ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8008822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

周回?(花の百名山)二十六夜山、(山梨百名山)今倉山・菜畑山

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
29.5km
登り
1,358m
下り
1,862m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
0:58
合計
8:35
距離 29.5km 登り 1,358m 下り 1,862m
10:35
14
10:49
10:50
13
11:03
18
11:21
11:22
18
11:40
11:41
8
11:49
11
12:00
10
12:10
12:11
9
12:20
26
12:46
30
13:16
13:55
15
14:10
14:16
47
15:03
14
15:17
64
16:21
3
17:31
17
17:48
17:49
25
18:14
18:15
0
18:15
18:17
8
18:25
1
18:26
村町駅
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
正面が道坂トンネル。その手前左側の駐車スペース前にあるバス停で下車しました。今倉山東峰への登山道はトンネル入り口すぐ脇ですが、今回は少し手前に戻っていきます。写真右手にも駐車場があって…
正面が道坂トンネル。その手前左側の駐車スペース前にあるバス停で下車しました。今倉山東峰への登山道はトンネル入り口すぐ脇ですが、今回は少し手前に戻っていきます。写真右手にも駐車場があって…
駐車場内に綺麗な感じのバイオトイレがありました。
2025年04月12日 09:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 9:50
駐車場内に綺麗な感じのバイオトイレがありました。
写真後方が今倉山登山口、前方が都留市街、右前方への分岐が赤岩・二十六夜山方面へ登っていく林道。
まずはこの林道を上っていきます。ゲートが閉まっていて車は入れません。
写真後方が今倉山登山口、前方が都留市街、右前方への分岐が赤岩・二十六夜山方面へ登っていく林道。
まずはこの林道を上っていきます。ゲートが閉まっていて車は入れません。
途中林道脇に、今倉山西峰への登山口があります.
2025年04月12日 09:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 9:58
途中林道脇に、今倉山西峰への登山口があります.
…で、林道を行くといったそばから間違えて登山口に足を踏み入れてしまい…林道に戻ります。
2025年04月12日 10:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 10:00
…で、林道を行くといったそばから間違えて登山口に足を踏み入れてしまい…林道に戻ります。
林道を進むと通行止めのバリケードが…道路の左半分が崩落していました。
2025年04月12日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 10:22
林道を進むと通行止めのバリケードが…道路の左半分が崩落していました。
林道の見晴らしがいいところから見えた富士山🗻いい天気です!
2025年04月12日 10:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 10:31
林道の見晴らしがいいところから見えた富士山🗻いい天気です!
パノラマでも一枚撮影📷
2025年04月12日 10:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 10:31
パノラマでも一枚撮影📷
二十六夜山が見えてきました。
二十六夜山が見えてきました。
道を峠近くまで上ってきました。
写真奥に、左手に見えている二十六夜山への分岐があります。今倉山に上がっていく分岐は写真より少し手前です。
2025年04月12日 10:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 10:36
道を峠近くまで上ってきました。
写真奥に、左手に見えている二十六夜山への分岐があります。今倉山に上がっていく分岐は写真より少し手前です。
二十六夜山まで少し狭い尾根道を進みます。
アップダウンや岩が出ている所もあるのですが、地形図やGPSログを見ると尾根自体がほぼまっすぐになっていてびっくりしました🫢
2025年04月12日 10:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 10:40
二十六夜山まで少し狭い尾根道を進みます。
アップダウンや岩が出ている所もあるのですが、地形図やGPSログを見ると尾根自体がほぼまっすぐになっていてびっくりしました🫢
二十六夜山山頂到着!
山頂の看板と富士山🗻
2025年04月12日 10:49撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 10:49
二十六夜山山頂到着!
山頂の看板と富士山🗻
写真だけ撮って読んでなかったのを後悔…
4月下旬から5月上旬にエイザンスミレが咲く花の百名山だそう。山名は江戸時代を中心に正月と7月(旧暦)の26日に集まって飲食しながら月の出を待つ行事に由来。麓の芭蕉月待ちの湯も紹介されています。
