記録ID: 8002836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
越前花活登山 文殊山 行司岳 南三里山
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 864m
- 下り
- 863m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
文珠山 大正寺登山口駐車場 15台くらい停めれます 朝7時50分着で5台目くらい 最近できたキレイなウォシュレットトイレあります 行司岳 南三里山 花筐公園駐車場 越前市桜まつり開催中 駐車場もかなり広いです トイレもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
文珠山 整備された登山道 急坂もなくハイキングコース 粘土質で前日の雨で少し滑ります 地元のハイカー多数 行司岳 南三里山 淡墨桜までは遊歩道 行司岳分岐からは階段の連続 危険箇所無く 軽装の方多数 |
その他周辺情報 | しきぶ温泉 湯楽里♨️ 紫式部ゆかりの温泉 広いです 土日は750円 宿泊もできます レストラン若紫 湯楽里の中のレストラン メニュー豊富 リーズナブル 福井県ソウルフード 越前おろしそば ソースカツ丼あります |
写真
撮影機器:
感想
山友さんにお誘いいただき越前花活登山3座
タイムスケジュール 山行計画 温泉 夕食
車の運転 全てお任せの私には珍しい?登山です
朝は文珠山 低山ですが花はいろいろ
イカリソウ エンゴサク エンレイソウ ヤマブキ
ショウジョウバカマ セリバオウレン
小文珠から山頂大文殊の間はカタクリロード
朝は曇り空でうつむいてましたが
下山時は太陽に照らされた
そり返りバージョンのカタクリ
珍しい白いカタクリやシュンランも
花を求めて地元の方がたくさん登られてました
10km離れた花筐公園に車で移動
行司岳 南三里山 と午後から2座
文珠山と同じような標高ですが
こちらは終わっている花が多かった
山頂からの眺望は良かったです
紫のイカリソウ 花筐公園の桜がキレイでした
しきぶ温泉湯楽里で汗を流し
越前おろしそばをいただき帰宅します
山友さんありがとうございました
花の名前も教えていただきました
山友さんたちはみなさん花をよくご存知
私はまだまだこれから勉強です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する