち登れなかったかな〜
感想
冬山登山にまだ挑戦できていない私に、ようやく登山の適期がやってきました☺️
1月に太郎山に登ってから約3カ月。みなさんの投稿を見るたびにいいな~、早く登りたいとウズウズ。
いよいよ春本番のポカポカ陽気の日に選んだのは長野市鬼無里の木曽殿城山(松原木曽殿とも)春はまだネマガリダケや背の高い草が生い茂らないので藪漕ぎ山に登るには最適の季節なのです😝
ということでヤマレコでは4人の登頂記録しかない木曽殿城山に行ってまいりました🏔️🚶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する