2025年04月12日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 10:49
写真だけ撮って読んでなかったのを後悔…
4月下旬から5月上旬にエイザンスミレが咲く花の百名山だそう。山名は江戸時代を中心に正月と7月(旧暦)の26日に集まって飲食しながら月の出を待つ行事に由来。麓の芭蕉月待ちの湯も紹介されています。
十十六夜 と書かれた碑がありました。
2025年04月12日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 10:49
十十六夜 と書かれた碑がありました。
林道に戻って、富士山が良く見える一番高いところからの一枚📷
2025年04月12日 11:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 11:03
林道に戻って、富士山が良く見える一番高いところからの一枚📷
今倉山への尾根道に入ってから、振り返って撮った二十六夜山です。
2025年04月12日 11:08撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 11:08
今倉山への尾根道に入ってから、振り返って撮った二十六夜山です。
1300メートル位を超えたあたりから緩やかな尾根
2025年04月12日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 11:16
1300メートル位を超えたあたりから緩やかな尾根
赤岩(松山)は眺望がよく、それほど広いスペースではないですが休憩している人たちも数人いました。
ちゃんと見なかったですが、山座同定盤らしきものもありました(写真右)。
2025年04月12日 11:41撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 11:41
赤岩(松山)は眺望がよく、それほど広いスペースではないですが休憩している人たちも数人いました。
ちゃんと見なかったですが、山座同定盤らしきものもありました(写真右)。
だいぶ雲が増えてきてしまいました…
2025年04月12日 11:41撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 11:41
だいぶ雲が増えてきてしまいました…
西ヶ原の分岐点。
2025年04月12日 11:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 11:49
西ヶ原の分岐点。
御座入山…今倉山の西峰です。眺望はあまりなく。
2025年04月12日 12:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 12:02
御座入山…今倉山の西峰です。眺望はあまりなく。
振り返ってもう一枚。尾根の向き(東西方向)になだらかなピークです。
2025年04月12日 12:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 12:02
振り返ってもう一枚。尾根の向き(東西方向)になだらかなピークです。
今倉山東峰の山頂です。古い円柱の山頂標には、山梨百名山と刻んであります。
雲が広がって、今倉山周辺を歩いた辺りからは日がかげってしまいました。
2025年04月12日 12:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 12:11
今倉山東峰の山頂です。古い円柱の山頂標には、山梨百名山と刻んであります。
雲が広がって、今倉山周辺を歩いた辺りからは日がかげってしまいました。
再び日が差したところで一枚📷こんななだらかな尾根ルートのところが多いです。
2025年04月12日 12:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 12:28
再び日が差したところで一枚📷こんななだらかな尾根ルートのところが多いです。
水喰ノ頭。また日がシャッター時間を長くしたらちょっとブレてしまいました。
2025年04月12日 12:48撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 12:48
水喰ノ頭。また日がシャッター時間を長くしたらちょっとブレてしまいました。
水喰ノ頭の眺望はは木々にさえぎられていました。
2025年04月12日 12:48撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 12:48
水喰ノ頭の眺望はは木々にさえぎられていました。
やっと着きました菜畑山(なばたけうら)。
ここでお昼休憩しながらスマホでバスの時刻表を調べて恐ろしいことに気付きます。「帰りの週バスに間に合わない…💦」
2025年04月12日 13:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 13:16
やっと着きました菜畑山(なばたけうら)。
ここでお昼休憩しながらスマホでバスの時刻表を調べて恐ろしいことに気付きます。「帰りの週バスに間に合わない…💦」
お昼休憩後に菜畑山を後に山を下ることにします。
2025年04月12日 13:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 13:54
お昼休憩後に菜畑山を後に山を下ることにします。
こちらはしっかり曇ってしまっています。
2025年04月12日 13:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 13:55
こちらはしっかり曇ってしまっています。
