記録ID: 8008518
全員に公開
ハイキング
甲信越
大町の鷹狩山+松本城夜桜会を満喫!
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 474m
- 下り
- 475m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
新宿 8:00 あずさ5号 - 11:14 信濃大町 のはずが、1時間以上電車が遅延 ◆帰り 信濃大町 17:13 - 18:09 松本 |
その他周辺情報 | ◆後泊:松本ツーリストホテル https://www.trist.co.jp/ |
写真
感想
電車遅延でスタートが遅くなってしまいましたが、半日でも充実・大満足!
大町山岳博物館は北アルプスの成り立ちや動物のはく製、登山の歴史の垣間見ることができる展示があってとても勉強になります。付属園では弱って保護された動物たちを飼育していて、繁殖研究のための雷鳥もいます。
これらを見てすごく勉強した後に鷹狩山に登り、この日は午後もずっと雲がほとんどない良い天気だったので北アルプスの北から南までずーっと見える素晴らしい景色を堪能しました。
下山後はちょうど夜桜ライトアップの日だったので松本城へ花見に行きました。今年一番の桜が見られてこれまた素晴らしかった。
翌日が雨で光城山に登れなかったのは残念でしたが、それでも行って良かった、さすがの岳都でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山岳博物館は子供達が小さかった頃は
大町あたりへ遊びにいった帰りによく立寄りました。
ウチの裏山には野良シカはいるのですが、
野良カモシカはまったく見ません。
千曲川(信濃川)を越えた東側の山(遠くない)には
たくさん居るのに、、、なんでだろ?不思議。
シカと折り合いが悪いのかな?
博物館内部の写真は載せませんでしたが、カモシカの剥製の毛を触れたり、カモシカの毛でできた靴の展示があったりして興味深かったです。更に本物のカモシカが見られるなんて思ってもみませんでしたが、実は山梨県の能岳に行った時とかも見ているので、もしかして私はカモシカ遭遇率高いのかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する