記録ID: 8005596
全員に公開
ハイキング
近畿
多紀アルプス(三嶽~小金ヶ嶽)
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 986m
- 下り
- 986m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:06
距離 10.8km
登り 986m
下り 986m
14:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50台と書いてありました。 *北側と南側があり、境に枯れ草に隠れた段差あり *南側は15台くらい *北側は鎖がかかってますが、外して利用。使用後 は閉じておく(20台くらい?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
*整備された一般登山道で、ピンテや標識ありますが、それらのない分岐もあり *駐車地から両登山口までは車道歩き |
写真
感想
思った以上に急傾斜が多かった。一度行ったことあるはずでしたが、だいぶ忘れていました。今回はたまたまかもしれませんが、駐車場に車が多く、5名以上のパーティーもいくつかすれ違い、入山者が多いことも意外に感じました。
久しぶりの山行で、なかなかキツく感じました。一番大変だったのは、膝関節か・・・。筋肉と違って関節は鍛えられないので、筋力が衰えると関節に無理させることを実感させられた。筋力に自信ない時には、より気をつけて歩こうと、感じました。
あまり暑くならないうちに低山徘徊+山ご飯を楽しむシリーズ(?)
数年ぶりの多紀アルプス。
前回のレコで確認したけど、岩場の写真はほぼなし。
今回久しぶりに登り、改めて岩場がいっぱいあったんだなー、と😅
特に小金ヶ嶽は息子が小学生の頃、ドキドキしながら初めて母子で登ったことを懐かしく思い出しました。
今回、はじめて覗いてみた西ヶ嶽方面も岩場のアップダウンで楽しめそう。
今度は愛染窟とか西の覗、東の覗とかも行ってみたいなー。
調べてみたら西側から西ヶ嶽〜御嶽へ登るルートもあるようで。今度はそっちからかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する