こちらは少し晴れ間が。
菜畑山を降りたらヒッチハイクするか富士急行線まで数時間歩くか…結局歩くことになったのですが、それなら元来た道を戻って今倉山東峰から下ったほうが早かったのかも…
2025年04月12日 13:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 13:55
こちらは少し晴れ間が。
菜畑山を降りたらヒッチハイクするか富士急行線まで数時間歩くか…結局歩くことになったのですが、それなら元来た道を戻って今倉山東峰から下ったほうが早かったのかも…
暗かったので明るく取ろうと露光時間を延ばしたらブレブレに…
フィルム感度の変え方を覚えないといけないですね…
木藤かと思ったけど違うみたい?
2025年04月12日 14:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 14:32
暗かったので明るく取ろうと露光時間を延ばしたらブレブレに…
フィルム感度の変え方を覚えないといけないですね…
木藤かと思ったけど違うみたい?
菜畑山登山口まで下りてきました。
2025年04月12日 14:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 14:46
菜畑山登山口まで下りてきました。
スイセンの花。
2025年04月12日 14:53撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 14:53
スイセンの花。
だいぶ道志みち近くまで下りてきた。
山の上は広葉樹は枝しかなかったですが、里山では桜など、春の花がまだまだしっかり咲いています。
2025年04月12日 15:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 15:02
だいぶ道志みち近くまで下りてきた。
山の上は広葉樹は枝しかなかったですが、里山では桜など、春の花がまだまだしっかり咲いています。
道志みちまで下りては来たのですが…
2025年04月12日 15:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/12 15:06
道志みちまで下りては来たのですが…
バスがないのですよね…
ひたすら舗装路を歩きます。
2025年04月12日 15:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 15:10
バスがないのですよね…
ひたすら舗装路を歩きます。
ヒッチハイクに成功することもなく、一時間以上歩いて道坂トンネルまで戻ってきました。
2025年04月12日 16:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 16:17
ヒッチハイクに成功することもなく、一時間以上歩いて道坂トンネルまで戻ってきました。
おおっ、間近に鹿発見。
2025年04月12日 16:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 16:37
おおっ、間近に鹿発見。
あまり近づくと逃げてしまうと思いますが、道を走る車には驚く様子もなく。カメラ目線で一枚頂きました。
2025年04月12日 16:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 16:37
あまり近づくと逃げてしまうと思いますが、道を走る車には驚く様子もなく。カメラ目線で一枚頂きました。
遠目にミツマタかも?と思ったけど全然違うっぽい。サンシュユとも違う気がするけどこんななのかなぁ?
2025年04月12日 16:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/12 16:43
遠目にミツマタかも?と思ったけど全然違うっぽい。サンシュユとも違う気がするけどこんななのかなぁ?
だいぶ人里まで下りてきた。この後、村町駅に着いたのは1825ぐらい、何とか1831の電車には間に合ったという感じでした。
今日はバスの時刻を調べてなかったせいで面倒なことになりました…ここは車で来るべき山でしたね💦
だいぶ人里まで下りてきた。この後、村町駅に着いたのは1825ぐらい、何とか1831の電車には間に合ったという感じでした。
今日はバスの時刻を調べてなかったせいで面倒なことになりました…ここは車で来るべき山でしたね💦

感想

年度替わり前後の多忙も災いして持病の潰瘍性大腸炎の調子が悪く、2週連続山に行けずにいましたが…中さん週開けて、リハビリのつもりで山梨百名山の今倉山、菜畑山に向かいました。
本当は二十六夜山(山梨百名山の方)まで行くつもりで、面白いからと二十六夜山(花の百名山)スタートにしたのですが…行き当たりばったりでいって終バスを確認していなかったため、菜畑山でお昼休憩をしている間に週バスを逃す失態。
結局バス道を歩いて戻って30kmのロングコースとなってしまいました。

今日の教訓。よく知らない山域に、下調べをせず行き当たりばったりでいくのはやめましょう。

・二十六夜山 1297.3m 花の百名山(後で知った) 富士山の方に眺望あり
・松山(赤岩) 1450m 全方位眺望あり
・今倉山 山梨百名山(東峰の方の山頂標に明記) 樹林の中
・名畑山 山梨百名山 晴れていたら富士山が見えたらしい

この辺りの山梨百名山では、二十六夜山と鳥ノ胸山をやり残しているのですが、通しでやるには終バス問題が出てきちゃうので、そのうち車で、あるいはテントを担いでキャンプ場利用で行きますかね・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら