記録ID: 8010580
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道中辺路(発心門王子〜熊野本宮大社)を歩く
2025年04月11日(金) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 206m
- 下り
- 447m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:17
距離 9.0km
登り 206m
下り 447m
歩行距離 9.1km(中辺路)
歩行時間 3時間17分(中辺路)
最低高度:58m(熊野本宮大社)
最高高度:336m(発心門王子)
累計高度(-):539m
伏拝王子跡茶屋で珈琲休憩約20分
オオカミミュージアム約10分
歩行時間 3時間17分(中辺路)
最低高度:58m(熊野本宮大社)
最高高度:336m(発心門王子)
累計高度(-):539m
伏拝王子跡茶屋で珈琲休憩約20分
オオカミミュージアム約10分
天候 | 午前中は晴れていたが、歩き始めるころには雨と雷が鳴り少し雨宿り、小雨になったので歩き始め後に雨はやむ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上富田ICから熊野本宮大社駐車場まで約1時間 熊野本宮大社には無料の大きな駐車場がある 熊野本宮大社前からバス12:05で発心門王子バス停12:20に移動、470円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
発心門王子から熊野本宮大社までの約7キロ(2〜3時間)の道は、中辺路のハイライトコースで歩きやすい人気のコースです。 休憩所なども整備され、棚田や茶畑が美しい集落の中の道など、雰囲気も良いコースです。 |
その他周辺情報 | 湯の峰温泉 民宿あづまや荘 ☎0735-42-0238 2食付きで約1万円 あづま旅館のお風呂も利用できます。あづまや旅館のお風呂は雰囲気の良い温泉です。 料理もたくさんありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
傘
日よけ帽子
靴
ザック
飲料(500ml)
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
タオル
着替え
カメラ
|
---|---|
備考 | 行動食があれば良かったかも、防寒服は暑すぎました。 |
感想
道の駅熊野古道中辺路で食べたアユひつまぶし(1000円)は美味しかったが、めはり寿司(半額90円)は個人的にはいま一つだった。
熊野本宮大社は発心門王子行きバスに乗る前に時間があったので先に見学した(時間余裕があるのなら世界遺産熊野本宮館や大鳥居に行けばよかったかも)。
4月13日、14日、15日は熊野本宮大社祭りなので、すごい人出にかち合わずに済んで良かった。
発心門王子バス停を下りた時には雨でおまけに雷が鳴り少し雨宿りをした。小雨になったので出発、まずは発心門王子に立ち寄る。王子の名前は、発心門すなわち「悟りの心を開く入り口」とされる大鳥居があった事に由来する。
水呑王子跡では雰囲気の良い石畳を歩いた。
伏拝王子では茶店で休憩してホットコーヒーを飲んだ。
少し寄り道して見晴台地に立ち寄ると大鳥居を眼下に見ることが出来た。私はここの下りで滑って尻もちをつきお尻を汚した。
熊野本宮大社入口手前でオオカミミュージアムに立ち寄ってオオカミの話を聞いた。オオカミが居なくなって鹿が増えて山が荒れてきたと言っていた。
湯の峰温泉は古風な温泉街で、温泉が良かった。
民宿の料理も思いのほか良かった。
翌日は、谷瀬の吊橋(長さ297.7m、高さ54m、生活用吊橋としては日本一)を歩くとよく揺れた。吊橋の反対側まで歩くと、谷瀬の里「ゆっくりさんぽ道」マップがあり、日本一の吊橋が見える日本一の展望台と描かれていたのでそこまで歩くことになった。約2キロ暖かい日差しのもと田園風景を眺めながらゆっくりと歩いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する