記録ID: 8005869
全員に公開
ハイキング
中国
大久野島
2025年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:47
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 204m
- 下り
- 204m
コースタイム
天候 | 晴れ(やや霞あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
大三島フェリー 忠海〜大久野島 http://sanyo-shosen.jp/omishima/time.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好(大久野島灯台は立ち入り禁止 頂上展望台から発電所跡に向かう遊歩道は閉鎖中) |
その他周辺情報 | ●毒ガス資料館:大人150円(9:00〜16:00) ●ビジターセンター:無料(9:00〜16:00) ●休暇村大久野島:島内で唯一食事ができるポイント。定食は少しお高めの設定(お子様ランチはボリューム満点お得感あり) |
写真
装備
備考 | 持っていけばよかったもの:お弁当 |
---|
感想
大久野島でウサギと遊ぶために長男が孫連れてやって来た。
渡った大久野島は思った以上に小ぎれいに整備されており、ちょうど桜とツツジが共演する最良の季節だった。
当初孫を背負って島内探索するつもりが、付き合ってくれそうになく自分一人で1周した。
なんとなく平地の多い島をイメージしていたが、小さいながら瀬戸内らしく花崗岩と真砂土で構成された山がちの島で、先月歩いたばかりの佐木島、生口島、大三島、大崎上島を見渡すことのできる絶好の展望スポットだった。
ウサギのイメージに隠れがちだが、巨大鉄塔直下の中部砲台跡、北部砲台跡、長浦毒ガス貯蔵庫跡、火薬庫跡、発電所跡等々、未だ往時の姿を留める戦争遺跡の数々は圧倒的な圧力で島の歴史を語りかけてきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
家族とウサギ島に行ったのに、🐰の生写真が1枚しかないのも問題じゃけど🤣🤣
ここもいずれ行く候補で遺構や資料館も見学したいけど、日本一高い送電鉄塔を間近で眺めてみたいな🎵
持っていけばよかったもの:お弁当って、もしかしてメシ抜き⁈💦
🐰の写真なんて興味もないくせに🤣
孫と「観光」に行った時ぐらい昼ごはん奮発しました。🐰だらけで居場所もなく落ち着かないかなと思いましたが、天気も良かったし寛げたので外でお弁当にした方が良かったです。
こんな天気のいい連休初日の朝からコメントやらレポート書いてていいの?ってオレもか・・・😄
興味ないかもだけど、さすがに俺でももうちょっとは撮るだろうなと思いましたが🤣
連休前で忙しくて寝不足だったから、じっくりレポを読む余裕も無かったよ😅
なので本日はのんびりモード😁
周囲の山をほぼ登ったかな?と思ってましたが、あらためて地図を眺めると大三島の山をまだ実行してないな🙄
間近で大三島眺めながら「鷲ケ頭山」に登らねば・・・と思った「ワシが爺さん」でした😄
思った以上に残る遺構に驚きました。父が中学の学徒動員で大久野島で作業したそうです。した事見たこと、話を聞けばよかったと今頃になって思ってます。
近いうちに歩きに行ってみますね。(人多いのとウサギだらけはイヤなんですけど😅)
詳しい案内ありがとうございました。
中学生なら危険な作業は無かったかもしれませんが、重労働で相当苦労されたことと思います。多感な年頃で色々思うところがあったのではないでしょうか?ボクも経験談じかにお聞きしたかったです。
近いがゆえ、つい行きそびれがちですが、見所満載の島ですので、ぜひ上陸して御父様の当時の姿を感じ取ってください。
🐇は寄ってくる訳でもなし我関せずボーッとしてるだけですから大丈夫ですよ!😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する