ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8010737
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

養老山

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
エスエス その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
10.0km
登り
850m
下り
826m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:49
合計
5:26
距離 10.0km 登り 850m 下り 826m
8:45
96
養老の滝上駐車場
10:21
10:29
10
10:39
13
10:52
10:57
16
11:13
11:20
26
11:46
12:07
8
12:15
52
13:07
13:14
32
13:46
13:47
24
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コースの殆どは整備された道であるが、あしび平から林道迄は急傾斜の倒木の多い際どい道であるので、要注意
登山口直ぐに咲いていたミツバツツジ
2025年04月12日 09:08撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 9:08
登山口直ぐに咲いていたミツバツツジ
養老の滝上流部の急傾斜を登っていたら、桜が綺麗に咲いていた
2025年04月12日 09:39撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 9:39
養老の滝上流部の急傾斜を登っていたら、桜が綺麗に咲いていた
対岸の山肌にはヤマザクラがポツンポツンと船が浮いているようで、この時期特有のホワホワ感がたまらない
2025年04月12日 09:39撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 9:39
対岸の山肌にはヤマザクラがポツンポツンと船が浮いているようで、この時期特有のホワホワ感がたまらない
馬酔木の花があちこちに一杯
2025年04月12日 10:22撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 10:22
馬酔木の花があちこちに一杯
2025年04月12日 10:22撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 10:22
2025年04月12日 10:22撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 10:22
2025年04月12日 10:23撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 10:23
三方山
2025年04月12日 10:26撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 10:26
三方山
三方山直下
2025年04月12日 10:30撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 10:30
三方山直下
登山道脇の斜面にキランソウがひっそりとしあていた
2025年04月12日 10:34撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 10:34
登山道脇の斜面にキランソウがひっそりとしあていた
2025年04月12日 10:34撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 10:34
いたる場所に馬酔木が
2025年04月12日 10:39撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 10:39
いたる場所に馬酔木が
2025年04月12日 10:55撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 10:55
小倉山は薬師山ともいうそうな
2025年04月12日 10:55撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 10:55
小倉山は薬師山ともいうそうな
養老山は眺望が全くない
2025年04月12日 11:13撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 11:13
養老山は眺望が全くない
笹原峠の標識
2025年04月12日 12:15撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 12:15
笹原峠の標識
北尾根の826mピーク
2025年04月12日 12:36撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 12:36
北尾根の826mピーク
林道にアセビ平への近道の標識(登りはまだいいが、下りは要注意です)
2025年04月12日 13:35撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 13:35
林道にアセビ平への近道の標識(登りはまだいいが、下りは要注意です)
養老の滝への下りの最後に咲いていた桜
2025年04月12日 13:56撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 13:56
養老の滝への下りの最後に咲いていた桜
2025年04月12日 13:56撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 13:56
2025年04月12日 13:56撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 13:56
2025年04月12日 14:07撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 14:07
2025年04月12日 14:07撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 14:07
2025年04月12日 14:08撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 14:08
養老の滝上駐車場から見える桜など
2025年04月12日 14:17撮影 by  SH-54B, SHARP
4/12 14:17
養老の滝上駐車場から見える桜など
撮影機器:

感想

昨年暮れに初めて養老山地を訪問したが、計画した半分の北側だけで帰る羽目になったリベンジをと春の花が咲き始めた時期に再度訪れてみた。周囲の山肌が山桜の薄ぼんやりとした湧きだしたかのようなボンボリ風の光景を見ながら、養老の滝上駐車場に着いた。
今日の天候は極めて優れていて、真っ青な空が突き抜けるようだ。駐車場から道路を少し戻って登山口と表示のあるゲートを越えて養老の滝の上流に向かう。林道の幅広道から堰堤に続く山道を下ると渡渉かと思いきやコンクリで足場が作ってあった。そこから何時もの急傾斜の登山路が始まった。九十九折れの急斜面は何時も息がすぐに切れてくる。ただ、周囲の山並みには桜の薄ぼんやりとした白とタムシバの真っ白な花弁が見え隠れして、少しばかりは気持ちが和らぐのだ。
何人かのハイカーに先を譲って空が開けたと思ったら、三方山山頂である。濃尾平野の広さと言ったら、何と言っていいのやらと思うほどだ。琵琶湖周辺の平野と比べると、猫の額と大草原ほどの違いと思われる。その中に、揖斐川、長等川、木曽川が迫ってクネクネと泳ぐように流れている様は、実にのんびりと平和な感覚を受ける。先任者は場所狭しの山頂から、次を目指して場所を開けてくれた。山頂周囲は馬酔木で覆われていて、ここに来るまでも、ここからも馬酔木はづーっと続いているようだ。
ゆるい快適な道を進むと笹原峠と言う開かれた場所で、先のハイカーはたむろして花を愛でながら休憩中だ。我々は小倉山を目指してもう一登りすると急に美濃の山や白山と御岳山が目に飛び込んできた。まだ豊富な雪を冠った山並みはいつ見てもいいものだが、こんなに綺麗に見えることはそう多くはないので、今日はラッキーだ。左の奥美濃のはげかけた雪を被った山は能郷白山か屏風山と思われるが、どちらだろうか?どうも、能郷白山のようだが自信はない。
今回は養老山を是非ともと考えていたので、すぐ南の養老山に向けて勇んで足を進めた。すると少しの段差を下ると林道風の広い道でしかも平だ。何だこれは?と感じながら直ぐに針葉樹のピークに登るとそこが養老山の1等三角点であった。しかしながら、針葉樹のピークであることからも、眺望が効かず狭く息苦しい程だ。周囲の木々を整理してもいいのではないか?と感ずるほどである。長居は出来ずにすぐに眺望の効く小倉山に戻ることにした。
小倉山ではすぐ西に広場あって、東屋やベンチも沢山あるものの、沢山のハイカーで賑わい過ぎていることから、小倉山山頂のベンチでランチとした。奥美濃の山や天下の白山・御岳山を見ながらの休憩はまた各別である。その上濃尾平野の広さと3川のゆったりとした流れに癒されるのだった。
小倉山から北へ進むと旧牧場とあるので、どんな状態で牧場が残っているのか興味深かったが、牧場の面影はなく、ただ平坦な地面があるだけで馬酔木(アシビ)平という綺麗な名称だけが刻まれた。そこに展望台があったが、小倉山からの稜線を歩いていて、赤い建物のようなものがあるけれど、何だろうか?と思っていたものは、この展望台であったのだった。いやに納得して、林道歩きの道を止めて、地理院地図の点線道を進むべく、旧牧場の北の端から北東の小尾根を下りだした。傾斜はかなり急で倒木も多く、足元はグズグズで立木を掴まないと下れないようなコースであるが、赤テープは続いていて踏み跡は殆どないのが問題だ。恐る恐る急斜面を降りているとすぐ下に林道風の山道が見えて来た。これは昨年降りて来た道のようだ。何とかその山道に降りて進むと現役の林道に出た。これはまさしく昨年歩いた道であることを確信できた。あとは長い林道を養老の滝上駐車場まで、のんびりと周囲の花達を眺めながら歩くだけだと気が楽になった。
”八”、”竹”

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
養老山、、三方山、小倉山、笙ヶ岳、周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
養老山(滝駐車場からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら